楽しく過ごせる美容室Candy

私たちは成城学園前駅から徒歩一分の場所に位置する美容院、Candyさんを取材させていただきました。

日高屋の二軒ほど先で土間土間の向かい側にあります。

きゃ

 

今回は代表者の中村さんにお話を伺いました。取材当日も何人かのお客さんがいらしており、店内は賑やかでした!

元々は中央線の高円寺に美容院を構えていたのですが、同じ小田急線沿いにもう一つ系列店を作りたいと思い、急行が止まる、質のいいお客様が来る、という条件で美容なおしゃれに敏感な人が多く住む成城学園前駅にCandyを開いたそうです。

きゃん

創業当時はカジュアルな雰囲気でお客様の三分の一が成城大学などの学生だったようですが、今はご来店されるお客様の年齢層は老若男女問わず幅広くなったとおっしゃっていました。

安すぎず高すぎない手ごろな一か月に一回のペースで来られる価格で、時間をかけてお客様一人ひとりに丁寧に仕上げることを心掛けているそうです。

機械作業、流れ作業ではなくお客様にあったヘアスタイルを提案しているところが他に負けない強みだとおっしゃっていました。

Candyで使用している自慢のハホニコトリートメントは美容院から帰った後もずっと指通りの良い髪に仕上げてくれると美容師さんが絶賛していました!

きゃんで

家からCandyまでの間にある美容院の中からわざわざCandyを選んでくれてありがとうという感謝の気持ちを持つことが、仕事をする上で一番大切にしている事だとおっしゃっていました。

誰でも気軽に試してもらいたいという思いから初回は10%引きにして、美容師との相性をお客様に判断していただくことを長年貫いているそうです。

今後は学校帰りの学生に友達や後輩を連れてきてもらい、店内を若返らせたい!!と笑顔で話してくださいました。

技術だけでなくお客様とのコミュニケーションも大切にされているところが愛されている秘密なのではないでしょうか。

お忙しい中でしたが丁寧で冗談を交えながらとても楽しくインタビューに応じてくださり、ありがとうございました!

きゃんでぃ

 

Candy成城店

 

営業時間 月・水~日曜日9:00~18:30

 

定休日  火曜日

 

成城大学 境ゼミナール2年

 

窪井・野呂・上野・朝倉

 

 

レトロで昔ながらの洋食屋「サウスダコタ」

私達がお邪魔させていただいたのは「サウスダコタ」さんです!

さ

インタビューを受けていただいたのはオーナーである南さん。「サウスダコタ」は昭和37年に創業した親のお店を引き継ぎ、昭和58年新たにオープンしました!

この「サウスダコタ」というお店の名前の由来は、南さんの苗字”サウス”を語呂よくということで、大のアメリカ好きということもあり、アメリカ中西部の州“サウスダコタ州”からそのまま持ってきたそうです!笑

オーナーは昔、コックをやっていたということもあり、料理の腕には絶対の自信があるそうです。

そんなオーナーイチオシのメニューは

「Cランチ 豚肉と野菜のスタミナサラダ」

だそうです!!

このスタミナサラダは、独自の秘伝のタレを使い、どこのお店にもない日本一の味だそうです!私も是非一度食べてみたいものです・・・

他にもランチには日替わりでパスタなどたくさんあるそうです!

さう

ランチだけでなく、夜の営業もやっています!

最後に、オーナーは「人との触れ合いが財産になる」と語って頂きました。

あまり人と密接に関わることが減ってきたこの世の中、レトロでアットホームなこの「サウスダコタ」に一度足を運んではいかがでしょうか!

おいしい料理とともに、とてもユーモラスなオーナーがお待ちしています!さうす

 

 

 

 

 

 

 

 

 

サウスダコタ

 

〈営業時間〉昼営業:11:30~14:30

夜営業:17:30~20:00頃

 

〈定休日〉日曜・祝祭日

 

 

成城大学 境ゼミナール 3年

大岡・森

6月のおすすめアロマ

こんにちは。こはた治療院~Keola Seijo~です。

 

【6月のおすすめアロマ】

「パチュリ & サイプレス」
~冷えとむくみを解消しスッキリしたいときに~

6月。梅雨の季節がやってきました。
空気中の湿度が増してくるこの季節、身体の中にも水分が溜まりやすく、
むくみや冷えを感じやすい時期でもあります。

そこで今月は、身体の余分な水分を排出し、むくみを改善する働きのあるアロマ
ご用意しました。

墨汁のような、どこか懐かしい香りのするパチュリと、
ヒノキのような香りで、浄化パワーのあるサイプレスのブレンドです。

どちらも落ち着いた香りで、心の疲れも和らげ、安定させてくれる精油たちでもあります。

心身ともに重さが感じられるこの時期をスッキリと過ごしたい方、ぜひどうぞ。

 

