『子どもの夢を叶える子育て塾』第1回開催のお知らせ
◆ 2015年10月11日(日) 10:30~12:00
◆ ABI-STA@玉川聖学院
(詳細は下記パンフレットをご覧下さい)
今回私たちがご紹介するのは、成城学園前駅北口から徒歩3分と、とてもアクセスしやすい環境にある
アンティークショップの「attic」さんです。
今回は店長の木本玲子さんにお話をお伺いしました。
「attic」さんは1999年創業し、今年で16年目になります。
店内はアンティーク雑貨が丁寧に配置されており、落ち着いていながらも個々のアンティークの個性がキラリと光るような雰囲気が感じられました!
創業理由をお伺いしたところ、以前にロンドンでインテリアの勉強をされており、その後日本のアンティーク家具屋に数年勤められ、お店を開店するに至ったとのことでした。
しかし一番の理由は、アンティークが好きだからと笑顔で仰っていました!
「attic」さんで取り扱っている雑貨は、照明器具からテーブル、アクセサリーなど多岐にわたり、主にイギリスから買い付けていらっしゃるとのことです。
買い付けは、木本さんと御友人の方で直接現地に赴き、自分たちが見て気に入ったものを仕入れているそうです。
また自分たちが選んだアンティーク雑貨をお客様に紹介し、愛でてもらいたいという想いがあるとのこと!
選び抜かれた至高の逸品たち!!
木本さんのお勧めをお伺いしたところ、全てが一点一点異なり同じものはないため、全てのものがお勧めですと仰っていました。
様々なアンティーク雑貨を提供する理由をお聞きすると、お客様にこれだと言うものを探し出してほしいという思いがあるからだそうです。
また日々少しづつ品揃えを変えられるように尽力なさっているので、来店する毎に新しい出会いが見つけられます!
ところで、アンティークショップは格式が高いと思われてる方も多いのではないでしょうか?
「attic」さんはアンティークであるものの高価ではなく、様々な人が手に取りやすいものを取り扱っています。
また普段使いしやすいモチーフのものが多いので、より手に取りやすくなっています。
今回載せた以上の素晴らしい写真が「attic」さんのFacebookに載っています!!どうぞご覧ください!
ありがとうございました!!
ぜひみなさんも「attic」さんで、お気に入りの一品を見つけてみてはいかがでしょうか?
attic
営業時間 11:00〜19:00
定休日 火曜日
成城大学 境ゼミナール2年
早川・比留間
今回私たちは「つくばクリーニング 成城店」さんにお邪魔しました!
「つくばクリーニング」さんは、昨年の秋にリフォームを行いお店のイメージを一新されています。
リフォーム前の店舗
リフォーム後の店舗
お客様からお預かりした衣類が外から見えなくなっており、お店そのものも、白く、透き通ったものへと新しくなっています。
世田谷区内にもいくつか店舗を構える「つくばクリーニング」さんですが、近辺に大学があることや、住宅地が立ち並ぶ土地柄ということもあり、さまざまな年代のお客様からご利用いただいています。
学生のお客様にご利用いただくことも多く、一人暮らしの学生の強い味方であるということも窺えます。
「つくばクリーニング」さんでは、お客様のご要望に少しでもお答えするという理念のもと様々なサービスを行っています。
クリーニングやアイロン掛けはもちろん、保管や修理、シミヌキも行っており、あらゆる角度からお客様の衣類をお手入れいたしています。
中でも「つくばクリーニング」さんが力を入れているのがシミヌキです。
“10年前の黄ばみが、ほんとうに消える”
という文句で謳っているこのサービスは、「つくばクリーニング」さん自慢の
“ヨミガエルクリーニング”と呼ばれます。
「お気に入りで何年も着ているけど、襟元に黄ばみが・・・」
「モノは悪くなってないのに、生地自体がくすんできたな・・・」
お客様のこういったお悩みを解決するのが“ヨミガエルクリーニング”です。
とっても可愛いロゴです!
まるで新品のように蘇らせる、このサービスは「つくばクリーニング」でしかできないオリジナルのサービスであるため、お客様から他のクリーニング店でできなかったシミヌキを当店にご依頼いただくこともあるほどです!
また、最近「つくばクリーニング」さんが「小田急電鉄」さんと始めた新サービスが
“小田急ライフサポートロッカー for クリーニング”です!
このサービスは、仕事や様々な予定で忙しく、クリーニング店が開いている時間帯に都合がつかない、結局衣類をクリーニングに出す時間がないお客様に向けた新サービスです。
例えば、朝出勤前に駅構内に設置された専用ロッカーに衣類を預けておけば、帰りの際にはクリーニング済みの状態で受け取ることができます。
またこの“小田急ライフサポートロッカー for クリーニング”は、PASMOやSuicaなどの交通系ICカードでの決済であるため現金の持ち合わせがなくても問題ありません。
常にお客様の求めるものを実現するために
お客様に「気持ちいいね」と、いつも感じて頂くために
「つくばクリーニング」さんは清潔さ、便利さ、快適さを追求したあらゆるサービスを提案・提供します!
皆さんもぜひ、一度ご利用してみてはいかがでしょうか?
ありがとうございました!!!
