【5月のおすすめアロマ】

こんにちは。こはた治療院~Keola Seijo~です。

5月のおすすめアロマのご案内です

【5月のおすすめアロマ】

●クラリセージ & オレンジスイート
~がんばりすぎて 疲れてしまったときに~

新年度が始まってひと月が経ち、新しいリズムにも少し慣れて、
ホッとする時期でしょうか。

張りつめていた気持ちがふと緩んで、ドッと疲れが出てきた
という方もいらっしゃるかもしれません。

そこで今月は、緊張が続いて疲労が溜まったときに、
気持ちをリラックスさせ、元気を取り戻させてくれる精油を
選んでみました。

気の流れを整え、生命力を回復させてくれるクラリセージ、
そして気が張って固くなってしまった心をほぐして、
明るくしてくれるオレンジスイートの2つです。

またクラリセージには、ホルモンのバランスを整える働きも
あるので、女性特有の不調でお悩みの方にもおすすめ。
女性をサポートしてくれる心強い味方です。

「香りある暮らし」を… グリーングレイス

 

今回私たちは、ハーブ&アロマのお店「グリーングレイス」さんにお邪魔しました。美味しいハイビスカスティーと共に温かく出迎えてくださいました。

 

S__4472903

笑顔で迎えてくださった榎本さん

 

 

aas

種類が豊富です!

 

 

 

もともとは宝塚にお店を構えていたグリーングレイスさん。4年前に成城の地にお店を移されたそうです。アロマのお話の前に、お店を起ち上げるまでの経緯、人生について話していただきました。20年前、榎本さんは妻、母としての役割を担いながらも、多くの人に「香りある暮らし」を提供したいという想いから、アロマのお店の起業に踏み切りました。主婦でもあり経営者でもある榎本さんは、とても魅力的な方です。

 

今回の取材で、勇気を持って一歩踏み出すことの大切さを学ぶことができました。「学生生活を謳歌してください!」と熱いエールもいただきました。ありがとうございます!!

 

 

 

グリーングレイスでは、サロンスクール、訪問アロマケア、物販など様々な業務を行っています。お店に置いてある商品は、榎本さん自ら厳選して仕入れている質の良いものばかりです。またサロンスクールでは、アドバイザー・インストラクター・セラピスト養成講座を開講しており、プロとしてアロマを広めていく人材を育成しています。これも、「香りある暮らし」を一人でも多くの人に提供したいという榎本さんの強い想いからです。

 

a

たくさんのアロマグッズがあります!

 

 

 

「アロマテラピー」と聞くと、“難しいもの”と考えてしまう方は多くいらっしゃるのではないでしょうか。しかし、実際はそんなことはありません!誰でも気軽に、生活の一部に香りを取り入れることはできるのです。

 

ここで、代表的なアロマの楽しみ方をご紹介します。大きく分けて、芳香浴・アロマバス・マッサージの3つがあります。まずは芳香浴。こちらはアロマテラピーを最も気軽に楽しむことのできるポピュラーな方法です。アロマディフューザーなどを使用する方法もありますが、ハンカチなどに1~2滴たらして香りを楽しむ方法もあります。アロマバスとマッサージは、普段の入浴、ボディケアの際にアロマオイルを数滴たらすだけです。エッセンシャルオイルの香りが心身を優しく包み込んでくれます。

 

as

アロマグッズに興味しんしんです!

 

 

 

アロマは食べ物と同じように体内に入るものです。アロマオイルは空気中で芳香分子となって体内に入り、大きな影響を及ぼします。香りも体内に入るものなのでいいものを使いたい、それが榎本さんのこだわりです。

 

また、アロマには病気予防、心身の健康やリラクゼーション、ストレス解消など多くの効果があります。中でも驚いたのは、花粉症にも効果的であるということです。私は毎年花粉症に悩まされているので、是非取り入れてみようと思います。アロマにこれ程の影響力があるとは、驚きの連続でした。

 

 

 

アロマは心を癒すだけでなく、健康について考える、そして人生について考える機会を与えてくれる素晴らしいものです。今回の取材を通して、アロマを身近なものに感じることができました。生活の一部に香りを取り入れることで、人生に彩りを添えることができるのではないでしょうか。

 

是非グリーングレイスに足を運んで、より多くの方に「香りある暮らし」を楽しんでいただければと思います。

 

S__4898845

ありがとうございました!!