IMG_1694

 

<リラクゼーションメニュー>
●ハワイアンロミロミ
スタンダード60分 8,700円
ロング90分    10,800円
プレミアム120分 14,000円

●おすすめセットメニュー
Keola コース(120分) 11,400円
*ロミロミ90分+ホットストーンヒーリング30分

心身ともに深くリラックスできる、当院人気のメニューです。

Moana コース(90分) 10,800円
*マッサージ30分+ロミロミ60分

「マッサージも、ロミロミも」という方のヨ・ク・バ・リコースです。

<治療メニュー>
●鍼灸+マッサージ
80分    6,000円
100~120分    8,700円

●マッサージ
60分    6,000円
90分    8,700円

※その他のコースや、治療メニューはHPをご覧ください。

keola_2

【こはた治療院~Keola Seijo~】
東京都世田谷区成城6-13-3松井ビル2F
成城学園前駅徒歩1分
Open:10:00~20:00(最終受付)
03-6411-3343
定休日: 日曜、祭日
http://keola-seijo.com/

★Facebookは⇒こちら

野村證券6月セミナー開催のお知らせ

2017年6月開催セミナーのご案内

 

◆ 3階セミナーホール 当日参加可能(各種お問い合わせは 03-3482-2011)

◆セミナー内容(全セミナー時刻:14:00~15:30)

□ 「株式」 ⇒ 8日(木)

□ 「投資信託」 ⇒ 15日(木)

□ 「年金」 ⇒ 23日(金)

皆様のご参加を心よりお待ちしております。

◆詳細(内容・スケジュール等)は下記パンフレットをご覧下さい。

201706分

似合うスタイル見つかります!成城Lisa/ Women’s wear Boutique Lisa (English below)

今回私たちは、成城学園前駅北口から徒歩1分の場所にある、成城Lisaさんにお邪魔しました。あ

 

店長の根本さんにお話を伺いました。

 

創業は1969年、成城店ができたのは1984年で、今年で33年目になります。

現在は、成城店、下北沢店、自由が丘店の3店舗があります。

 

外から見ることができるお店のショーウィンドウには、一押しのオリジナルのレース中心にたくさんのお洋服がディスプレイされています。

い

 

 

店内に入ってみると、色別にお洋服がディスプレイされています。

これも成城Lisaならではの工夫だそうです。

色別に服をご覧いただくことによりお客様の色の好みを発見し、会話のきっかけにするそうです。また、色別にお洋服をディスプレイしカラフルにすることで、店内がより明るく感じました。う

 

お店のこだわりは、自社のみで生産したデザインやボタン一つまでこだわりを持って作った、他にはないオリジナルの商品です!!

同窓会やオフィスや日常のお洒落着など、色々なシーンで着られるお洋服を取り扱いしているそうです。

え

 

 

 

路面店で入りにくいと感じる方もいらっしゃるかもしれませんが、親身になってお客様と一緒にお洋服や小物をお選びいたしますので、ぜひ勇気を出してお店に来てほしいそうです。

 

気軽な世間話をヒントに、お客様と相談をしながら、似合うスタイルを見つけてくれます。

自分の気に入ったスタイルにプラスして新たなスタイルを提供してくれるのも、成城Lisaさんの魅力なのだと感じました。

 

みなさんもぜひ成城Lisaさんに立ち寄ってみてはいかがでしょうか。

自分に似合うスタイルがきっと見つかります!

 

店長の根本さんお忙しい中、ありがとうございました。

 

 

 

 

成城Lisa

営業時間 10:30-19:00

定休日  無休(年末年始除く)

 

成城大学 境ゼミナール 平野

 

You can find a style that suits you. Seijo Lisa

 

For our interview, we visited Seijo Lisa, located one minute on foot from Seijo Gakuenmae station North Exit.

We interviewed the shop manager, Ms. Nemoto.

Established in 1969, the Seijo shop was opened in 1984, making this its 33rd year.

Currently, there are three shops, at Seijo, Shimokitazawa and Jiyugaoka.

The shop window displays many items of clothing, most of which feature the store’s original lace.

 

Once inside the shop, we can see that the clothes are displayed divided by color.

