店主のこだわりが詰まった~サウスダコタ~

 

こんにちは!!成城大学 境ゼミです!

 

今回は小田急線成城学園前駅北口より徒歩3分の洋食レストラン「サウスダコタ」へ取材に伺いました。

 

「サウスダコタ」は昭和58年創業で、店主の南さんお一人で経営されている伝統あるお店です。

S__6897677

 

外観はこちらです。

 

お店はこの階段を上がって奥の右です。

隠れ家のような雰囲気を持つお店でした!

 

S__7069700

 

S__6897683

 

※一部メニューと価格に変更がございます

 

今回私たちはこの写真の店主おすすめ「スタミナサラダ」を頂きました。

 

ドレッシングがサラダだけでなくお肉とも相性が良く、おいしい白米がどんどん進みました!

 

特にサラダが好きな方にオススメのヘルシーなご飯でした。女性にもおすすめです。

 

 

個人経営ならではの「人のつながりを1番に考えた経営スタイル」がこのお店の魅力です!

 

お話によると、中高時代に通っていたお客様が現在でも通われているとか…。

 

常連さんの多いお店ですが、ためらわずに入店すると気さくな店主が迎え入れてくれます!

 

S__54222893

 

この素敵なランプ模様は代々受け継がれたものだそう!

S__54222890

 

※一部メニューに変更がございます

 

当時のメニュー表にランプがシンボルとして飾られていました。

 

是非、ランチで「サウスダコタ」に足を運んでみてください!!

 

 

 

 

 

サウスダコタ
所在地:〒157-0066 東京都世田谷区成城6-6-9
電話番号:03-3484-2735
営業時間:ランチ 11:30~14:30
ディナー17:00~22:00(ディナーでのご来店は一度お   電話でご確認ください)

定休日:土曜日・日曜日

 

作成:成城大学 境ゼミナール3年  番匠美湖 深川杏美

境ゼミナール4年 高橋龍二郎 内野秀斗

2022年度 成城大学境ゼミナール紹介

はじめまして!2022年度成城大学・境ゼミナールです。今回は境ゼミナールのメンバーなどを紹介します。当ゼミでは、成城商店街の活性化のため、各店舗へ取材に赴き、それをもとにして記事を作成し、商店街のホームページに掲載しています。
IMG_1194[1]
境ゼミナールは本年度で創設16年目となります。ゼミ構成は、2年生21名、3年生19名、4年生14名、並びに大学院生で日々活動・研究を行っております。私たちは、コロナ禍により1年間大学に通うことができず、思うように対面での活動を行うことが困難でありました。しかし、今年度から大学が全面対面になったため、境ゼミナールの特徴でもあるフィールドワークを行うことができるようになりました。そのため、成城商店街の魅力をより発信できるようになると考えております。その魅力発信の役割の一部を担っているのが成城商店街のインスタグラムです。商店街のホームページだけでなく、インスタグラムでも商店街の情報を発信していきます。
成城商店街インスタ スクショ 2022-04-30 164928
<2019年~2020年度ゼミ内定先>
・銀行・証券・リース
みずほフィナンシャルグループ りそなホールディングス 三井住友海上 三菱UFJモルガンスタンレー証券 三菱UFJニコス クレディセゾン 興銀リース(株) JA横浜(農協・共済)

・不動産
東急リバブル 住友不動産販売 住友不動産建物サービス(株) (株)バレッグス ハウスコム(株) (株)リビングライフ

・サービス
三越伊勢丹 小田急百貨店 成城石井 KDDI ソフトバンク JAL T&G リコージャパン 伊藤忠メタルズ(株) (株)レイ・グローエンターテインメント イートラスト(株)

境ゼミナールは、成城商店街の更なる活性化のために全力で魅力・情報を発信していきますのでよろしくお願いいたします!最後までご覧いただきありがとうございました。

作成:成城大学・境ゼミナール3年 後藤大輝、橋本彩羽、鈴木遥香、大野菜月、小林春華

2021年度総括

私たち境ゼミナールは11年間にわたり、成城商店街の更なる活性化推進のため、商店街の各店舗に取材を行わせていただき、その取材記事をHPとインスタグラムで更新する活動を行なっております。