 

 

 

グリーングレイス株式会社

 

成城大学 境ゼミナール三年

田頭・渡邉

ミナミ美容室にお邪魔しました!

 

今回私たちは、成城学園前駅から徒歩5分、赤レンガ造りのサウスビル2階にあるミナミ美容室にお伺いしました。

 

あ

この建物の2階です!

 

 

 

 

店頭には可愛らしい小物が並んでおり、とても入りやすい雰囲気のお店です。

 

創業は昭和39年、15年間路面店として営業し、その後現在の店舗に移転して今年の2月6日で32年目に入りました。

 

あああ

昔ならではの美容院!

 

 

 

 

店主の杉山淑子さんは過去にハンドボールで全国大会に出た実績があり、溌剌とした印象を受けました。淑子さんは山野美容専門学校を卒業した後、伊勢丹の美容室でのインターンを経てミナミ美容室で働き始めました。

 

現在は淑子さんとその娘さんの二人でお店を経営しており、娘さんはネイルの勉強もなさっているそうです。

 

 

い

店主の淑子さん

 

 

 

 

来店するお客様は、長年ミナミ美容室を利用している常連の方が多く、なんと埼玉県からお越しいただいているお客様もいらっしゃるそうです。すごい!!

 

また、ミナミ美容室では着付けも受付けており七五三・卒業式・成人式といった節目に利用される方も多くいらっしゃいます。長年利用されているお客様が多いこともあり、一人一人のお客様との距離が近く、時には家までの送迎をすることもあるそうです。

 

このようにお客様にあわせたサービスを提供できるのも、ミナミ美容室が愛されている理由なのではないでしょうか。

 

 

ああ

 

 

淑子さんはお客様に「ここに来ると元気になる」と言ってもらえることが一番のやりがいになるとおっしゃっていました。淑子さんとお客様が美容室の店主と顧客以上の関係を築いており、このミナミ美容室は高齢者の方も多く住む成城の街になくてはならない存在なのだと感じました。

 

そんなミナミ美容室に、皆さんも是非足を運んでみてはいかがでしょうか。

 

 

う

ありがとうございました!!

 

 

 

ミナミ美容室

 

 

定休日:火曜日・第3日曜日

 

営業時間: 10:00-17:00

 

予約受付: 9:30-16:30 完全予約制(着付けも受付けてます)

 

 

成城大学境ゼミナール3年

内藤・上田・廣川

福田精米店で、精米体験!

続けて投稿失礼します。

 

私たちは、1951年創業の福田精米店さんへお邪魔し、お店の仕事、お米についての豆知識、こだわりなどを伺い、

玄米から白米にする精米体験をさせていただきました。

 

恥ずかしながら私たちは、お米屋さんは「お米を仕入れて売る」という単純な仕事のイメージしか持っていませんでした。

お店にお邪魔すると、ご主人の福田淳一さん(以下福田さん)が温かく出迎えてくださいました。店内には20種類ほどのお米がズラリと並んでおり、「つや姫」「夢しずく」など、中には聞いたことがない品種も多くありました。

笑顔で迎えてくださった、福田さん
笑顔で迎えてくださった、福田さん

 

様々な種類のお米がズラリ
様々な種類のお米がズラリ

 

朝ごはんは絶対に白米という私たちは、心を躍らせながら話を伺いました。福田さんは「うちは安心で安全なおいしいお米を、自信を持ってお客さんに提供しています」とおっしゃっていました。その「安心で安全なおいしいお米」は半分以上を福田さん自身で選び抜き、農家から直接仕入れ、それ以外も信頼のある問屋から仕入れているそうです。まさに「生産者の顔が見える」取引です。

また、仕入れだけでなく販売にもこだわりがあります。「三ツ星お米マイスター」の資格を持つ福田さんは、お客さんの好みに合わせた触感や香りのお米を選び、そのお米に合った炊き方までアドバイスなさるそうです。これは、お米についての幅広い知識を持った福田さんならではのこだわりだと感じました。

 

そして精米体験です。玄米の状態のお米を機械に投入すると、機械の中でお米同士が研磨し合い、綺麗な真っ白なお米が誕生します。その様に感動を覚え、思わず見惚れてしまいました。普段白米しか見慣れていない私たちは、非常に貴重な経験を得ることが出来ました。

 

精米体験は初めて…
精米体験は初めて…

 

名称未設定2
つやつやのお米です!

