なんでも揃うセレクトショップ『ライフパレット成城店』 / “LIFE PALETTE SEIJO” (English below)

今回私たちは、成城学園前駅北口から徒歩2分にある『LIFE PALETTE SEIJO(ライフパレット成城店)』の水口さんにインタビューさせていただきました。

D6D637DF-E663-4AD3-A05F-A96AAEE9D3C3

創業は1986年4月で先代の方の、商店街が発達した所ではない場所にお店を構えたいと意向によりこの場所にてお店を始めたそうです。当時は雑貨のみを扱ったお店でしたが、今はお洋服も沢山取り揃えられています。今年で32年になります。

BD9E7B4B-CC4D-42FD-8127-EC9CA00ECACF

セレクトショップならではの、地元のお客様のニーズに合わせたものを集めて提供しています。百貨店や量販店にはないものを特化してお店に置いているのが、30年以上続いている理由と教えてくださいました。

客層も地元近辺のミセスの方々、昔からのお客様も多く、ギフトなどには若者も多いそうです。

以前は価格帯の安く買いやすいものに特化していましたが、現在は少し値段が良くても品質の良いものにシフトしており、流行を追うよりは着心地の良いもの、オシャレに見えるものがコンセプトです。

6BAD330B-4880-4700-8D67-A359D467B2E4

地元のお客様に「ここに来たらなにかあって、なにか欲しいものが見つかる」と言ってもらうのがやりがいであり、地元でやる意味があるとおっしゃっていました。

お客様に寄り添って考えて下さるライフパレットさんで、手にとって買い物を楽しみ、自分のお気に入りを見つけてみてはいかがでしょうか。

お忙しい中取材に応じて頂いた水口さん、貴重なお時間を頂きありがとうございました。

 

 

ライフパレット成城店
【住所】東京都世田谷区成城6-11-6
【TEL】03-3484-6596
【営業時間】平日11:00~19:00/休日11:00~18:30
【定休日】年始

境ゼミナール3年 長沼 福井 峯川 渡辺

For our interview, we visited Mr. Mizuguchi of “LIFE PALETTE SEIJO” which is 2 minutes on foot from Seijogaken-Mae station North Exit. The store first opened in April 1986, with the original owners’ intention to set up shop in an area that had not yet developed as a shopping area. At that time the shop dealt only with miscellaneous goods, but now has a plentiful line-up lot of clothes also. This year will be the shop’s 32nd year in business. As a local store, it offers a range of products that are matched to the needs of local customers. Mr. Mizuguchi explained why the shop has continued for over 30 years to specialize in goods that are not available in department stores and mass retailers.

The store’s customers include many housewives of the local area, long time customers and younger customers shopping for gifts.

In the past the shop specialized in good in a cheap price range but now it is shifting to good quality items, even though they may be a little more pricey. That is the concept. It is rewarding to hear local customers say, “If you come here, you will always find something you want,” and this gives meaning to doing business locally.

When you get the chance, come along to Life Palette and enjoy the experience of shopping among goods that have been carefully selected with the local customer in mind.

And thank you, Mizuguchi-san, for making time out of your busy day to answer our questions.

 

LIFE PALETTE SEIJO

 

Street address: Setagaya, Seijo 6-11-6

Phone: 03 3484 6596

Business hours: Weekdays: 11: 00 to 19: 00, Sundays and public holidays 11: 00 to 18: 30

Regular holidays: Year-end and New Year holidays

SEIJO University SAKAI Seminar 3nd Year students: Naganuma, Fukui, Minekawa, Watanabe

活気のある焼き鳥屋『炭火焼鳥 まさや』

成城の街中に佇むおしゃれな焼き鳥屋「炭火焼鳥 まさや」

今回私たちは、成城学園前駅から歩いて徒歩2分の「炭火焼鳥 まさや」さんにインタビューさせていただきました。
5EE19658-D8BA-4DF1-B54F-10EECFF07B86

元々関西を中心に10店舗ほど展開しており、東京進出する際、成城学園前駅が選ばれ開店したそうで、日々心がけていることは “お客様の目線に立つこと” だそうです!

