「未分類」カテゴリーアーカイブ

さくらフェスティバル2019

さくらフェスティバル2019

 

今回私たちは、467日に開催された「成城さくらフェスティバル」の取材を行わせていただきました。

1

 

さくらフェスティバルは商店街のイベントの中でもっとも大きく、毎年とてもたくさんの人が訪れます。今年は桜が満開の季節とちょうど重なったこと、天気が良かったことなどから例年以上の盛り上がりでした!毎年行列ができるような人気の商品や、桜を見ながら食べるのにぴったりなフード系の販売から、素敵な商品がもらえるクイズなど体験型のものまで、様々なお店や団体が参加していました。

小さな子どもからお年寄りまで、みんなが楽しめるイベントです。

今回私たちは会場をぐるりとまわり、多くの参加者のかたのなかから、2店舗・1団体にお話を伺わせていただきました。

 

まずはじめにお邪魔したのは、成城コルティ内4階にお店をもつ「名代とんかつ かつくら 京都三条」さんです。

2

かつくらさんはお花見を楽しめるようにと、かつサンドや唐揚げの販売を行なっていらっしゃいました。なんと、成城のお店では普段買うことができないものもあるのだとか!

さくらフェスティバルには78年参加していて、お客さんがたくさん来てくださるのでとてもやりがいがあるのだそうです。

 

3

 

 

この記事を見ている方にひとことをお願いすると、「比較的あっさりした美味しいとんかつが召し上がっていただけます。是非お越しください!」とおっしゃって下さいました。コレステロールフリーの油で年配の方や女性にもおすすめのとんかつ、私たちのゼミナールのメンバーも太鼓判を押していました!ぜひ一度お店に足を運んでみてください。

 

 

 2日目にまずお話を伺ったのは「成城風月堂」さん。駅のすぐ近くにある手作り和洋菓子のお店です。さくらフェスティバルには開始当初から出店されている大ベテラン!

今回のイベントでは桜のお団子、お饅頭にマドレーヌ、散策にぴったりなお赤飯や金時のおこわなど色鮮やかな商品を扱っておられました。なんと店頭で買うより安いものもあるのです。

 

4

 

 

風月堂さんの魅力は、作りたてのからだに優しくてほっとするような味のできたてお菓子。

小さなお子様から高齢の方まで、みんなが安心して食べることができる昔ながらの味です。ブースにもやさしい桜色のお菓子がずらりと並んでいて、たくさんのお客さんが立ち寄って行かれました。

 

5

 

地元の人に長く愛される風月堂さん。「学生のかたもぜひ、喫茶やお菓子など成城店で利用していただきたい。成城には季節で変わる綺麗なところがたくさんあるから、町をあるいて商店街を利用してほしい」とおっしゃっていました。

素朴ながら品のあるやさしい味のお菓子、ぜひお店で味わってみてください。

 

 

そして次に、消防団の皆様にお話を伺いました。こちらもイベント開始当初から参加されている団体さんです。

さくらフェスティバルでは団員募集に加え、火の元の警戒やもしもの時の救急、広報などを行われていました。真っ赤な消防車が目を引きます。

 

6

 

「消防に日常に触れてもらいたい」という思いから、小さなお子様向けに消防服が着られるコーナーがありました。もっと地域に密着し、いるかいないかわからない団体ではなく普通にいるものだと認知してもらうのが目標なのだそうです。

消防団のメンバーは成城の管轄に住んでいる方や勤めている方たちで、皆さま仕事や、いろいろな団体をかけもちしている方も多いのです。つまり、忙しい学生でも興味があれば参加できるということ。絶賛団員募集中だそうなので、そこのあなたもいかがでしょうか!

救急救命の資格を持ち、会場内の危険に目を光らせる姿は格好いいの一言です!

 

7                           

 

 

今回取材させていただいた店舗以外にも、たくさんの店舗が軒を連ね多くの人で賑わうとても素敵なイベントでした。

 

まだ行ったことがない方や、今年参加できなかった方は、ぜひ来年行ってみてください。

 

親子でご飯を食べても、友達と盛り上がっても、ひとりでぶらりと歩いても楽しめること間違いなしです!

 

 

 

お忙しいなか取材に協力してくださった皆さま、本当にありがとうございました!