2021年度は新型コロナウイルス感染症が猛威を振るい、例年よりも取材活動の頻度・規模を縮小しての実施となりました。

そのような状況下においてもなお、成城商店街の皆様には私たちの活動についてご理解をいただき、また、取材に応じていただけることは稀有のことであります。

前年度、ご協力を賜りました小林電気商会様、ジュエルカフェ 成城学園前店様、萬福様、TRATTORIA成城様、第一生命保険株式会社 渋谷支社 成城営業オフィス様に、厚く御礼申し上げます。

また、商店街各店舗の取材活動のほかにも、成城大学にて昨年10月、成城商店街の皆様を対象にZoom講習会を行いました。

短時間ながら、商店街の皆様と交流ができる貴重な機会として楽しく、親睦を深める場とできたことが印象的です。

依然としてコロナ禍は収束しておらず、世界の西では戦争が起こるなど、社会情勢は非常に不安定な状態です。

そのような状況下だからこそ、地域の皆様との関わりを持つことのできるこの活動を、私たちは有意義に感じております。

末筆ながら、成城商店街の皆様におかれましては、今年度も私たちの活動にご理解・ご協力を賜りますようお願い申し上げます。

集合写真

作成:佐藤政貴 吉井美月
内野秀斗 高橋龍二郎

活動報告~ZOOM講習会を行いました!~

こんにちは!成城大学境ゼミナールです!

先日、商店街の方々にご参加頂き、ZOOM講習会を行いました!

商店街組合員の会議でZOOMが使えるようになれば、コロナ禍でも会議がしやすいのではないかと考え、私たち境ゼミナール生がパワーポイントを用いながら使い方について説明しました。

パワーポイント資料は境ゼミ2年生にも協力してもらい、一緒に作り上げました。

わかりやすいよう必要最低限の情報に絞り、文字の色や画像など初心者でも理解しやすいよう意識しました。

1

ZOOMとは何か、といった基本的なことから始まり、参加の仕方やルームの作り方までを実際の操作を交えながら説明を行いました。

2

3

説明後は2部屋に別れてZOOMを繋ぎました。実際に繋がった時には歓声が起こるなど和やかな雰囲気で行われました。

4

背景を変えたりフィルターを使ってみたりと、楽しそうに使用する姿を見ることができ、とても嬉しかったです。

都合により今回参加できなかった方もいらっしゃったため、第二回も開催できたらと考えております。

成城大学までお越し頂きありがとうございました。

 

作成:成城大学 境ゼミナール3年 佐藤政貴 吉井美月

内野秀斗 高橋龍二郎

合同ゼミ報告~最優秀賞に輝きました!~

今年の8月30日、境ゼミは大30回経営学合同ゼミナールという全国の大学が毎年統一のテーマで研究・発表を行う大会に参加しました!

同大会は例年、学生が企画運営する合宿で発表会が行われ、教員と学生が大学の枠を超え相互に交流を図ることを目的としています。
今年は新型コロナウイルスの感染拡大状況を踏まえ、オンライン形式での開催となり、全国から8つの大学、12の研究発表、100名を超える教員や学生が参加しました。

今年度の統一テーマは「地域×社会資本×アフター/ウィズコロナ」の3要件をふまえた研究課題とされ、境ゼミは今年、A・B2つのグループで個別に発表を行いました。

Aグループの発表タイトルは「空き家のリノベーションと仲介の連携による地域活性化~茨城県阿見町の事例を踏まえた新たな空き家バンクシステムの提案~」であり、少子高齢化や人口減少が進む中でより顕著になった空き家問題に注目しました。

コロナ禍により地域への移住を希望する人が増えたことから、空き家を活用することで定住を促進できると考え、空き家所有者と購入希望者を繋ぎ、そこにリノベーションという機能を加えた新たなサービスを提案しました。

Aグループ

Bグループは「高齢者の孤立死を防ぐ新しい絆づくり-大学生との異世代ホームシェアの提案を中心に-」をテーマに発表を行いました。

コロナ禍において新しい生活様式が求められた結果、深刻化する孤立死問題改善のためには、高齢者と大学生間の世代を超えた絆づくりが改善案の1つとして有効であり、その実現のために官民連携の重要性を説く内容です。

Bグループ

審査の結果、境ゼミは最優秀賞に輝きました!