お店のアピールポイントは若いお客様も多いことから、活気ある雰囲気だとか。
私たちも学校の帰りについ立ち寄りたくなるような雰囲気でした!

お店を開店した当初は、焼き鳥は年配の方が多く利用するイメージが強かったため、年配のサラリーマンの方の利用が多かったそうです。

しかし近年は、焼き鳥に対するイメージが変わり、お店にも入りやすくなったためか女性や若い世代が多く来店されるそうです。また、平日はサラリーマンの方が宴会等で利用したり、週末になると家族ずれのお客さんで賑わうことも多いそうです!

一日におよそ80組〜90組来店されるとのことで、大人気の焼き鳥屋さんです!
皆さんも是非足を運んでみてはいかがでしょうか。

802C875D-E220-4545-AEA1-D7D1C276E470

営業時間
平日  17時〜3時
土曜日  16時〜3時
日・祝日 16時〜1時

成城大学 境ゼミナール3年

担当者:窪井、朝倉、野呂

9月のおすすめアロマ

こんにちは。こはた治療院です。
9月のおすすめアロマのご案内です。

【9月のおすすめアロマ】
ジンジャー & マジョラム
~ ほっこりした香りで 「秋バテ」予防! ~

厳しい残暑が続く一方で、「身体の冷えが気になる」という方が増えています。

クーラーの冷気に当たったり冷たいものをとりがちだったりと、
外の暑さとは裏腹に、身体の中は意外に冷えてしまっているのが今の時期。

そんな冷えによる「むくみ」や「だるさ」に悩まされている方も少なくありません。

そこで今月は、そんな「秋バテ」予防として、
血流を促して身体を中から温めるアロマをご用意しました。

ともに血行促進の働きがあって、心身ともに活性化してくれる
ジンジャーとマジョラムのブレンドです。

どちらもホッとするような温もりのある香りです。

季節の変わり目を元気に乗り切りたい方、ぜひどうぞ。

 

IMG_2729

 

<リラクゼーションメニュー>
●ハワイアンロミロミ
スタンダード60分 8,700円
ロング90分    10,800円
プレミアム120分 14,000円

●おすすめセットメニュー
Keola コース(120分) 11,400円
*ロミロミ90分+ホットストーンヒーリング30分

心身ともに深くリラックスできる、当院人気のメニューです。

Moana コース(90分) 10,800円
*マッサージ30分+ロミロミ60分

「マッサージも、ロミロミも」という方のヨ・ク・バ・リコースです。

<治療メニュー>
●鍼灸+マッサージ
80分    6,000円
100~120分    8,700円

●マッサージ
60分    6,000円
90分    8,700円

★Instagram始めました!⇒こちらからどうぞ♪

【こはた治療院~Keola Seijo~】
東京都世田谷区成城6-13-3松井ビル2F
成城学園前駅徒歩1分
Open:10:00~20:00(最終受付)
03-6411-3343
定休日: 日曜、祝日
http://keola-seijo.com/

★Facebookは⇒こちら

額縁に力を入れている『アダムスジャパン世田谷』 / picture frame “Adams Japan Setagaya” (English below)

今回は小田急線「成城学園前駅」北口から徒歩2分の場所にある『アダムスジャパン世田谷』さんにインタビューしてきました。

アダムスジャパンさんは絵に関わる様々なものを取り扱っており、その商品の幅はフレームやキャンパスから、各種画材まで幅広く取り揃えてあります。成城店はオープンして20年以上となることもあり、常連のお客様や美術研究所の方で賑わうそうです。

