成城で愛され続ける「金子商店」/Housing renovation and repair KANEKO-SHOUTEN (English below)

今回私たちは成城学園前駅から徒歩3分にある、金子商店さんにインタビューさせていただきました!

金1

 

 

赤い屋根の可愛らしい店構え。店内には所狭しと書籍や商品が並んでいます。

 

 

金2

 

1952年の創業以来、「成城の金子さん」という愛称で親しまれているこちらのお店。

 

もともとは炭屋でしたが、時代の流れとともに形を変え、現在リフォーム業者として地域の人々に愛されています。

リフォームを始めたきっかけは、成城育ちの現社長が昔なじみのお客さんの声を聞いたことだそう。

今では成城にもたくさんリフォームを手掛ける店がありますが、中でも早々にリフォームを始めたのがこの金子商店です。

 

さらに、給湯器やガス器具・エアコン、灯油などの燃料の販売も行われています。

金3 金4

 

写真の竹炭・竹酢液(竹炭を焼くときに竹の成分が蒸発し、それを冷やすことによって出来るもの)は、なんと自家製で、虫除けやスキンケアなどに役立てられています。

 

職人は何十年も金子商店で働くベテランばかり。大工さんをはじめ電気工事、水道工事、塗装工事など様々なプロが揃っているので、安心して相談ができます。

成城のみならず、世田谷区やそれ以外の地域に住む人々が笑顔で暮らせるよう、より快適で住み良い暮し創りをされています。

 

住まいのことで困ったことがあれば、一度足を運んでみては如何でしょうか。

 

お忙しい中、時間を割いてくださってありがとうございました!

 

 

有限会社 金子商店

 

住所:世田谷区成城2-20-8

TEL:03-3415-3471

FAX:03-3415-3476

営業時間:9:30〜19:00

定休日:日曜祝日、第一土曜日

 

成城大学境ゼミナール2年 杉山

“Kaneko’s” Beloved in Seijo for generations

 

We chose Kaneko Shoten, “Kaneko’s”, which is three minutes on foot from Seijo Gakuenmae station.

 

The shop is in a pretty building with a red roof.

The shop is packed with books and products.

 

Since its establishment in 1952, the store has always been known by the familiar name of “Kaneko’s of Seijo”.

 

Originally a charcoal dealer, the business changed with the flow of the times, and is now well-known by the local people as a housing renovator.

 

The reason for starting the renovation business was that the current owner, growing up in Seijo, listened to the comments of people who had been customers for years.

 

There are many businesses that can offer renovation services in Seijo these days, but Kaneko’s started its business in the early days.

 

In addition, Kaneko’s also sells water heaters, gas appliances, air conditioners and kerosene and other fuels.

 

The bamboo charcoal and bamboo vinegar in the photo are homemade, are used for insect repellent and skin care, etc.

 

The staff are all veteran craftsmen who have worked for Kaneko’s for decades.

 

Kaneko’s has a full line-up of professionals, carpenters, electricians, plumbers and painters, so customers can consult them with confidence.

 

Kaneko’s are striving to bring smiles to the faces of the residents of not only Seijo but also Setagaya Ward and other areas.

 

If you have any problems with your house, please drop in at Kaneko’s.

 

Thank you for taking the time out of your busy day.

 

Kaneko Shoten, Ltd.

 

Address: Setagaya ku Seijo 2-20-8

TEL:03-3415-3471

FAX:03-3415-3476

Opening Hours: 9: 30-19: 00

Closing Sunday and holidays, first Saturday

 

Seijo University Sakai Seminar

Second Year  Sugiyama

野村證券9月セミナー開催のお知らせ

2017年9月開催セミナーのご案内

 

◆ 3階セミナーホール 当日参加可能(各種お問い合わせは 03-3482-2011)

◆セミナー内容(全セミナー時刻:14:00~15:30)

□ 【 株式  】 ⇒ 6(水)、19(火)

□ 【 投資信託 】 ⇒ 12(火)、20(水)

□ 【 保険 】 ⇒ 14(木)

□ 【 資産運用 】 ⇒ 21(木)

皆様のご参加を心よりお待ちしております。

◆詳細(内容・スケジュール等)は下記パンフレットをご覧下さい。

201709

成城で鉄板料理が食べたくなったらここ!「TEPPAN CUSINE 703」/ TEPPAN CUISINE 703 (English below)

今回私たちがお邪魔したのは、「TEPPAN CUSINE 703」というお店です!