境ゼミは同大会に14年連続出場、8年連続の受賞歴を誇っており、そういった先輩方の実績を引き継ぐことができたこと、また、コロナ禍においてゼミが一体となり、一定の成果物を作成できたことに価値を感じています。

集合
※撮影時のみマスクを外しています。

作成者:成城大学 境ゼミナール3年 佐藤政貴 吉井美月
内野秀斗 高橋龍二郎

昔の成城にタイムスリップ~2021成城街なか写真館~

こんにちは!成城大学境ゼミナールです!

 

今回私たちは、11月1日~10日の期間で開催されていた「2021成城 街なか写真館」をご紹介します!

 

「成城 街なか写真館」は毎年秋に開催されていて、昭和初期からの街の写真を成城全体で展示し、街の移り変わりや歴史を感じることができるイベントとなっています。

マップ

今年の写真展示場所は協賛店舗のうち約30件の店内や店外にあり、商店街を散歩しながら昔の写真を探していくのも楽しかったです。

今回はその内いくつかの展示写真と、その撮影場所となった現在の様子を比較したいと思います!(何枚か反射して見づらくなってしまっています。申し訳ございません。)

29203

こちらの写真は、成城学園前駅北口の目の前の交差点の写真です。多くの方が普段から見慣れた場所だと思います。昔と比較して出店しているお店こそ違いますが、街並みとしては昔のまま受け継がれていますね!

次は、1枚目の写真に写っているニイナ薬局さんにフォーカスします!

29204

なんと、ニイナ薬局さんの場所はかつて、映画やテレビドラマの撮影が頻繁に行われていたいたんです!! みなさんご存知でしたか? 現在ではテレビ番組のロケで駅前が取り上げられている様子をたまに見たりしますが、昔は映画やドラマの有名な撮影地だったなんてビックリですよね!

次に、成城学園前駅南口にあるケンタッキー付近です!

29205

ケンタッキーがあったこの場所にはかつて、成城パンが出店されていました。今なお愛され続けている成城パンが当時この場所にあったのは驚きですね!ちなみに現在は、成城学園前駅北口を出て、1つ目の交差点の右角に出店されているので是非訪れてみてください!

最後に、成城学園前駅のホームと小田急線の写真です!

29206

当時は屋根もなく、電車・ホームの様子も今とはまるで違いますが、どことなく当時の面影が現在も残っているように見えませんか?通学のたびに利用していますが、歴史を積み重ねて現在の姿になったと思うと感慨深くなりますね…。

今回は一部の紹介となりましたが、これらの他にも歴史を感じられる場所が沢山あり、実際に当時の様子と比べながら散歩してみると、意外な発見をすることができました。
今まで以上に成城の街に愛着が湧いてしまったのではないかと思います!

以上が「2021成城 街なか写真館」の様子でした!
ありがとうございました!

作成:成城大学 境ゼミナール3年 山老佑弥 中川昂己 福井滉希 内野秀斗

お客さまだけでなく地域も大切にする 「第一生命保険株式会社 渋谷支社 成城営業オフィス」

こんにちは! 成城大学 境ゼミナールです!

今回、私たちは「第一生命保険株式会社 渋谷支社 成城営業オフィス」の伊藤オフィス長に取材をさせていただきました!
第一生命

今回は新型コロナウイルス感染拡大を考慮して、Zoomにて取材をさせていただきました。オンラインで取材を行うのは初めての試みでしたが、快く引き受けてくださいました!

この記事では、第一生命さんがどういった業務を行っているのか、成城商店街との関わり、今後の展望等についてお伝えしていきます!

外観

成城営業オフィスさんは成城学園前駅北口から徒歩3分の場所に位置しており、近くには成城大学や砧総合支所もあります。好立地なのも魅力的ですね!

それでは最初に、第一生命さんの業務内容についてお伝えします!