 

 

 

 

 

成城大学 境ゼミナール3年 鏡原野乃

 

 

 

お客様への丁寧な対応を第一に「auショップ成城」

今回私たちは、小田急線「成城学園前駅」西口から徒歩1分のところにある「auショップ成城」さんにお邪魔させていただきました。

お話を伺ったのは店長の並木さんです。

auショップ成城は、2015年から今の体制で経営しているそうです。

主な業務内容としては、ご来店していただいたお客様のご要望に応じて携帯電話の販売や操作方法のご案内、保証のご相談に乗ったりしています。また、料金の見直しを随時行っており、お客様の最適なプランのご案内を行っています。

ご高齢のお客様が多いため、分かりやすいご案内を心がけており、スマホをはじめて扱うお客様に対して月に1度のペースで電話教室を行っているそうです。この電話教室は店員が4名で毎回2~4名の方が参加しています。

並木さんは、お客様にまた来たいと思っていただけるように、購入の際に便利な機能を分かりやすく伝えることや購入後のアフターサービスのご案内に力を入れているとおっしゃっていました。

お客様への丁寧な対応を心がけていることが伺えますね。

並木さんは、お客様のニーズに合った携帯やプランを提案できた時や、見直しや操作のご案内によってお客様に喜んでいただけた時、なによりお客様にありがとうと言われたことが印象に残っているという素敵なエピソードもお聞きすることができました。

auショップ成城は都心部の店舗よりも店内が広く、ゆっくりと話をできるスペースも設けられているため、お客様も安心してお話をすることができます。

旅行会社の「エイチ・アイ・エス」さんにauショップ成城のチラシを置かせていただくなど、成城商店街の他店とのかかわりもあるそうです。

今後の目標としては、近隣の店舗と連携してより地域に密着したauショップにしたいと語っていただけました。

【auショップ成城】

〒157-0066

東京都世田谷区成城6-6-3

フリーコール(無料)0800-700-0610

※スマートフォンなどの操作・料金・サービス内容などのお問い合わせはお客様センターにてお受けしています。

電話番号(有料)03-5429-7570

営業時間:10時~19時

※受付状況、混雑状況によっては営業終了時間前に受付を終了する場合がございます。

定休日:第2水曜日(但し祝日の場合は翌平日)

境ゼミナール3年 倉田、高橋、堀口、松下、根本

 

身体と健康に気を使った商品を『ナチュラルローソン』

今回取材させて頂いたのは小田急線「成城学園前駅」徒歩2分

『ナチュラルローソン』の店長、都築さんにお話しを伺いました。

1

ナチュラルローソンとは通常のローソン(=レギュラーローソン)と比べるととても種類が多く、自然食品や健康志向の強い(女性の)方オススメの品揃えとなっています。

またレジ前にある「焼きたてパン」はその名の通り店内で焼いており、ナチュラルローソンでの目玉商品の一つとなっています。

「あんこギッフェリ」や「クロワッサン」などは人気の商品の一つで、これらは健康に良い小麦素材を使用しており、こだわりの逸品となります。

1

2)

 

またナチュラルローソンで大切にしていることを伺ったところ「いかにお客様が快適にお買い物をしていただけるかを常に考え、接客ありきの商店では接客重視をスタッフ間で共有している」とのことでした。店内を拝見したところ、健康に気を使った商品や月ごとのオススメ商品や種類が豊富なワインなどのピックアップ商品の紹介を行なっていました。

1

2

最後に、ナチュラルローソンでは健康に特化した商品を主に扱っており、外観も地域に溶け込めるよう工夫を施しています。

 

店長の都築さんは1人でも多くの人々のお客様の生活、健康をサポートしていけるよう営業していきたいと仰っていました。

 

お忙しい中お時間をいただきありがとうございました!

 

ナチュラルローソン

東京都世田谷区成城6丁目16-3

TEL03-3484-8878

営業時間24時間

 

成城大学 境ゼミナール2年 北倉 伊藤 中島 瀧澤

笑顔で明るく面白くをモットーに「大吉」

取材させていただいたのは、成城学園前駅西口から歩いて2分ほどのところにある業界随一の豊富な買取品目で有名な買取専門店大吉さんです。今回は店長さんである舎川薫さんにお話を伺いました。

あ

オープンから数年、笑顔で明るく面白くをモットーに成城の買い取り専門店として、貴金属やブランドの品を主に買い取りをしているそうです。珍しいものだと刀の買い取りもあったそうです。これにはかなり驚きました。約5分から10分で査定し、しかもなんと査定のみなら無料でしてくださるそうです。(買取の際には身分証明書をご持参くださいとのこと。)

 