This is also a unique method of Seijo Lisa.

By seeing which color of clothes the customers are looking at, they can discover the customer’s preferences and use this as trigger for conversation.

 

In addition, displaying clothes divided by color makes the interior seem bright and colourful.

 

It is the policy of the shops that they use only the unique designs produced by their company, right down to the buttons, an originality not found anywhere else!

 

They make smart clothes for reunion parties and daily office wear and so on.

Although some people may feel a little hesitant to enter a roadside shop, the staff are very kind in helping customers to choose clothes and accessories, and they seem to hope that people will have the courage to come in.

Taking hints from casual conversation, they help the customer to find a style that suits them.

 

Part of the attraction of Seijo Lisa is that they help you to find something extra to your own style.

 

Why don’t you stop by at Seijo Lisa?

You will surely find a style that suits you.

Nemoto-san, thank you for taking time out of your busy schedule.

 

~INFORMATION~

Seijo Lisa

Business hours: 10:30 to 19:30

Regular closing none (excluding New Year holidays)

Reporter: Seijo University Sakai Seminar Hirano

GW期間中も営業しております☆

こはた治療院~Keola Seijo~は
GW期間中も営業しております。(日曜定休)
日ごろのお疲れをとりに、ぜひいらしてください♪

*5/3(水)、4(木)、5(金)は、
ご予約次第で早目に終了する場合がございます。

*リラクゼーションコースのみ、
5/3(水)はお休みさせていただきます。

ご了承くださいませ。

 

写真 1

【こはた治療院~Keola Seijo~】
東京都世田谷区成城6-13-3松井ビル2F
成城学園前駅徒歩1分
Open:10:00~20:00(最終受付)
03-6411-3343
定休日: 日曜、祭日
http://keola-seijo.com/

★Facebookは⇒こちら

5月のおすすめアロマ

【5月のおすすめアロマ】
ローズウッド & フランキンセンス
~ 心のバランスを整え、穏やかな気持ちになりたいときに ~

美しい若葉の季節がやってきました。

爽やかな空気とは裏腹に、
「心も身体もなんとなくスッキリしない」「なんだかイライラする」
「訳もなく不安な気持ちになる」という方も多いのではないでしょうか。

そこで今月は、気持ちを穏やかに鎮めてくれるアロマをご用意しました。

バラのように甘く優しい香りのローズウッドと、
柑橘に似た爽やかさのあるフランキンセンスのブレンドです。

どちらも自律神経のバランスを整え、深い呼吸を促す作用があり、
落ち着かない気持ちをリラックスさせてくれる精油です。

心の余裕を取り戻し、のびのびと新緑の季節を楽しみたい方、
ぜひどうぞ。

 

<リラクゼーションメニュー>
●ハワイアンロミロミ
スタンダード60分 8,700円
ロング90分    10,800円
プレミアム120分 14,000円

●おすすめセットメニュー
Keola コース(120分) 11,400円
*ロミロミ90分+ホットストーンヒーリング30分

心身ともに深くリラックスできる、当院人気のメニューです。

Moana コース(90分) 10,800円
*マッサージ30分+ロミロミ60分

「マッサージも、ロミロミも」という方のヨ・ク・バ・リコースです。

<治療メニュー>
●鍼灸+マッサージ
80分    6,000円
100~120分    8,700円

●マッサージ
60分    6,000円
90分    8,700円

※その他のコースや、治療メニューはHPをご覧ください。

keola_2

【こはた治療院~Keola Seijo~】
東京都世田谷区成城6-13-3松井ビル2F
成城学園前駅徒歩1分
Open:10:00~20:00(最終受付)
03-6411-3343
定休日: 日曜、祭日 (☆GW期間中は営業しております☆)
http://keola-seijo.com/

★Facebookは⇒こちら

野村證券5月セミナー開催のお知らせ

2017年5月開催セミナーのご案内

 

◆ 3階セミナーホール 当日参加可能(各種お問い合わせは 03-3482-2011)

◆セミナー内容(全セミナー時刻:14:00~15:30)

□ 「相続・贈与」 ⇒ 16日(火)

□ 「投資信託」 ⇒ 18日(木)

皆様のご参加を心よりお待ちしております。

◆詳細(内容・スケジュール等)は下記パンフレットをご覧下さい。

セミナー201705

さくらフェスティバル 2017

今回私たちは、4月8・9日に行われた成城商店街振興組合主催の「成城さくらフェスティバル」にお邪魔しました。1491977388246

 