「保険会社」と聞いて、みなさんはどのような仕事を思い浮かべますか?学生の方はあまり保険を身近に感じていない人も多く、はっきりと業務内容をイメージできる人は少ないかもしれませんね。

保険会社の主な業務は、国の社会保障制度を補完する保障を、「保険商品」として私たちに届けることです。そのおかげで、私たちは万一の事態における不安を取り除くことができ、安心した生活を送ることができます。

第一生命さんでは、医療保険・個人年金保険・学資保険などの幅広い保険を扱うことで、私たちの安心な生活を多方面から支えてくれています。

突然ですが、みなさんは「第一生命」という会社名に込められた意味をご存じですか?
第一生命の「第一」という言葉は、日本最初の相互会社であることを意味しています。創業以来「お客さま第一主義」を掲げ、お客さまのためには何ができるだろうか、どういったことをすれば喜ばれるだろうか、ということを常に考えて保険商品を提案されているそうです。
お客さまを大事にするということを掲げる企業も多いですが、第一生命さんとしては創業以来ずっと大事にしてきた〝譲れない部分″です。

また、成城営業オフィスさんは商店街とタッグを組むことで、お客さまだけでなく「地域の人々」も大切にしています。
この取組みは、成城営業オフィスさんが所属している渋谷支社全体での取組みでもあります。新型コロナウイルスが拡大して以降、人の流れの減少が各地の商店街にとって課題となっていました。
そうした課題の解決に商店街と一体となって取り組むことで、「地域課題解決」を目指しているそうです。このような点も第一生命さんの大きな魅力の1つですね!

ここからは、成城営業オフィスさん特有の取組みをご紹介します!
今まで成城商店街×境ゼミのコラボで商店街をPRしてきましたが、なんとこの度、成城営業オフィスさんもコラボに参加してくださることになりました!!早速、私たちの取材の記事を紙媒体で見やすくまとめてくださっています!

チラシ

チラシ2

そして、今後は境ゼミと一緒に活動を行っていく予定もあります!私たち学生も、このような貴重な機会を設けてくださったことをとても嬉しく思います。みなさん、是非これからの私たちの活動にご注目ください!

最後に、成城営業オフィスさんの今後の展望についてご紹介します。

会社としての展望は、改めてお客さまにしっかりと寄り添い、笑顔、夢、希望があふれる毎日と未来のために、生命保険の枠を超えて、一人ひとりの「クオリティ オブ ライフ(QOL)」向上に貢献していくことだそうです。また、成城営業オフィスとしての展望は、地域の方々の役に立つために成城商店街との取組みをもっと活性化させていき、成城エリアのより多くの方々に「第一生命は保険会社であることにとどまらず、お客さまに寄り添い地域の課題解決に寄与する存在」と認知していただくことだそうです。

いかがでしたか!みなさんにも成城営業オフィスさんの魅力が伝わったでしょうか?

成城営業オフィスさんはお客さまだけでなく、地域のために尽くしてくださる素敵な店舗です!!何か保険のことで気になることがあれば、是非、第一生命 渋谷支社 成城営業オフィスさんへ足を運んでみてください!きっと、みなさんの生活がより安心なものになるよう支えてくださると思います!

最後になりますが、お忙しい中取材に応じてくださった伊藤オフィス長、ありがとうございました!

第一生命保険株式会社 渋谷支社 成城営業オフィス
住所:東京都世田谷区成城6-13-22
TEL:050-3782-2418

作成:成城大学 境ゼミナール3年 田中晴稀 波田野真由 山老佑弥

気軽に行けちゃうイタリアン!?~TRATTORIA成城~

こんにちは!!! 成城大学 境ゼミです!

今回は小田急線成城学園前駅西口より徒歩1分のイタリアンレストラン「TRATTORIA成城」へ取材に伺いました!

外観

店名である「TORATTORIA」とは、イタリア語で大衆食堂という意味であり、「誰でも気軽に入れて地域に愛されるお店を作りたい」という思いが込められています。

土地柄から高級なレストランだと思われがちですが、リーズナブルなお値段で大衆的なお店を目指しています!

カウンター

ちなみに、お店のご主人は「食」に関わる仕事がしたいと思い立ち、イタリアンレストランでの10年間の修行を経て、ついに2011年にこのお店を創業されました!!!

パスタ

パスタ2

おすすめのランチメニューは「おすすめ2種盛りプレートセット」です。

イタリア産の食材をふんだんに使った自慢の料理をたくさんの種類食べてほしいという思いから、2種類のパスタをリーズナブルな値段で提供しています!