 

 

 

今回の取材を通して、福田さんのお米に対する情熱が伝わってきました。福田さんはとても柔和な表情で楽しそうにお米の話をしてくださいました。本当にお米が好きで、おいしいご飯を食べてほしいという願いで溢れている素敵な方でした。

TPPで日本のお米が危ないといわれていますが、私たちはそんな心配はいらないと感じました。日本にはまだ、こんなにもお米に情熱を捧げる方がいるのですから…。

取材後、白米で頭がいっぱいのまま帰路についた取材班は、福田さんに頂いたお米を自宅ですぐに炊きました。生産者の方、福田さんに感謝し、

お米へのありがたみを感じながら、炊き立ての白米を口に入れると「幸せの味」が広がりました。

ありがとうございました1
ありがとうございました1

 

 

皆さんも是非、福田精米店に足を運び自分に合ったお米を見つけ、より豊かな食生活を送っていただきたいと思います。

 

 

有限会社 福田精米店

営業時間 9:00~20:00

定休日  毎週日曜日

 

成城大学 境ゼミナール3年

遠藤・澁谷

さくらフェスティバル☆

 

 

今回私たちは、4月4・5日に開催された成城商店街振興組合主催の「成城さくらフェスティバル」にお邪魔しました。

 

取材を行なう境ゼミの学生
取材を行なう境ゼミの学生

 

たくさんの人で賑わう、さくらフェエスティバル
たくさんの人で賑わう、さくらフェエスティバル

 

私たちがお邪魔した日はお天気にも恵まれ、満開の桜を楽しむことができました。成城には、成城学園創立と同時期に植樹された約1200本の桜の木があります。小さな子供からお年寄りの方まで幅広い年代の多くの方が、成城の美しい桜目当てに足を運んでいらっしゃいました。

今年第28回目となる「成城さくらフェスティバル」は、1987年に当時成城商店街振興組合の前身である「成城商店街親富会」の会長と数名の理事、事務所スタッフの方々が“成城へ桜を見に来る方々にお茶でも配りましょう!”と、長机にやかん1つ置き、紙コップに麦茶を入れて配った事がきっかけとなり、それから毎年4月の第一土・日曜日に開催されるようになりました。

 

1989年から歩行者天国を実施し、商店街組合員のワゴン販売が始まりました。今年は35店舗が出店し、飲食店やフリーマーケットなど様々なお店が軒を連ね、どのブースも大いに盛り上がっていました。中には、クイズに答えながらエコやリサイクルを学ぶことのできるブースや、成城の桜を使用した染物の販売もありました。ポップコーンや甘酒、ほうじ茶の個数限定の無料配布は特に人気で、長蛇の列をなしていました。もちろん私たちも、待ってましたと言わんばかりに配布が始まる前から列に並び、無事ゲットすることができました!どれもとても美味しく頂きました。まだまだ、花より団子な私たちです。

さくら2
お子様も楽しんでいました!

 

名称未設定8
クイズに答えてリサイクルを知るブース

毎年、成城自治会による苗木販売も行われています。こちらもたくさんの方が楽しみにされているイベントの一つで、午後2時頃にはほとんどの苗木がなくなっていました。実際数年前に苗木を買った方にお話を伺うと、杏の木などが今も元気に実を付けているとおっしゃっていました。お家に杏の実が生るなんてとっても素敵です!

