こんにちわ!エイチ・アイ・エスです^ ^

明日はいよいよ桜まつりですね〜
私達エイチ・アイ・エスも初めて参加させていただきます!

今、エイチ・アイ・エスは4月8日まで春キャンペーンファイナルセール開催しております♪

商品一例)
台北4日間 3万円
ソウル3日間 2万円
その他ハワイはヒルトンハワイアンビレッジ滞在5日間8.9万円で販売中です♪

もちろん燃油サーチャージも込み^^

また明日はちょっとしたイベントもご用意しています♪
明日お会いできるのを楽しみにしております。

London. A to Z. < A > Angel

観光ガイドにあるロンドンの地下鉄の地図を眺めると
右の上の方にある駅「Angel」。

何ともロマンティックな駅名ですが、地下鉄を降り、地上に出ると、多くの人がせわしく行き交い、交通量の激しさに驚かされてしまいます。

「エンジェルの姿はいったい何処に??」

ここは20年以上前にインテリア学校に通っていた頃から、
ロンドンでの私の大好きなエリアの一つです。
何故なら、ロンドン市内にいくつかあるアンティーク・マーケットの中でもお気に入りがあるから。

とは言っても、マーケットが開かれるのは基本的に毎週水曜日と土曜日のみ。
駅からほんの1分程の小径にアンティークの小物を扱うストールが並ぶ、こじんまりとしたマーケットです。
(中には毎日営業している店舗もあります。)

土曜日、週末ののんびりした雰囲気の中、アンティーク・ハンティングするのも捨てがたいのですが、ロンドン市内最大(ヨーロッパ最大)の規模を誇るポーロベローのマーケットや、他のフェアなどの開催日と重なる為、私はもっぱら水曜日派です。

最近はストールが出揃うのが朝9時頃と遅めなため、丁度ロンドンっ子達の通勤時間とも重なり、スーツ姿のビジネスマンの波を ガラガラとキャリーケースの音をたてながらくぐり抜けてゆくのも、ロンドンならではで、ちょっと楽しいものです。
(背が高くて、歩幅の広い人々に踏み倒されないようにするのは大変ですが、。)

20年前のあの辺りは、まだまだ観光客が気軽に訪れる地区ではなかったと記憶しています。
しかし、アーティストが多く住み始めたり(もともと ボヘミアン的な雰囲気と歴史はあったようですが)、ロンドンのバブル時代の再開発などを経て、今ではすっかりお洒落でいけてるエリアに。
ブティック、レストラン、カフェ、そして私にとっては最大の魅力であるインテリアショップや雑貨屋さんが、大通りだけでなく、ふとした裏道に、昔ながらの趣ある日用品店や食料品店と並んであるのが、とってもロンドンらしいし、
マーケットの開かれる日だけでなく、いつ行っても楽しい!!

ただ、一休みする素敵なカフェが増えて嬉しい反面、地代が上がり、アンティークのマーケットに以前のような活気がないのは非常に残念。。
(実際この10年の間に、3フロアにアンティークのディーラーがひしめき合っていたビルがなくなり、ブティックになってしまいました、、。)

また時代が一回りして、少し前のようなマーケットの賑わいにならないかな。

写真はアンティークの小さなストールが並ぶ小径、
Camden Passage。
(皆さん何やら真剣に覗いてますが、、、。
気になりますねぇ。)

ですので、ここのマーケットは「エンジェル・マーケット」のほか、「カムデン・パッセージ・マーケット」とも呼ばれます。
北部のカムデン・マーケットと混同される方も多いのでご注意を!

Sweet April

エイプリルフールなので、
気の利いたジョークでもと思ったのですが、
オシャレなものが思い浮かばないので
断念しました。。。

頂いた桜色のお菓子を
ビクトリアンのティーカップソーサーに載せて。

新年度もSweetにまいりましょう!

velvet easter

{ 小雨の朝

光るしずく、窓にいっぱい }

ユーミンの「ベルベット イースター」。

東京はまさにそんなイースター サンデーの朝でしたね。

今頃ロンドンでは
色とりどりに彩色されたイースターエッグが
楽しく街のウインドウを飾っているんだろうな、、、、。

そしてロンドンっ子達は
この短い春の休暇を利用して
どこか暖かい場所へ?