 

もともとは武蔵小山にお店があったのですが、2011年から成城で独立しました。お店の名前は、CUSINEが「独自の料理方法」という意味で、店長の藤村なおみさんの名前から「703」

つまり「なおみさんが独自で作ったお店」という意味だそうです。

“普通のレストラン”ではなく、“成城”という街を活性化するために成城でお店を開いたそうです。

 

71

 

72

 

非常にオシャレな雰囲気の店内。

なおみさんがその日のおすすめメニューを教えてくれます。

 

73

 

30歳~50歳以上の方がよくお店に足を運ばれ、記念日としてこのお店を使うというお客様も多いそうです。

 

7475

最近ランチも始めたそうです!

どれも美味しそうです♪

また、6月15日にサウンドカフェ地下にカフェラウンジがオープンされました!

ランチがサラダバー付きでなんと1000円!学生でも気軽に行けますね!!

76

↑ランチメニュー

メインはなおみさんが作ったカレーやシチューなどの煮込み料理を中心に、

ハンバーグ、チキン、ローストビーフなどなど、、、

どれもとってもおいしそうです!!!

77

78

カフェラウンジの雰囲気です。カラオケやサラダバーもおいてあります!

学生の宴会や打ち上げにも使えそうですね!

カフェタイムにはドッグスペースもあるんだとか。

ワンちゃんともランチが楽しめるだなんて、成城ではちょっぴり珍しいですね。

 

 

「今後も、成城の人々のご要望に応えられるようなお店づくりをしていきたい。」

 

 

となおみさんは仰っています。

なおみさん、ご貴重なお時間をいただきありがとうございました!

 

TEPPAN CUSINE 703

 

定休日:不定休

 

営業時間 18:00~25:00(鉄板焼き L.O.22:30)

 

カフェラウンジ

 

定休日:日曜・休日

営業時間 11:30~18:00

ナイトタイム 20:00~27:00

 

成城境ゼミナール3年 南條、早川、渡辺

If you want to eat teppan dishes in Seijo, here’s the place! “TEPPAN CUISINE 703”

 

We visited “TEPPAN CUSINE 703”, which independent from its head branch in Musashi Koyama, and started business in Seijo in 2011. CUISINE has the meaning of “unique cooking method”. The number 703 is a play on words that refers to the name of the manager, Ms. Naomi Fujimura. In other words, the name of the shop means “the shop that Naomi built”.

 

The atmosphere inside is very stylish.

Naomi explained the recommended menu of the day.

 

Many of customers are in the 30 to 50 year old age range, and the shop is often used for anniversary parties.

 

The shop has recently started opening at lunchtimes!

 

Everything looks delicious♪

 

Also, a cafe lounge was opened in the basement of the sound cafe on June 15th!

Lunch is 1000 yen with a salad bar! Ideal for students!

 

↑ Lunch menu

Main menu is mainly stewed dishes such as curry and stew made by Naomi.

And there is also hamburger steak, chicken, roast beef etc…

Every one of them looks delicious! ! !

 

This is the atmosphere of the cafe lounge. Karaoke and salad bar are also available!

The venue is also available for student after-parties!

A dog-space is also available during the cafe time so you can enjoy lunch with your dog. This is a little unusual in Seijo.

 

“I’d like to continue opening shops that will satisfy the needs of the people of Seijo,” Naomi tells us.

 

Naomi-san, Thank you for your valuable time!