つくばクリーニング 成城店
営業時間
月~土: 9:00-21:00
日・祝日: 10:00-18:00
定休日
年中無休(但し年末年始休みあり)
成城大学 境ゼミナール3年
木船
・7(月) 14:00~15:00
小田急電鉄株式会社
・8(火) 14:00~15:30
株式市場の見通しとご参考銘柄の紹介
・10(木) 14:00~15:30
”想い”を伝える相続対策
・15(火) 14:00~15:30
フランクリン・テンプルトンが考える
通貨・債券の投資環境
・17(木) 14:00~15:30
不動産の活用や相続対策の考え方
・18(金) 14:00~15:30
インフレ・増税時代の資産の守り方
・7(金) 14:00~15:30
「”思い”を伝える伝える相続対策」~家族が幸せに暮らしていくための生命保険活用のポイント~
・20(木) 14:00~15:30
野村アセットが考える日本株の投資環境と注目投資信託のご紹介
・21(金) 14:00~15:30
路線価発表!
不動産の活用や相続対策の考え方
申込は店頭・お電話・FAX・ホームページにて承ります(セミナー開催チラシ参照)
・13(木)14:00~15:30
今回私たちは、成城学園前駅から徒歩で約15分の住宅街にある“こはた歯科”をご紹介いたします。
こはた歯科を開業された、小畑敏雄さんにお話をお伺いしました。
こはた歯科は、閑静な住宅街の中にあり、お家にお邪魔したようなアットホームな空間でした。
住宅街にというのは、小畑さんが歯科医になった時からの願望であり、昭和42年にご自宅の近くに開業することで、夜間に患者さんが来ても診療できるようにという想いが込められています!
先生・歯科衛生士・受付の方を含め4名程のスタッフで、ここにも小畑さんの小規模で治療を行いたいというこだわりがあり、とても優しく笑顔のステキなスタッフの方々が迎えてくださりました。
左から黒澤さん、小畑さん、吉川さん
院内は、ビニール手袋やマスクの使用はもちろん、器具は殺菌ではなく滅菌をすることで清潔にされているので安心です!
お部屋は明るく清潔感のある空間で、患者さんに分かり易いようにモニターが設置されていました。また、受付では、デンタルケア用品の販売も行っています!
ところで、「歯科治療=怖い」というイメージをお持ちの方は多いのではないでしょうか?
特に子供の頃は、見慣れない機械や聞きなれない音が怖かったという方も多いでしょう。
そこでこはた歯科では、そんな不安を和らげるために“ムントテラピー”というものを行っています。
ムントとはドイツ語で対話を意味し、患者さんに十分な説明とコミュニケーションを取ることで安心して治療に臨むことが出来ます。
またお子様は、本来1回で終わる治療を、機械に見慣れる・音を聞く・機械を口に入れるという3段階に分け、ゆっくりと慣れさせてから診療するそうです。これなら安心して治療を受けることが出来ますね!
そして、小畑さんが診療するうえで大切にしているのはご自身の座右の銘でもある“忠恕”だそうです。
この言葉は中国の論語の中にあり、“自分がしてほしくないことは、相手にしてはいけない”という意味で、心からの思いやりを持って患者さんと接することを最も大切にしていらっしゃり、とても心の温かい方だと感じました!
最後に小畑さんから、区民のための医療を目指すために、区議会議長になられた経験を活かし、“心の医療を目指したい”というお言葉をいただきました。
今年の3月に主任を娘さんにバトンタッチされ、診療を行う機会は減ったそうですが、長年通っていらっしゃる方も多いので、現在も院内へ出向き、患者さんとの時間を大切にしていらっしゃるそうです!
患者さんを第一に考え、寄り添い、多くのこだわりが詰まった“こはた歯科”に是非いらしてください!!
貴重なお話、ありがとうございました!!
こはた歯科
休診日:木曜、日曜、祝日
診療時間:10:00~18:00
成城大学 境ゼミナール3年
田中・堀口
今回私たちがご紹介するのは、成城学園駅北口にあるメガネ屋さんの「INSPIRAL」さんです。
「INSPIRAL」は今年で創業28年と、私たちが生まれる前からお店を営業しています。
昔は成城に2店舗あり、1987年から創業の1号店、2000年から創業の2号店があったそうです。その2店舗が統合して現在の場所に移動し2004年の7月から今に至るそうです。
今回取材に応じてくれたのは、「INSPIRAL」取締役の吉野徹さんです。
とても気さくで、メガネを愛するとても優しい方でした。
それではこの「INSPIRAL」のこだわりは一体どのような部分なのでしょうか…??
伺ってみました!
お店の一番のこだわりは、メガネのみ取り扱っているブランドしか取り扱っていないというところ!!
近年、メガネだけでなく洋服やバッグ様々なものを一緒に販売しているブランドが多々ある中、メガネ一筋のブランドしか扱っていないという点にメガネに対する深い愛を感じました。
中でも999.9feel sun((金の最高水準)100%に限りなく近いものを目指すという意味)と呼ばれる成城に本社を構えているブランドのものが多く取り扱っており、多くの芸能人の方も来られているそうです。
視力検査もやらせていただきました!
乱視、目の筋肉に疲れ、色調等調べました。
視力が落ちていて残念(笑) ですが、自分の視力を調べ、自分にあったメガネなど紹介してくださいました!
似合う!
今後の展望は、より地域に密着していけるお店を目指していくそうです。
ありがとうございました!!!
メガネを作る際はぜひ、「INSPIRAL」に足を運んでみてください☆
成城大学3年境ゼミナール
吉澤・遠藤
2014 © seijo.or.jp all rights reserved.