9D5C4F84-7058-4A9F-A41E-5345C9BB3D1F

そんな中でも特に力を入れているというのが額縁。店先にある「額縁を変えますと必ず蘇ります」というキャッチフレーズにもあるように、額縁は絵を生かすことも殺すこともできる、非常に重要なアイテム。それぞれの絵にあった額縁を選んでいきたいと話す店長の明石さんはご自身が選んだ額縁が展示会などで評判がいいとお客様に報告されるときに仕事のやりがいを感じるといいます。

E7E97BE8-5072-40D1-B5F8-9BEE5423DC01

アダムスジャパンさんにはオリジナルフレームもあり、アダムスジャパンさんが決定したデザインを中国の工場で生産しています。

売れ筋の商品はホルベインやクサカベといった知名度が高く、値段が安定しているものが多いそうです。

近年はデジタルイラストなど芸術においても媒体が変化していく中で、特に若い世代は油絵というものに触れることや描くことが少なくなってきています。しかし、絵に合う額縁を探している時間など、油絵にしかない魅力も多くあります。これを気に油絵に興味を持った方は是非一度アダムスジャパンさんに足をお運びください。

お忙しい中取材を受けてくださった店長の明石さん、ありがとうございました!

アクセス
アダムスジャパン-世田谷店-
〒157-0066 東京都世田谷区成城6-13-3松井ビル2F
TEL:03-3482-3741 FAX:03-3482-3451
最寄駅:小田急線 成城学園前駅(徒歩2分)
営業時間
10:00~17:00
定休日
日曜日

成城大学境ゼミナール2年 伊藤 北倉 瀧澤 中島

For our interview, we visited “Adams Japan Setagaya”, located 2 minutes on foot from Seijogakuen Mae station North Exit on the Odakyu Line.

Adams Japan handles various things related to paintings, and the range of its products is wide, from frames and canvasses to various painting materials. The Seijo shop opened more than 20 years ago, and it is always full of regular customers and people from art research institutes.

The shop puts particular effort into frames. As the shop’s slogan says, “Whenever you change the picture frame, you bring new life to the painting.” The picture frame can make or break a painting, a very important item.

Mr. Akashi, the manager, explained that he tries to choose the picture frame that is appropriate for each picture, says that he feels the motivation of his work when customers tell him that the picture frames he chooses have been praised at exhibitions etc.

Adams Japan has original frames, and designs approved by Adams Japan are being produced at a factory in China.

It seems that many items that are popular are well-known names such as Holbein and Kusakabe, and prices are stable.

In recent years, as art media are transforming with things like digital illustrations, young people are having less contact with drawing and painting, especially oil paintings. However, there are many attractions that are only found in oil painting, such as the time spent looking for a picture frame that fits the picture. If you are interested in oil painting with this, please come visit Adams Japan once.

Thank you Mr. Akashi, for taking the time for our interview out of your busy day!

Access

Adams Japan – Setagaya Store –

Matsui Building 2F, 6-13-3 Seijo, Setagaya-ku, Tokyo 157-0066 Tokyo

TEL: 03-3482-3741 FAX: 03-3482-3451

Nearest station: Odakyu Line Seijogakuen-Mae station (2 minutes on foot)

 

 

Business hours

10: 00 to 17: 00

Regular holidays

Sunday

Seijo University Sakai seminar 2nd year students: Itoh, Kitakura, Takizawa and Nakajima.

8月のおすすめアロマ

こんにちは。こはた治療院~Keola Seijo~です。
今月のおすすめアロマのご案内です。

【8月のおすすめアロマ】
ラベンダー & サイプレス
~ ココロもカラダもクールダウン!
爽やかで落ち着いた香り ~

いつも以上に厳しい暑さが続く今年の夏。

連日の猛暑に、思っている以上に身体が疲れていませんか?
気持ちにも余裕がなくなって、「わけもなくイライラする」、
「些細なことにカッとなってしまう」という方も多いかもしれません。

そこで今月は、
鎮静作用があって、心身ともにクールダウンさせてくれるアロマ
をご用意しました。

緊張を和らげリラックスさせてくれるラベンダーと、
落ち着いた香りで神経の高ぶりを鎮めてくれるサイプレス
ブレンドです。

爽やかな香りで涼やかに夏を乗り切りたい方、ぜひどうぞ。

IMG_0863

 