 

 

また、当日は成城大学大学祭実行委員が毎年参加し、警備やごみの回収、自転車整備など様々な面で地域の方と交流を深めていました。今年は残念ながら行われませんでしたが、例年は成城大学茶道部がお茶を立てて来場された方に配っていたそうです。さくらフェスティバルは、成城商店街と成城大学を繋げるイベントでもありました。これからもこの関わりを大切にし、地域活性化のため協力していきたいと思いました。

さくら4
清掃を行なう成城大学の学生

 

さくらフェスティバルは28年続く歴史あるイベントです。

毎年楽しみになさっている方ばかりで、このさくらフェスティバルは地域の方が同窓会感覚で集まることのできる交流の場でもあり、多くの方の笑顔を見ることができました。このようなイベントが毎年開催されていることは、成城の魅力だと感じます。今回の取材で多くの方にお話を聞くことができ、たくさんの方の努力によって成り立っていることを感じることができました。道路事情の関係で継続が難しいとおっしゃっていましたが、成城の風物詩であるこのさくらフェスティバルは、是非これからも開催して頂きたいです。

綺麗な桜並木!
綺麗な桜並木!

成城大学 境ゼミナール3年

田頭宣子

1929年創業!川上精肉店!

今回私達は成城商店街が誇る老舗、川上精肉店さんにお邪魔しました!
 
お店は成城大学の目と鼻の先、駅からも徒歩一分の場所にあり、
1929年の創業以来、長年商店街の人たちから愛され続ける精肉店です。
今回は3代目店主の川上さんに愛され続ける秘訣とこだわりを伺ってきました。

店頭の写真です。 おいしそう…
店頭の写真です。
おいしそう…
 
お店に入ってまず目に入るのはもちろんお肉です!
川上精肉店さんは、国産肉にこだわっており、その中でも店主の川上さんの好みに合ったお肉だけを取り扱っています。
このこだわりこそが美味しいお肉を提供し続ける秘訣なのです!
 
そんなお肉に並ぶ人気商品が、種類豊富なこだわりのお惣菜です!
全て手作りで味はもちろんのこと、極力添加物などを使わずに作られているため、体にも優しいと大変な好評を頂いているそうです。
晩御飯の食卓にもう一品!という時に最適です!
 
また今回取材をさせて頂いて感じたのは、商品へのこだわりだけでなく、店主の川上さんの人柄もお店の魅力の1つであるということです。
近隣に住む常連さんを多く抱える精肉店という商売にあって、お客様とのコミュニケーションを大切にしている川上さんや先代の方たちの人柄があったからこそ、長年愛され続けているのだと思いました。
 
美味しいお肉やお惣菜だけでなく、温かい人柄にも触れ合える川上精肉店さんへ、ぜひ一度お立ち寄りください!
取材にいってきました!
取材にいってきました!

成城大学内の食堂、”たきおか”さんへインタビュー!

今回、私たちは“株式会社たきおか”さんにお邪魔してインタビューをさせて頂きました!

たきおかさんには、成城大学生はいつもとてもお世話になっています…!

“株式会社たきおか”さんは、昭和39年に創業、業務内容は、給食の調理、提供などです。
授業員の数は、約30人で、平均年齢40歳の女性が働いていますが、最高齢の方で、90歳の女性が働いているとお聞きして驚きました。

近年、“食の安全”への関心が高まっていることもありますが、従業員のみなさんは、食品の安全を維持する為の資格を持ってるそうです。
提供される料理・給食などは場所によって異なります。現地の責任者が独自にメニューを考案します。夏休みなどの長期期間では、軽井沢や箱根などの林間学校などでも料理の提供をしています。

成城大学の学生と“株式会社たきおか”さんの付き合いは長く、その昔、成城大学の現1号館の1階で喫茶店を営んでいたこともあったそうです。

当時は、フレッシュジュース、サンドウィッチなどの軽食を販売していたそうです。
現在でも、成城大学の学生食堂を担当して頂いております。
ちなみに、成城大学の学生食堂の1番人気のメニューは“冷やしぶっかけ”という麺類の料理です。
そして、社長自らがお忍びで学生食堂に行き、味の確認をするとこともあるそうで、成城大学の文化祭にも来て頂いています。

料理のこだわりは、冷凍食品を使用しないこと、国産の良い食材を提供することだそうです。
やりがいは、学生のお腹を満たすこと、安心して料理を食べてもらうこと、学生をおもいやることだそうです。

最後に学生へ向けて、
“学生時代はパワフルに多くの経験をして好き嫌い無く食べて動いて下さい”というメッセージを頂きました。

学生以外の方も、時たま食堂にいらしているようです!
ぜひ、私たちのキャンパスにきた際は、”たきおか”で食事してみてください!