本来の宗教的な意味はさておき、
春の訪れを祝う気持ちを込めて。
ハンドペイントのトレイが
この季節のテーブルを
華やかにしてくれそうです。
サイドボードやチェストの上の
ディスプレイ・トレイとしてもおすすめです。

{ 天使が降りてきそうなほど

いちばん好きな季節

いつもと違う日曜日なの }

今日で3月も終わり。
皆様いかがお過ごしですか?

rainy weekend

花冷えの週末となってしまいました。

桜の花も、咲くのをちょっとはやまったと、
後悔しているかも。

ロンドンも今年はなかなか暖かくならないようですが、
春の花が街を華やかに彩る季節も
もうすぐ!!

cherry pink sky blue

桜が満開になった途端に
グズグズしたお天気に。
青空に映える桜の花が見たいのに!!

花冷えの中、それでもお花見したいのは
日本人のDNA?

新入荷の商品にも
春を感じさてくれるものがいっぱいなので、
今日はこれで楽しもう。

無料コンサート in 桜フェス。乞うご期待 !!

130308 ブログ写真 無料コンサートのコピー

そうそう、「成城桜フェスティバル」4月7日(日)には
是非、私たちのお店にお立ち寄りくださいね。

駅前にあるわが社の立地を活かして、
社内の「スペースAG」でアコーディオンと篠笛の
無料コンサートも開催します。

なんと冬に開催した透明水彩画展に偶然立ち寄られたアーティストの方なんです。
素敵なご縁です。間近で聞くとかなりの迫力ですよ。
ぜひぜひ皆さん聞きにいらしてください!
北口、お花屋さんの5階です。

13時〜13時40分(アコーディオン20分/篠笛20分)
15時〜15時40分(アコーディオン20分/篠笛20分)

<http://www.asai-fc.com/>

something new

春ですね。
若者の皆さんは卒業のシーズンを終えて、そろそろ新学期、新入学の準備が始まる頃でしょうか。

大人だって、新しい季節に何かをスタートさせたい!
とお考えの方も多いと思いますが、
そんな方々にご案内です。

日頃私もお世話になっていて、
ヨーロッパの文化や旅を楽しむ秘訣や、アンティークの楽しみを
多くの方と共有できるサロンであるプティ・セナクルさんより
素敵なお知らせが届きました。

この度、アンティークの歴史を深く学べる「総合クラス」の新学期を前に、無料体験講座が開催されるとのこと。

アンティークは「好きか嫌いかの自分の感性で楽しむもの」ではあると思いますが、
歴史や背景を知ることによって、その楽しみの奥行きは何倍にも広がるものですね。

「どんな講座かな?」とご興味のある方は、是非この機会に!!

詳しくはプティ・セナクルのHPをご覧下さいませ。

* 5月と7月には私も単発講座を担当させて頂く予定です。
そちらもどうぞよろしくお願い致します。

プティ・セナクル

とりあえず好きなものでいっぱいにした
アティックのテーブル。

この一つひとつに、それぞれの歴史。。。

やめられない!!

ワ〜イ。成城さくらフェスティバルだ!!

今年も「成城桜フェスティバル」の季節がやってきました。
桜並木に商店街の屋台が立ち並び、毎年成城の桜を楽しみにされている方々をお迎えします。

空一面の桜花の下をそぞろ歩き、日本の春は良いなぁ。
不思議なウキウキ感に心はずむひと時です。

私達も昨年初出店しました。
お日様に向かって2日間立ってたら…ワオ!! 
鼻だけが真っ赤になっちゃいましたよ。
ちょっとばかり季節外れのトナカイさんです。
あわててアサイゲルマニウムのスキンケアで集中ケア、何とか事なきを得たのでした。ホッ。

Just another WordPress site

2014 © seijo.or.jp all rights reserved.