<リラクゼーションメニュー>
●ハワイアンロミロミ
スタンダード60分 8,700円
ロング90分    10,800円
プレミアム120分 14,000円

●おすすめセットメニュー
Keola コース(120分) 11,400円
*ロミロミ90分+ホットストーンヒーリング30分

心身ともに深くリラックスできる、当院人気のメニューです。

Moana コース(90分) 10,800円
*マッサージ30分+ロミロミ60分

「マッサージも、ロミロミも」という方のヨ・ク・バ・リコースです。

<治療メニュー>
●鍼灸+マッサージ
80分    6,000円
100~120分    8,700円

●マッサージ
60分    6,000円
90分    8,700円

★Instagram始めました!⇒こちらからどうぞ♪

【こはた治療院~Keola Seijo~】
東京都世田谷区成城6-13-3松井ビル2F
成城学園前駅徒歩1分
Open:10:00~20:00(最終受付)
03-6411-3343
定休日: 日曜、祝日
http://keola-seijo.com/

★Facebookは⇒こちら

8月の営業日ご案内

こんにちは。
いつもありがとうございます。こはた治療院~Keola Seijo~です。

8月の営業日のご案内です。

8/11(祝)は通常どおり営業いたします。

治療コース(鍼灸・マッサージ)のみ
8/27(月)~9/1(土)はお休みいたします。
(※リラクゼーションコースは通常どおり営業しております。)

その他の日は通常どおり営業しております。
どうぞよろしくお願いいたします。

 

<治療メニュー>
●鍼灸+マッサージ
80分    6,000円
100~120分    8,700円

●マッサージ
60分    6,000円
90分    8,700円

<リラクゼーションメニュー>
●ハワイアンロミロミ
スタンダード60分 8,700円
ロング90分    10,800円
プレミアム120分 14,000円

●おすすめセットメニュー
Keola コース(120分) 11,400円
*ロミロミ90分+ホットストーンヒーリング30分

心身ともに深くリラックスできる、当院人気のメニューです。

Moana コース(90分) 10,800円
*マッサージ30分+ロミロミ60分

「マッサージも、ロミロミも」という方のヨ・ク・バ・リコースです。

keola_2

【こはた治療院~Keola Seijo~】
東京都世田谷区成城6-13-3松井ビル2F
成城学園前駅徒歩1分
Open:10:00~20:00(最終受付)
03-6411-3343
定休日: 日曜、祝日
http://keola-seijo.com/

★Facebookは⇒こちら

★Instagramは⇒こちら

いいものをリーズナブルに!『JUST IN TIME 成城』

小田急線「成城学園前駅」北口から徒歩2分の場所にある、『JUST IN TIME 成城』さんにインタビューさせていただきました。
CB337325-B12F-4C8B-BF56-E98C6F70FB40
竹口さんにお話しをお伺いしました。

成城にお店を出したのは、2008年、原型となるお店は30年も前からありました。
商品の7割~8割がヨーロッパの品物で、イタリアのフィレンツェに拠点をおき、なんとイタリア語を話せる従業員の方が直接買い付けに行って輸入を行っているそうです!ここでしか買えない商品に出会えそうですね。日本とイタリアを行き来することで、旬なものを迅速に発信しています。

お店の内装にも様々な工夫がなされています。
イタリアの絵や地図を置いてイタリア色を強めていたり、シーズンごとにコンセプトを変えた商品の配置をされています。その年の流行りの色の商品が仕入れられているのもこだわりの1つです。また、店頭にはブランド名を記載した看板があり、目をひかれます。
5562290F-A8FD-40D7-82F9-F70D121DCFF3

72E70EF1-88AF-4849-8D2D-62D5DACA841A
ご来店されるお客様の年齢層は30代~40代以上の方が多く、特に女性が多いですが、常連さんには男性や夫婦でご来店される方もいらっしゃるそうです。