祖師谷と成城学園前店さん、同じ店員さんがお店を経営されているためお客様に覚えてもらいやすく、とても親しみやすいため、リピーターとしてお客様がご利用しやすい環境にあるというのは当店の売りの一つでもあると話してくださいました。そして店長さんからのお客様に対してのメッセージです。「当店は敷居が高くなく、なんでも買うので気軽に寄ってください!」とのことです。これもう売ろうかな?でもこんなものでも売れるのかな?悩んだ方、一度大吉さんを訪れてみるといいかもしれませんね。

い

店内はとてもきれいで居心地もよく、舎川さんは気さくな方で親切にインタビューに答えてくださいました!お忙しい中ご協力いただきありがとうございました。

http://www.kaitori-daikichi.jp/blog/seijo

う

こちらは店長さんが書いていらっしゃるブログのURLになります。ぜひご覧になってみてください。

 

営業時間10時~19時 定休日なし(年末年始休業)

 

住所 〒157-0066

東京都世田谷区成城6-4-10 AXI成城1階

 

TEL 0120―345-596

 

 

長沼 福井 渡辺 峯川

ワンランク上のおしゃれを『PICOT LILY』

小田急線「成城学園前」駅 北口より徒歩2分。『PICOT LILY』さんの山下オーナーと店長の渡辺さんにお話を伺いました。

あ

PICOT LILYは成城店NEW オープンしてから4年目となります。
もともと『PICOT』ブランドは、35年前に山下オーナーのお母様の八木会長が、ゴルフ&テニスウェアのブランドとして創業されました。
伊勢丹、プランタンなどで数多くのお洒落な本格的プレーヤーの方々にエレガンスなスポーツウェアとして愛され、

ファン待望の直営店が新百合ヶ丘にオープンしてから28周年となります。VERYなどファション雑誌などにも紹介され、長年のPICOTファンが大勢いらっしゃいます。

 

 
PICOTブランドは今も八木会長が全てデザイン企画担当しており、スポーツウェアとしての大切な機能性と縫製の良さに重点を置いた上で素材はあえてスポーツウェアらしくないローンやレース、きれいな柄物なども取り入れてデザイン性を重視された商品が豊富です!デザインから縫製まで自社アトリエで企画、縫製。高品質なものを少量生産し、クオリティを保持されています。
一番

こちらは、現在5人の従業員で営業されています。百貨店にはないスウェーデンやカナダ等からのインポート物、縫製、生地、品質、着心地にこだわり、オリジナリティの溢れる商品を展開しています。成城店では40代から上のお洒落な大人の女性のお客様が多く、スポーツウェアだけではなく、タウン、ご旅行やお食事会などのシーンを彩る、上品な中に可愛らしさやエレガントさがあるアイテムなどを取り揃えています。

 

特に女性の美を輝かせる事をモットーにした日本製のパンツは一度履いたら、リピートされるお客様が多く、シルエット、履き心地、価格と三拍子揃って大変、喜ばれているそうです。

ああ

また、ご来店いただいたお客様に気軽にゆっくりと楽しく買い物ができるように心掛けおられ、さらに購入した商品を長く愛用して頂くためのアドバイスもして下さるそうです!

初めてのお客様やこれからおしゃれを勉強しようとする方も安心して着ることができますね!

 

 

お2人は、「お客様が ”着心地が良く、友達の評判も良かった” と報告してくれた時、洋服を使ったコーディネートを店に来てくれた時、お客様の笑顔を見た時がうれしい」とおしゃっていました。お客様と仲の良さとお店への愛がこのエピソードからも伝わってきました!

う

 

また、ご登録頂いたメンバー様には年に数回ある素敵な特典があるそうです!
可愛い星やハートのソックスやフラワーカレンダーのプレゼント等、多くの方に喜ばれています。

 

 

「ホームページで新作入荷のご案内をアップしておりますので、そちらも見ていただけたら嬉しいです。」とおっしゃっていました。

 

おえ

 

【HP】https://picot-lily.com/about.html
お忙しい中、ご丁寧に取材に応じてくださった山下さんと渡辺さん貴重なお話をありがとうございました。

 

 

 

ワンランク上のおしゃれで大人な女性を目指している方はぜひ『PICOT LILY』さんを訪れてみては?