ワイン

おしゃれな内装の中でも、個人的に気になったのがこの大きなワインです!

開店当初にお祝いの品として頂き、記念日には振舞うこともあるそうです。

是非、ランチやデートで「TORATTORIA成城」に足を運んでみてください!!!

 

TRATTORIA 成城
所在地:〒157-0066 東京都世田谷区成城5-1-23
電話番号:03-3482-3332
営業時間:ランチ11:00~15:00(ラストオーダー14:00)
ディナー17:00~22:00(ラストオーダー20:30)
定休日:水曜日
HP:http://www.trattoriaseijo.com/

作成:成城大学 境ゼミナール3年 高橋龍二郎 湊朋希
樋口翔太 近春樹

常連さんが集う隠れ家 ~萬福~

こんにちは!成城大学境ゼミナールです!

今回、私たちは成城学園前駅より徒歩2分の「萬福」さんに取材のためお邪魔させていただきました。

萬福は2002年にオープンし、来年で創業20年を迎えます。
店名である「萬福」には、「万人に福を与える」という想いが込められています。

お店の入り口が奥まった場所にあり、お店を見つけた時はまるで隠れ家を発見したかのような高揚感がありました。

店内に入ると明るく開放感がありつつも、居心地の良さを感じる空間でした。

カウンターにはさまざまなお酒が並んでいますが、これはお客様を飽きさせないためにお酒は固定せず、月替わりにすることにこだわりがあるそうです。

~料理について~

【前菜 サラダ】
サラダ

【まぐろとアボカド生春まき】
2種類のソースで味わう和風の生春巻きです。
春巻き

【山芋のふわとろ焼き】
だしなどで和風の味付けされたふわふわな山芋で発祥は「萬福」です。
やまいも

【ねぎとろでガーリックパン】
ねぎとろをよく混ぜてから意外性があるがよく合うガーリックパンに乗せます。
ガーリック

【炙り〆さば】
酸っぱすぎず〆さばにしては身が厚く食べ応えがあります。
さば

【炎のプリン】
焦がしたカラメルが乗った柔らかめのプリンです。(写真に手が入ってしまいすみません)
プリン

【メニュー表】
メニュー

メニュー2

お忙しい中取材に対応してくださった小川さんやスタッフの方々、ありがとうございました。

萬福
アクセス:東京都世田谷区成城6-16-5 カサローザ成城1F-D
営業日及び時間:年中無休12:00〜24:00 LO23:30

作成:成城大学 境ゼミナール3年 近春樹 田中晴稀 波田野真由 樋口翔太

フレンドリーで気軽に相談 ~ジュエルカフェ~

こんにちは!!! 成城大学 境ゼミです!

今回私たちは「ジュエルカフェ 成城学園前店」へ取材させていただきました!!!!!

ジュエルカフェは全国200店舗以上展開する買取専門店です。2007年に国内1号店がオープンして14年目、成城学園前店は2020年11月にオープンされました㊗️㊗️㊗️

お店のモットーは「誰でも入りやすく利用しやすいお店」だそうです!

お客様は、20代から80代まで幅広い年齢層の方々が来られます。

成城学園前店の特徴はお金に困っているからではなく、使わなくなったものを持って来られる方が多いです。とりわけ、貴金属やブランド品とお酒が多いそうです。

品物の査定から買い取りは約10分から15分ほどで終わります。

査定の際のポイントは、品物の相場を確認して価値がなるべく高いときに来店していただいたほうがお得だそうです。ぜひジュエルカフェ成城学園前店のホームページを参考にしてみてください!!!

それでは、みなさんどうぞ「ジュエルカフェ 成城学園前店」をご贔屓によろしくお願いいたします!!!

ジュエルカフェ 東京都 成城学園前店
所在地  〒157-0066 東京都世田谷区成城6-10-5安藤ビル北側1F
電話番号 03-6411-5750
営業時間 10時~18時 定休日なし
買取品目 金券・切手・貴金属・金・プラチナ・ダイヤモンド・ブランドバッグ・ブランド腕時計・宝石・はがき・骨董品・お酒・化粧品 等
買取方法 出張買取・宅配買取・店頭買取

Just another WordPress site

2014 © seijo.or.jp all rights reserved.