売れ筋の商品は、シーズンによって異なりますが今の時期は、『モンクレール』の明るい色のポロシャツやTシャツが人気だとおっしゃっていました。
レディースはバッグや小物も人気があって、豊富な品揃えです。

A11DBE23-952B-475C-89B1-
52686FBCEDDE

5F97EEAA-5ABF-441E-AEFC-B211DE8A7960

長く付き合える顧客を大切にし、顧客それぞれのニーズに合わせて、コーディネートの提案をしてくださいます。
「お客様が自分の提案したコーディネートを気に入ってくださって、他の人にも褒められたなどの報告をいただくときや、それによってお客様がお店に通うようになってくれることが嬉しい」とおっしゃっていました。

いいものをリーズナブルに、自分に合ったスタイルを発見できます!

とても気さくに取材に応じてくださった竹口さん、貴重なお時間をいただきありがとうございました。

JUST IN TIME 成城
【住所】東京都世田谷区成城6-9-7
【TEL】03-5429-1239
【営業時間】平日10:30~20:00
   土日祝 11:00~21:00 年中無休

成城大学 境ゼミナール2年 葉山・濱田・伊藤・時國

7月のおすすめアロマ

こんにちは。こはた治療院~Keola Seijio~です。
暑い夏がやってきました。みなさま体調はいかがでしょうか?

【7月のおすすめアロマ】
オレンジスイート & ローズマリー
~ 元気いっぱい! 暑さを味方につける香り ~

梅雨が明けて、7月とともに夏がやってきました。
いつもより早い夏の到来に、
「心も身体も暑さを迎える準備ができていない」という方も
多いのではないでしょうか。

そこで今月は、
清涼感のある香りで、心身を活性化させてくれるアロマ
をご用意しました。

真夏の太陽を思わせるオレンジスイートと、
爽やかでスッキリとしたローズマリーのブレンドです。

どちらも血液循環を促し、身体に活力をもたらし、
疲労回復を助けてくれる精油です。

また、オレンジスイートは明るく前向きな気持ちに、
ローズマリーも気分を高揚させてくれる働きがあるので、
精神的にリフレッシュしたいときにもおすすめです。

元気に夏を楽しみたい方、ぜひどうぞ。

IMG_0972

 

<リラクゼーションメニュー>
●ハワイアンロミロミ
スタンダード60分 8,700円
ロング90分    10,800円
プレミアム120分 14,000円

●おすすめセットメニュー
Keola コース(120分) 11,400円
*ロミロミ90分+ホットストーンヒーリング30分

心身ともに深くリラックスできる、当院人気のメニューです。

Moana コース(90分) 10,800円
*マッサージ30分+ロミロミ60分

「マッサージも、ロミロミも」という方のヨ・ク・バ・リコースです。

<治療メニュー>
●鍼灸+マッサージ
80分    6,000円
100~120分    8,700円

●マッサージ
60分    6,000円
90分    8,700円

★Instagram始めました!⇒こちらからどうぞ♪

【こはた治療院~Keola Seijo~】
東京都世田谷区成城6-13-3松井ビル2F
成城学園前駅徒歩1分
Open:10:00~20:00(最終受付)
03-6411-3343
定休日: 日曜、祝日
http://keola-seijo.com/

★Facebookは⇒こちら

アレルギー治療で有名な「成城ささもと小児科・アレルギー科」 / “Seijo Sasamoto Pediatrics and Allergy Department” ( English below)

今回は、小田急線「成城学園前駅」から徒歩約1分のところにある、“成城ささもと小児科・アレルギー科”さんにお邪魔させていただきました。

B23186EE-E773-4858-A6B8-76A271F6B523

院内は明るく、とても清潔感があります。また、待合室には子供向けの絵本やオモチャがあり、子供も病院という空間を忘れて楽しく来院出来るような空間です!受付では多くの優しい看護師さんが迎えてくれました。