 

  • TEPPAN CUISINE 703

Closed: irregular

Business hours 18: 00 to 25: 00 (Teppanyaki last orders 22: 30)

 

  • Cafe Lounge

Closed: Sundays · Holidays

Business hours 11: 30 to 18: 00

Evenings: 20: 00 to 27: 00

 

Sakai Seminar: Nanjyo, Hayakawa, Watanabe

【8月のご案内】

こんにちは、こはた治療院~Keola Seijo~です。

8月のアロマと、お休みのご案内です。

【8月のおすすめアロマ】
ペパーミント&オレンジスイート
~暑さをクールダウンしてくれる爽やかな香り~

夏真っ盛りの8月。
猛烈な暑さや不安定な天候に、身体も消耗しがちな時期ですね。

そこで今月は、夏を乗り切るためのパワフルなアロマ
ご用意しました。

ハーブの中でも生命力が強く、清涼感のある香りで
身体を活性化してくれるペパーミントと、
太陽のような明るいパワーのあるオレンジスイート
ブレンドです。

この力強い精油たちはどちらも消化器系を整えてくれるほか、
気持ちを前向きに切り替える働きもありますので、
夏バテ気味で疲れた心身の心強いサポートになります。

元気に夏を乗り切りたい方、ぜひどうぞ。

———————————————————————–
●8月11日(金/祝日)はお休みいたします。

●治療コース(鍼灸・マッサージ)のみ、
8月7日(月)~13日(日)までお休みいたします。
※リラクゼーションコースは通常どおり営業いたします。
(営業時間:10時~20時/定休日:日曜・祝日)
———————————————————————–

写真 1

 

<リラクゼーションメニュー>
●ハワイアンロミロミ
スタンダード60分 8,700円
ロング90分    10,800円
プレミアム120分 14,000円

●おすすめセットメニュー
Keola コース(120分) 11,400円
*ロミロミ90分+ホットストーンヒーリング30分

心身ともに深くリラックスできる、当院人気のメニューです。

Moana コース(90分) 10,800円
*マッサージ30分+ロミロミ60分

「マッサージも、ロミロミも」という方のヨ・ク・バ・リコースです。

<治療メニュー>
●鍼灸+マッサージ
80分    6,000円
100~120分    8,700円

●マッサージ
60分    6,000円
90分    8,700円

※その他のコースや、治療メニューはHPをご覧ください。

keola_2

【こはた治療院~Keola Seijo~】
東京都世田谷区成城6-13-3松井ビル2F
成城学園前駅徒歩1分
Open:10:00~20:00(最終受付)
03-6411-3343
定休日: 日曜、祭日
http://keola-seijo.com/

★Facebookは⇒こちら

野村證券8月セミナー開催のお知らせ

2017年8月開催セミナーのご案内

 

◆ 3階セミナーホール 当日参加可能(各種お問い合わせは 03-3482-2011)

◆セミナー内容(全セミナー時刻:14:00~15:30)

□ 「資産運用」 ⇒ 15日(火)

□ 「投資信託」 ⇒ 17日(木)

皆様のご参加を心よりお待ちしております。

◆詳細(内容・スケジュール等)は下記パンフレットをご覧下さい。

201708

おしゃれな駅近の隠れ家、美容室「jab」

jab1jab1私たちは成城学園前駅から5分ほど歩いたところにある、美容室「jab」の店長、Shin(写真:左側)さんに取材させていただきました。jab1jab1jab1jab1jab1jab1

jab11

 

1階部分は営業中でも扉が閉まっていることもあるので、少し勇気がいるかもしれませんが、1階の店内右手にある階段を上がっていただくと美容室となっております。jab12

jab14

jab14

 

成城でお仕事をし始めてから30年以上が過ぎ、8年前からjabを営業し始めたそうです。

一般女性のほか、自由業の方も多く、常にオープンマインドで営業されています!