 

 

 

 

【(株)PICOT YAGI (株)PICOT LILY】

 

【住所】〒157-0066 東京都世田谷区成城6-13-3

【TEL】 03-6411-2401

【営業時間】月~土 11:00~18:30

定休日 日曜・祝日

か

境ゼミナール2年 濱田、葉山、伊藤、時國

お客様を第一に「ホワイトエッセンスデンタルクリニック成城」

成城学園前駅北口から徒歩1分のところにある

「ホワイトエッセンスデンタルクリニック成城」に訪れました。

歯科衛生士の林田さんに取材させていただきました。院長の深谷雅浩先生は老若男女問わずお客様を第一に考えてくださるとても信頼のおける先生です。

あ

い

ブラウンで統一されたおしゃれな店内にはリラックス効果のある音楽が流れておりアロマの香りで包まれています。お客様は子育てをしている女性の方が多いこともあり、エステサロンに来ているかのような感覚になる癒しの空間を提供しているそうです。

 

とても素敵な店内だったので創業してから間もないのかと思えば、なんと創業してから約10年。地域の方から永く愛され続けられています。技術面においてもしっかりサポートしてくれるので安心ですね。

 

治療していただく場所は個室になっておりお客様と寄り添って、それぞれにあった提案をしてくれます。

 

虫歯治療だけではなく矯正治療やホワイトニング、デンタルエステといったクリーニングにも力を入れております。以前に比べホワイトニングを希望される大学生などの若いお客様も増え、身近なものに変化してきているとおっしゃっていました。取材に応えていただいた林田さんもとても綺麗な歯でお話しされており、ホワイトニングの良さを感じました。

 

最後に歯磨きをする際の注意点を伺いました。

不思議なことに長時間磨いているほど、回数を重ねているほど磨き残しが多いそうです。驚きですよね。歯磨きのコツが気になる方は是非一度ホワイトエッセンスデンタルクリニック成城にいらしてください。

きっと素敵なスタッフの方が笑顔で迎えてくださると思います。

 

お忙しい中、取材を快くお受け下さり本当にありがとうございました。

●営業時間

う

●住所 東京都世田谷区成城6-9-6-4F

境ゼミナール3年 小林

地元の方に愛されている「ペスカスパ 成城」

今回私達は、成城学園前駅北口より徒歩2分のところにある「ペスカスパ成城」さんに取材をさせていただきました。

1

成城の街並みに溶け込むような上品な外観がとても印象的でした!

2

内装は広々としていて清潔感溢れる落ち着いた雰囲気でした!

 

こちらはオリジナルの化粧品販売も行っているエステサロンです。

社長さんのご自宅があったという理由から成城九丁目でオープンされたそうですが、その後南青山に移転し、2009年に今の成城六丁目に移転されました。

 

来店されるお客様の半分以上が地元の方だそうで、主婦を中心に幅広い層の方々に愛されています。

店頭で販売しているオリジナル化粧品は、赤ちゃんから使えるとても優しく質が良いとショップチャンネル(テレビショッピング専門チャンネル)で話題となったこともあります。サロンスタッフの方が「皆さんに一度は使っていただきたい!」と自信を持って紹介してくださいました。

3

こちらのサロンの特徴の一つはコースの充実さで、フェイシャルやボディのコースだけでなくハンド・フット・背中のマッサージや足湯・まつ毛カールなどの施術も行なっています。さらに、季節に合わせた限定コースもあり、一人一人のお客様の希望に合わせる事ができるのはこちらの人気の理由の一つなのではないでしょうか。

 

今後は地域密着型エステサロンとしてさらに多くの方々に「ペスカスパ成城」を知っていただくことが目標だとおっしゃっていました。

 

お忙しい中、優しく笑顔で取材を受けてくださってありがとうございました!

4

是非、ペスカスパ成城で心も体も癒されてみてはいかがでしょうか?

 

  • 営業時間•

OPEN 10:00  CLOSE 19:00

(定休日月曜日)

 

 

境ゼミナール三年

野呂・朝倉

 

笑顔溢れる「Paris Miki」

小田急線成城学園前駅北口を出て徒歩3分。

Paris Miki 成城学園前店の店長である、高倉さんに取材させていただきました。

 

Paris Mikiは眼鏡およびその関連商品を主に取り扱うメガネ専門店チェーンで、Paris Miki 成城学園前店は1994年11月18日に開店しました。

B22C7B8D-2BED-48FF-9358-55A71FB880D0

 

Paris Mikiは眼鏡およびその関連商品を主に取り扱うメガネ専門店チェーンで、Paris Miki 成城学園前店は1994年11月18日に開店しました。
Paris Mikiが所属する三城ホールディングスの理念は「お客様とその未来のために」、「社員とその未来のために」、「企業とその未来のために」の3つで、成城学園前店独自のものとして「笑顔溢れるお店づくり」があります。取材した際に訪れていたお客さんには笑顔が絶えませんでした。そして一日に50人以上の人が来店されるようです。