CA119B51-8A52-40E8-AB9C-46569E902366

0E67B899-5E9E-4733-804C-19852A0A0FCA

今回はこの病院の医院長である、笹本明義医院長にお話を伺うことができました。
まず、患者さんやその御家族は病院に来る時、病院に対しての不安を抱えてきます。そういった方々に対して、「安心というお土産を渡して帰っていただくこと」を常に考え、病院に来院した方々が「今日ここへ来てよかったね」と親子で言ってくださることを目標に診療を行っているそうです。

また、開院当時より掲げた『今、心の医療を目指して-』を続けながら、ご両親の声にならない声に耳を傾けていくことが笹本医院長が一番大事にしていることだとも仰っていました。

実際、来院された方に話を聞いてみると、お医者さん、看護師さん共に子供の急な病気での来院で不安な親に対しても、しっかりと説明をしてくれたりと、とても安心させてくれるそうです!

最後に、この仕事のやりがいを笹本医院長に聞いてみました。
「母を亡くしたことにより、私は医者になりました。ですから、私自身が医者を志した理由に恥じない診療を続けていくことこそ、自分自身の存在意識と考えています。人は人からその存在を認められてこそ生きていける生物ですから、患者さんが満足される医療を提供できた時、やりがいを感じ”私は幸運に巡り会えた”と感じます」

アレルギーで悩む人が年々増加している中、このような専門科があるのは私たちにとってもとても心強いものですね!
初診以降は予約可能で、自宅から電話やバーコードから診察番号などを確認できるため、お忙しい主婦の方にもとても親切です。
アレルギー治療でとても有名な医院なので、お子様をもつ方やアレルギーでお悩みの方はぜひ足を運んでみてください!

笹本医院長をはじめ、成城ささもと小児科・アレルギー科病院の皆様、今回はご多忙の中、お話を聞かせていただき誠にありがとうございました。

【診療時間】
月 9:00-12:30 〇院長
14:30-17:30 〇院長

火 9:00-12:30 △9:30~
14:30-17:30 △

水 9:00-12:30 〇院長
14:30-17:30 〇院長

木 9:00-12:30 △9:30~13:00
14:30-17:30 △14:30~18:00

金 9:00-12:30 〇院長
14:30-17:30 △14:00~18:00

土 9:00-12:30 〇院長9:00~12:00 △9:30~13:30
14:30-17:30 /

〇→院長の外来→予約システムを使用します。
△→大学の先生→直接ご来院ください。(予約システムは使用しません。)

HP;成城ささもと小児科・アレルギー科
http://seijo-sasamoto-shounika.or.jp

成城大学 境ゼミナール3年

担当者:高橋・佐藤・松下・堀口・根本・佐野

Famous for allergy treatment “Seijo Sasamoto Pediatrics and Allergy Department”

 

We interviewed the “Seijo Sasamoto Pediatrics and Allergy Department” located about 1 minute on foot from Seijogakuen-Mae Station on the Odakyu Line.

The hospital is bright and has a very clean atmosphere. Also, in the waiting room, there are picture books and toys for children. It’s a space where children can forget about being at hospital and have fun! Many friendly nurses welcomed us at the reception.

We were able to interview Mr. Akiyoshi Sasamoto, the president of the hospital.

First, when a patient or their family comes to a hospital, they have anxiety about the hospital. To those people, “I always feel that we give them the souvenir of a sense of relief to take home with them”, and we always provide our medical treatment with the goal of hearing parents and children say, “I am glad that I came here today”.

In addition, while continuing with “medical care for the soul”, their motto since the founding of the clinic, Dr. Sasamoto also said that the most important thing is listening comments other than those of the parents.

When we listen to people who come to the hospital, they said that both the doctors and the nurses explained the situation to the parents who were worried about child’s sudden illness and make them feel relieved!

Finally, I asked Dr. Sasamoto about the motivation of his work.