店内の内装は遊び心が隠されていて、お部屋の中にいるような、こだわりの音楽が流れる居心地の良いものでした。jab13jab13,

 

jab14スタイリング シャンプーにもこだわりが有り、どなたがご来店なさっても対応できるようにしているそうです。

 

美容というお仕事は、文化や時代とは切り離せないものなので常にアンテナを張っており、対人だからこそ、常識人でありたいと常に心がけているそうです。

 

jabの店内をモデルとした名刺もカラフルでとてもお洒落です!jab15jab16

 

皆さまも是非お立ちより下さい!

尚、この記事を見てご来店されたに方は、2割引にて施術させていただきます。

ご予約の際にお伝えください。

 

Shinさんご協力ありがとうございました。

 

 

美容室 jab

 

【TEL・予約】 03−3483−7789

 

【住所】  東京都世田谷区成城6−16−7 2F

 

【営業時間】 月・水〜日曜日 10:00〜(予約優先)

 

【定休日】 火曜日

 

 

成城大学 境ゼミ 鮎澤 野々村 原 渡部 笹川

【7月のおすすめアロマ】

【7月のおすすめアロマ】
ゼラニウム & プチグレン
~ 甘さと爽やかさの混じる華やかな香り ~

蒸し暑い夏がやってきました。
梅雨明け前のこの時期、湿度を含んだ重たい空気に、
身体のだるさや疲れが抜けきれない方も
多いのではないでしょうか。

そこで今月は、
循環を促してスッキリと身体を整えてくれるアロマ
をご用意しました。

バラのように甘く優しい香りのゼラニウムと、
ほのかに苦みの混じるプチグレンのブレンドです。

 どちらも、血行不良やリンパの滞りを改善し、
むくみの解消に役立つ精油です。

またゼラニウムには、自律神経のバランスを整える作用もあり、
プチグレンには免疫力をアップする働きもあります。

夏本番に向けて、軽やかにお身体を整えたい方、
ぜひどうぞ。

IMG_0972

 

 

<リラクゼーションメニュー>
●ハワイアンロミロミ
スタンダード60分 8,700円
ロング90分    10,800円
プレミアム120分 14,000円

●おすすめセットメニュー
Keola コース(120分) 11,400円
*ロミロミ90分+ホットストーンヒーリング30分

心身ともに深くリラックスできる、当院人気のメニューです。

Moana コース(90分) 10,800円
*マッサージ30分+ロミロミ60分

「マッサージも、ロミロミも」という方のヨ・ク・バ・リコースです。

<治療メニュー>
●鍼灸+マッサージ
80分    6,000円
100~120分    8,700円

●マッサージ
60分    6,000円
90分    8,700円

※その他のコースや、治療メニューはHPをご覧ください。

keola_2

【こはた治療院~Keola Seijo~】
東京都世田谷区成城6-13-3松井ビル2F
成城学園前駅徒歩1分
Open:10:00~20:00(最終受付)
03-6411-3343
定休日: 日曜、祭日
http://keola-seijo.com/

★Facebookは⇒こちら

野村證券7月セミナー開催のお知らせ

2017年7月開催セミナーのご案内

 

◆ 3階セミナーホール 当日参加可能(各種お問い合わせは 03-3482-2011)

◆セミナー内容(全セミナー時刻:14:00~15:30)

□ 「野村のサマー投資セミナー2017」 ⇒ 14日(金)

□ 「投資信託」 ⇒ 18日(火)

□ 「相続・贈与」 ⇒ 21日(金)

皆様のご参加を心よりお待ちしております。

◆詳細(内容・スケジュール等)は下記パンフレットをご覧下さい。

201707セミナー

時代を越えて、手に取る出会い「キヌタ文庫」/ Secondhand bookstore KINUTA library (English below)

私たちは成城大学から5分ほど歩いたところにある、『キヌタ文庫』の店長、永島さんに取材させていただきました。

キヌタ

 