3E47E365-D3BF-4420-93A1-055795B91B63

 

他の店舗には無い、この店舗の特徴を尋ねたところ、“成城という街ということもあり、その街の方が来店されることが多いです。だから地元密着型でやっています。”と高倉さんはおっしゃっていました。そのため、毎年さくらフェスティバルに参加していて、春と夏に視力相談会を開催しているとのことです。眼鏡の購入を検討しているお客さんだけでなく、世間話をするために来られるお客さんもいらっしゃるようです。そういった中で“眼鏡の流行発信地でありたい”ともおっしゃっていました。
次にお店のこだわっている点を尋ねました。一つは、最近低価格で眼鏡が販売されていることが多く、そういった眼鏡を販売している百貨店に負けないようにしている、とのことでした。その時々の流行に合わせて仕入れをしたり、高額商品を数多く取り揃えていらっしゃるようです。ショーケースの中にはなんと100万円を超える眼鏡も販売されていました。また、「Made in JAPAN project」という高品質なメガネが並んでいました。それらは一つ一つ手作業で作られ、通常の作業の1.5倍の工程があるようです。そのためか、眼鏡には美しい艶があり、実際にかけてみると新しい自分に出会えたかのようでした。

A55CD667-0966-47FF-8026-95968F2E3D58

 

もう一つはお客さんのご要望をよく聞く、とのことでした。私は実際にミキシムデザインシステムという、蓄積された顧客データと人間工学を利用し、オリジナルデザインメガネをご提案するシステムを体験しました。その際に高倉さんはどういったものが好きなのか、どういったものが似合うのか、コミュニケーションをとり、満足のいく眼鏡選びをサポートしていらっしゃいました。

25696635-29FE-4986-A81B-4C79C7094B5F
営業時間:10:00~19:30(1月1日のみ休業)

成城大学境ゼミナール2年 齋藤

「ドライカットの原点」とも言える記念すべきEQUIP第1号店

今回私たちは、成城学園前から徒歩2分の「美容サロンEQUIP」さんにインタビューさせていただきました。お話をお伺いしたのは、店長の中村様です。

 

11月

12月

 

「ドライカットの原点」とも言える記念すべきEQUIP第1号店。30年前に成城にお店を建てた頃は、電車を乗り継いで来られるお客様が多かったですが、近年は地域の方が多く地元で愛されるお店になっています。

高級住宅地“成城”での2度目のリニューアルを期に「Supreme Elegancy」“最上級の美”をコンセプトに掲げ、洗練されたヘアスタイルと技術、接客をされています。

空間デザインとインテリアはCIBONEのデザインチームが手掛け、マイナスイオンによる空調システム、空間音響デザイナーによる音響システムの導入など、お客様が快適に過ごせる空間作りにこだわっています。

このお店のこだわりは、髪を乾かしながらカットしていくドライカットという方法を用いていることです!一人一人顔が違うように髪も十人十色…髪の場合は乾いている状態でその素顔を見せてくれます。素材を活かしたヘアカット、素材の質感をコントロールするヘアカット、それがドライカットです!この方法を用いることでお客様の髪のクセや特徴がわかり、トータルバランスを見ながらカットすることができます。さらに手入れがしやすく長持ちできる・形がくずれにくい為多くのお客様に満足していただいているそうです!

 

13

 

気を付けていることは、お客様のご希望に沿ってカットすること。特にご希望がないお客様ほどこだわりを持っている方が多いそうなので、アドバイスをしつつどうしたいかをうまく聞き出きだしながらカットしていくそうです。

お店の自慢は、カット、ヘアスタイルの提供だけではなく美容に関すること、健康になるための情報提供もしていることです。そのために勉強をしたり、講習会に参加したりと努力されています。昨年よりスタッフ手作りの美活カレンダーをお客様全員に配布しています!

 

14


15

 

中村店長のやりがいは、お客様の節目節目の大切な時期に携わることができ、喜んでもらうことです。仕事での思い出をお伺いすると、都内約20店舗のグループのカットのコンテストでスタッフの方が優勝・準優勝したこと、小学生の時からお店に来ていたお客様が自分の子供を連れてきたことなど楽しそうにお話しされていました!

スタッフの方はとても優しく、イケメンでした!!

16

皆様もぜひ、EQUIPへお越しください!

 

【営業時間】

平日:10:00~20:00

日祭日:9:00~19:00

定休日:毎週火曜日/第3月曜日

予約優先

 

成城大学境ゼミナール3年 五十嵐・佐藤・佐野・加藤(帆)