“Because I lost my mother, I became a doctor, so I think that it is my own consciousness of existence to continue doing medical treatment without being ashamed of the reason why I became a doctor. People can live only by being accepted by other people, so when I am able to provide satisfactory medical treatment for a patient, I rewarded and lucky.”

While people suffering from allergies are increasing year by year, it is very encouraging for us to have such a specialized department!

It is possible to make an appointment after the first visit, and it is very useful for busy mothers because they can check the consultation number, etc., from the telephone and the barcode from home.

Because it is a very famous medical clinic for allergy treatment, those who have children or who are suffering from allergies should go there!

To Dr. Sasamoto and everyone at Seijo Sasamoto Pediatrics and Allergy Department Hospital, thank you for letting us interview you at this busy time.

 

Clinic hours:

Mon. 9: 00-12: 30  ○ Dr. Sasamoto

14: 30-17: 30  ○ Dr. Sasamoto

 

Tue. 9: 00-12: 30    △ From 9: 30

14: 30-17: 30  △

 

Wed.  9: 00-12: 30   ○ Dr. Sasamoto

14: 30-17: 30  ○Dr. Sasamoto

 

Thu.   9: 00-12: 30  △ 9: 30-13: 00

14: 30-17: 30  △14: 30 -18: 00

 

Fri.   9: 00-12: 30  ○ Dr. Sasamoto

14: 30-17: 30  △ 14: 00 -18: 00

 

Sat.   9: 00-12: 30  ○ Dr. Sasamoto 9: 00-12: 00 △9: 30-13: 30

14: 30-17: 30 /

 

○→ Dr. Samamoto → appointment required.

△→ University teacher → Please come to the hospital directly. (No appointments.)

 

HP; Seijo Sasamoto Pediatrics and Allergy Department

 

http://seijo-sasamoto-shounika.or.jp

 

Seijo University Sakai Seminar 3rd Year students: Takahashi, Sato, Matsushita, Horiguchi, Nemoto, Sano

子供一人一人に寄り添う「鎌田のびやか園」 / nursery school “Kamata-Nobiyakaen” (English below)

小田急線 「成城学園前駅」 中央改札口を出て徒歩3分。

鎌田のびやか園さんの園長先生である坂田さんと、職員の石川さんに取材させていただきました。

内装4

本園2017年4月1日、分園は2016年9月1日に創設。
もともと、のびやか園(分園)は宇奈根なごやか園の分園として建った場所だったのですが、2017年4月1日の、鎌田のびやか園の創設に際して、分園の付け替えというのを行い、宇奈根なごやか園の分園から鎌田のびやか園の分園に生まれ変わったのが生い立ちです。

鎌田のびやか園は私立保育園で、運営しているのは社会福祉法人嬉泉で、法人の理念が色濃く反映されています。社会福祉法人嬉泉には受容的交流理論という理念があり、これは当事者である子ども、障害児者の将来を含め、その子らすべてを受容した上で必要な交流を図っていくことが狙いです。もう一つは当事者の主体性を育む・尊重するという考え方を大事にされています。

内装

内装3

鎌田のびやか園さんの保育理念を尋ねると
“主体的に行動する子、逞しく自分の力で働く子、人を思いやる豊かな心を持つ子、そういうお子さんに育て上げます。”
と園長先生はおっしゃっていました。

この受容的交流理論と、保育理念とを合わせて保育を展開しているそうです。

次に園の雰囲気づくりの上でこだわっている点について尋ねました。
のびやか園では職員にユニフォームがないそうです。これは家で過ごしているという雰囲気を出すためです。子どもが家庭で過ごすのと同じスタイルで保育園で過ごしてもらうため、内履きも履きません。園長先生は裸足でした!