今日も良い日になりそう☆

ALOHA!!

こはた治療院の小畑です。

今朝は、久しぶりにのんびりな朝。
こんなのんびりは、いつぶり?!

今日は、朝からとっても元気になる音楽に
出合えました♪

その名も「All Hawaii Stand Together」
しかも有名なアーティスト達のコラボレーション。

皆、一人一人それぞれ頑張っていますが、
手を取り合い、協力し合うとこんなにも大きな
エネルギーになるんだと感じました☆

今日は、あいにくの曇り空ですが、音楽一つで
こんなにも清々しい気持ちになれるなんて本当に
凄いですね。

僕もそんな治療が出来る様頑張ります!!

スッキリしないお天気の時は、人に優しく
思い遣りの有る行動をしてみましょう。
きっと思いがけないエネルギーを貰えると思いますよ♪

それでは、また。  Aloha!

音楽 ↓ 「All Hawaii Stand Together」

https://www.youtube.com/watch?v=LV5qNZox4T8

 

 

【こはた治療院~Keola Seijo~】
東京都世田谷区成城6-13-3松井ビル2F
成城学園前駅徒歩1分
Open:10:00~20:00(最終受付)
03-6411-3343
定休日: 日曜、祭日
http://keola-seijo.com/

★Facebookは⇒こちら

 

 

 

3月のおすすめアロマのご案内

だんだんと日差しに春を感じられるようになりました。

どことなくウキウキする反面、花粉症でちょっぴり憂鬱な方も多いかと思います。

 

そこで今月は、リラクゼーションメニュー用に、

そんな花粉症のお悩みをスッキリさせてくれるアロマをご用意しました。

 

<3月のおすすめアロマ>
ローレル & ラベンダー 

~のどもスッキリ ウッディで落ち着いた香り~

呼吸器系を整えて、スッキリさせてくれるローレルと、

鎮静効果のある、落ち着いた香りのラベンダーのブレンドです。

どちらも気持ちを落ち着かせてくれる香りで、

この2つをブレンドすることで免疫力もアップします。

心身ともにスッキリ整えたいときに、ぜひどうぞ。

 

<リラクゼーションメニュー>

ハワイアンロミロミ
~オールハンドの贅沢オイルトリートメント~

60分…¥8,700
90分…¥10,800
120分…¥14,000

 

<治療メニュー>

マッサージ or 鍼灸
スタンダード60分…¥6,000
ロング90分…¥8,700

マッサージ + 鍼灸
スタンダード80分…¥6,000
ロング100分…¥8,700

マタニティ&産後ケア・コース
マッサージ or 鍼灸 60分~ …¥6,000~

不妊治療コース80分…¥6,000

 

 

【こはた治療院~Keola Seijo~】
東京都世田谷区成城6-13-3松井ビル2F
成城学園前駅徒歩1分
Open:10:00~20:00(最終受付)
03-6411-3343
定休日: 日曜、祭日
http://keola-seijo.com/

★Facebookは⇒こちら

 

 

~次世代のための環境シンポジウム2015~著名学者奇跡のコラボ(ダライ・ラマ法王14世基調講演)

darai表darai

 

 

 

 

 

 

 

 

変えよう “くらし” 守ろう “いのち”                                              ~次世代のための環境シンポジウム2015~

日時:平成27年4月6日(月) 13:00開演 15:30終了予定
会場: よみうりホール (有楽町)
入場料: 7,000円

私たちがくらす地球は、2025年までに表面温度が2℃上昇し、温暖化地獄に突入するといわれています。
地球の環境破壊が制御不可能な状況にならないために、私たちは今、どのように行動すべきでしょうか?

この日、ダライ・ラマ法王14世をお迎えし、日本が誇る科学者3名と共に、一大環境宣言を世界に向けて 発信します!

村上和雄が本会の実行委員長およびパネリストを務めます。皆様のご来場をお待ちしております。     詳細はチラシをご覧ください。

● 申込み・問合せ先:

・株式会社智恵蔵(ピグマリオン成城)

TEL/FAX 03-5490-9540

Mail info@ohnochiezo.com

・担当 大野

 

Just another WordPress site

2014 © seijo.or.jp all rights reserved.