創業は昭和21年で先代のお父様が開業しました。もともと成城に住んでいて、戦時中に中央電気通信学園の前身に勤めていたお父様は図書の資料室の配属をしていましたが、終戦とともに資料室は閉鎖されました。その影響から自身でも蔵書をたくさん持っていたため古本屋を開業しました。

2キヌタ

 

店内には天井までいっぱいにあらゆる種類の本が並べれられていましたが、多すぎて何冊あるのか分からないそうです。

現代小説、ビジネス書、専門書や辞書、子供向けの本まで広いジャンルの本を取り扱っていますが、日本・海外と問わず美術系の本の量が驚くほど揃えられています。成城には美術が好きな人が多いので美術系の本を増やしていて、文献を探しに来る学生も多いとのこと。年代としては江戸時代のもので武道を伝える巻物などが多いです。

キヌタ3キヌタ4

 

厚みのあるファイルから出てきたものの中には、こんなものが!

キヌタ5

これは石井食料品店(今の成城石井)の5、60年代のチラシ、このようなものまで残してあるなんて驚きました。

 

多くの歴史的な資料があるので貴重なものはありますか?と聞いてみたところ世界で一番古い印刷物である百万塔陀羅尼経があるそうです。(店頭には出ていません。)

 

古本の魅力を伺うと「古本には発見があり、珍しいものを見つけるのが醍醐味。多くの人が普段何気なく目にするが捨ててしまう物を歴史に残したいと思います。」と答えていただきました。

 

古書店ならではの思いがけない発見、手に取ってビビっとくるような体験ができるかも!ぜひキヌタ文庫に足を運んでみてください。

キヌタ6

成城は学園との発展の町とおっしゃっているほど、長い間成城の町をみている店長の永島さん。

 

「キヌタ文庫」

<営業時間>13:00~19:00

<定休日> 木曜日

成城大学 境ゼミナール 3年 鈴木・中島

Secondhand bookstore KINUTA library

 

Encounters that span time  “Kinuta library”

 

 

We interviewed Mr. Nagashima, manager of “Kinuta library”, which is about a five minute walk from Seijo University.

 

His late father established the business in 1946. Originally he lived in Seijo and worked for the forerunner of the central telecommunications school during the war. He was assigned to the reference library, but this was closed with the end of the war. His experience encouraged him to open the secondhand bookstore since he owned a large collection of books.

 

There are many kinds of books, stacked to the ceiling in the shop, and Mr. Nagashima doesn’t actually know how many books there are.

 

This shop handles a wide range of books, from modern novels and business books to technical books, dictionaries and books for children, as well as a huge number of art books, both Japanese and foreign. Because in Seij there are many people who like art, the shop has increased the number of art related books, and there seem to be many students who visit there to look for these publications. There are a great number of scrolls illustrating Budo, and dating from the Edo era.

 

These are some of the things we found in a thick file!

 

This is a flier from 50s and 60s of the Ishii grocery store, which is the present Seijo Ishii. We were surprised to find such treasures.

 

We asked him whether there was something especially valuable in the shop, having so many historical documents. In fact, he has a copy of one of the oldest printed documents in the world, Hyakumantō Darani, however, it isn’t for sale.

 

When we asked him about the charm of secondhand books, Mr. Nagashima answered that second books can offer us discovery, and allow us finding a rare things. In addition, he stated that he wants to preserve the historical documents many people usually throw away casually with little regard.

 

Visit Kinuta Library to enjoy the unexpected discoveries and thrilling experiences that secondhand books can bring.

 

Seijo has developed along with the University, according to Mr. Nagashima, who has lived in the town for a long time.

 

 

 

〈Kinuta Library〉

 

Business hours: 13:00-19:00

 

Regular closing: Thursday

 

 

 

Reporters

 

Seijo University, Sakai seminar

 

Third year students,  Suzuki, Nakazima

Just another WordPress site

2014 © seijo.or.jp all rights reserved.