今年のさくらフェスティバルは、成城商店街振興組合加盟店によるワゴン販売で33店舗が参加し、成城商店街振興組合による甘酒、ほうじ茶(和菓子付)の無料配布や青年会によるポップコーン無料配布、成城自治会による苗木販売、世田谷区社会福祉協議会によるバザーなどが行われました!2日間でなんと約1万2000人の方が来場されました。

 

私たちはまず初めに成城商店街の理事長さんにインタビューさせていただきました。

さくらフェスティバルの魅力を聞くと、

「地域の人と交流を深めることが出来る事。そして成城大学大学祭実行委員会がボランティアとして参加してくれる事。」と仰ってくださいました。さくらフェスティバルは、毎年楽しみになさっている方ばかりで、多くの方の笑顔を見ることができ、地域の皆さんが交流を楽しんでいました。このようなイベントが毎年開催されている事は成城の魅力だと思います。また、成城大学大学祭実行委員会の方は10年以上前から毎年、ボランティアとしてさくらフェスティバルのお手伝いをしているそうです。

 

次にポップコーンを無料配布している青年会の方にお話をお聞きしました。

普段青年会は、南北の商店街に関係なく、楽しい街・人々が触れ合える街を目指し、盆踊りや餅つきなど商店街のイベントをお手伝いされています。4~5年前からポップコーンの無料配布を行っていて2日間で3000個くらい配布されるそうです。さくらの下で交流を楽しみながら出来たてのポップコーンを食べることが出来るなんて素敵です!

1491977384219

 

次に消防団の方にお話をお聞きしました。消防団は、火災が起きた場合の消防署の消防団員のボランティアをされていて、さくらフェスティバルでは広報活動として小さなお子様が消防服のコスチュームを着て、実際に使われている消防車に乗ることが出来る体験を行っています。1491977443591

 

次にボランティアとしてさくらフェスティバルのお手伝いをしている成城大学大学祭実行委員会の方にインタビューさせていただきました。

成城の魅力を伝える一環として成城大学の大学祭で商店街のお店を出店していることがさくらフェスティバルのお手伝いをするきっかけになり、2日間で20人ほどの学生が参加しています。お手伝いの内容はごみ回収や交通整備、来場者のカウント、駐輪場の整備だそうです。

大切にしていることは、大学祭当日も気をつけているそうですが常に来場者に目を配る事と仰っていました。

1491977456011

次に取材したのは成城コルティ2階のカフェダイニングエルヴェさんです。普段は、ランチやデザートから夜の楽しいひとときまでお客様のシーンに応じてご利用いただける開放的な雰囲気のカフェダイニングで、さくらフェスティバルでは普段提供していないソースやきそばを5、6年前から出しているそうです。大事にしていることはボリュームで、普通のやきそばより1.5倍の大きさにしているそうです。普段焼きそばは作らないのでおいしく食べてほしいと仰っていました。香ばしいソースの香りが食欲をそそります!

1491977475930

次に取材したのは成城コルティ4階にある竹山さんです。毎朝築地から仕入れる新鮮なネタを握っているお寿司屋さんでさくらフェスティバルでは、4、5年前から出店しています。限定のメニューを販売していて、おすすめのメニューはやりいかの印籠詰めです。青森のやりいかをさっと煮てかんぴょうとゴマの入った酢飯を詰めたもので、通常のいかめしはスルメイカを使用していますがヤリイカを使用しているので柔らかく、お年を召した方でも召し上がることが出来ると思います。ゴマの香りや食感、穴子を煮詰めて作ったタレとの相性も抜群でした。さくらフェスティバルの魅力は地域貢献ができることで、大切にしていることは地域のお客さまとのコミュニケーションだそうです。

1491977488477

 

 

さくらフェスティバルは、1987年に当時、成城商店街振興組合の前身である「成城商店街親富会」の会長と数名の理事、事務所スタッフが ”成城へ桜を観に来る方々にお茶でも配りましょう!”と長机にやかんを1つ置き、紙コップに麦茶を入れて配ったことがきっかけとなり、実施されるようになりました。そして1989年から商店街組合員のワゴン販売を始めました。

 

今回取材させていただいた店舗以外にも、素敵な店舗がたくさんあります。

皆さんも来年31回目となるさくらフェスティバルに是非参加してみてください!

今回ご協力いただいた皆様、お忙しい中ありがとうございました。

1491977898961

 

成城大学 境ゼミナール3年

 

藤本美怜果

 

Just another WordPress site

2014 © seijo.or.jp all rights reserved.