普通、先生と園児は主従関係を結びやすいのですが、のびやか園さんは家庭的な愛着関係を大事にされています。例えば、子どもが園長先生のことを“親父”とか、苗字で呼び捨てにしても、それは子どもが愛着を持ってつけてくれた名前なので「園長先生と呼びなさい!」と正すことはないそうです。

このような家庭的な環境を整え、子どもたちとの距離を縮め、子ども一人一人の気持ちをいかに汲み取って支えていくのか、これを一番大事にしているとおっしゃっていました。

内装2

また最近では、地域交流を盛んに行っていて、向かいの丼丸のマスターがのびやか園のサンタクロースをやってくれたり、ハロウィンの時には子どもたちが自分で作った洋服で仮装して、商店街を歩いたりするそうです。その際、商店街の方たちにこのお菓子を渡してほしいとお願いをし、地域との繋がりも少しずつ広げています。また、運動会を開くときに小学校に場所を提供してもらい、小学生との交流も行っているそうです。

今後は世代間交流を増やすために、老人ホームや成城大学と交流していきたいとおっしゃっていました。

開園時間:月~土 7時15分~18時15分(1時間の延長あり)
(日、祝日、年末年始は休園)

境ゼミナール2年: 二井田

Kamata-Nobiyakaen

 

 

“Kamata-Nobiyakaen” is a nursery school just five minutes from Seijogakuen-Mae station. We chatted with Mr. Sakata, the principal of Kamata-Nobiyakaen, and Ms. Ishikawa, a staff member.

 

The main facility of Nobiyakaen was founded in April 2017, the annex was founded in September 2016. Why was the main facility completed after the annex? The reason is that the annex of Kamata-Nobiyakaen was founded as the annex of Unane-Nagoyakaen, but when Kamata-Nobiyakaen was founded in 2017, it replaced the annex and it was born again as the annex of Nobiyakaen from Nagoyakaen’s annex.

 

Nobiyakaen is a private nursery, operated by the social welfare corporation “Kisen”. Therefore, Kisen’s philosophy is strongly reflected in the nursery school’s management. Kisen has a policy which is called “acceptive exchange”. This is aimed at achieving the necessary interactions after accepting all children, who are the actors in the exchange, including the future of disabled children. In addition, they value the idea of nurturing the initiative and respecting the subjectivity of the children.

Principal Sakata explained, “Our mission is to nurture children who will be able to act on their own initiative, who will work resolutely with their own strengths, who will have the richness of mind to think of other people.”

Their style of childcare is developed as a blend of Kisen’s philosophy of acceptive exchange and their own childcare philosophy.

 

Next, we asked about the special ways in which they create the nursery atmosphere.

Staff members of Nobiyakaen do not wear a uniform. This is to create an “at-home” mood. To get the same feeling as when they children are at home, they do not wear slippers. Mr. Sakata was barefoot!

 

Normally, in nurseries and kindergartens there is a strict teachers and pupil relationships, but Nobiyakaen cares about home-like affection. For example, even if children call the teacher “Daddy” or even just by their surname, that is the name the child uses with affection, so there is no reason to scold “Call me Teacher!”

*If the nickname that the children attached to the teacher was a dirty or insulting word, they would admonish the children to show them what is wrong.

They told us that the most important thing is how to create a home-like environment, get closer to the children, and how to support the feelings of each child.

 

Recently, they have been conducting active community exchanges, for example asking the master of the seafood bowl shop “Donmaru” to play Santa Claus at Nobiyakaen, and at the time of Halloween the children wear costumes made by themselves and walked down Seijo shopping street. At that time, the staff members asked shopkeepers in Seijo shopping street to give sweets to the children, and the connection with the area is spreading little by little.

 

Also, they are offered space by a local elementary school to hold their sports day, and they are interacting with elementary school children. “In the future, we would like to interact with nursing homes for the elderly and with Seijo University, in order to increase inter-generational exchanges,” they commented.

 

 

Opening time: 7: 15am to 6: 15pm   *Monday through Saturday

Closed days: Sunday, public holiday, New Year’s Holiday

 

SEIJO University SAKAI Seminar 2nd Year students: Niida

Just another WordPress site

2014 © seijo.or.jp all rights reserved.