〜成城さくらフェスティバル〜開催中止のお知らせ。
謹んで
この度の東北地方太平洋沖地震により、被災をうけられました皆様に
心よりお見舞い申し上げます。
成城商店街では、今回の震災により本年度の
「成城さくらフェスティバル」の開催を中止することといたしました。
毎年、楽しみにして下っている方々には、大変申し訳ありませんが、
何卒ご理解のほどお願い申し上げます。
皆様の安全と、一日も早い復旧を心よりお祈り申し上げます。
平成23年 3月15日
成城商店街振興組合一同
〜成城さくらフェスティバル〜開催中止のお知らせ。
謹んで
この度の東北地方太平洋沖地震により、被災をうけられました皆様に
心よりお見舞い申し上げます。
成城商店街では、今回の震災により本年度の
「成城さくらフェスティバル」の開催を中止することといたしました。
毎年、楽しみにして下っている方々には、大変申し訳ありませんが、
何卒ご理解のほどお願い申し上げます。
皆様の安全と、一日も早い復旧を心よりお祈り申し上げます。
平成23年 3月15日
成城商店街振興組合一同
皆様こんにちは。
本日3月14日から実施される「輪番停電」
成城も第4グループに入りました。
停電予定時間…13:50〜17:30
※大分混乱をしており予定通り開始されるのかはわかりませんが、参考になればと思います。
今、商店街は食料や日用品をお買い求めの方で大変込み合っております。
転倒等の事故には十分気をつけて下さい。
また何かお伝えできることがありましたら、ブログを更新いたします。
成城商店街振興組合
こんにちは!
今日は風もなくいい天気ですね(^−^)
本日は4月2日、3日に開催される「成城さくらフェスティバル」のお知らせを掲載しようと思いましたが、一昨日3月11日に発生した「東北地方太平洋沖地震」のことに触れたいと思います。
我町成城も大変大きな揺れに見舞われましたね・・
お昼過ぎという事もあり、商店街は一番人が多い時間でありました。
揺れが収まった後、街の雰囲気は一変し騒然とした様相になりました。
本当に怖かったですね…
時間が経つにつれて、関東や東北地方の被害の甚大さが報道され、見聞きすのに耐えられないほどの悲惨な状況に、本当に日本で起きたことなんだろうか…と
理解するのに苦しくなるほどの悲しみや恐怖が込み上げてきました。
地震発生当日は帰宅困難者の方達の為に近隣の小学校や成城ホール等が避難所として開放されていました。
地元消防団の方達は、警戒にあたる傍ら帰宅困難者の皆さんに道案内をされていたそうです。
バス会社の方達も、無料のバス運行がされているとの案内と誘導を遅くまでされていました。
飲食店等もいつもより長くお店を開けていたというお話も聞きました。
今年の1月15日に成城地域の「避難所訓練」が行われた際の、「皆が協力をしあう事が大切」というお話を心底実感したように思います。
地震発生から2日経ち、次に協力できることは何か…
まだ一般の援助を受け入れる準備が整わない中で考えられるのは節電などもありますね。
もう既に報道などでご存知の方も多いと思いますが、東電では明日から地域ごとに3時間ずつ電力供給を止める「輪番停電」を実施するとのことですね…
先程、村田永楽園さんへ買い物に行くと、お店の入口に「節電の為、申し訳ありませんが減灯して営業しております」の張り紙がしてありました。
とても優しい心がけですよね。
私自身も、まず出来ることから実践を心がけて行くことにします!!
今回の地震で被災された多くの皆様に心よりお見舞いを申し上げます。
また被災地で救助・救援などに携わる全ての方にも感謝の気持ちでいっぱいです!!
1日も早い救助と復興を、心からお祈りいたします。
成城商店街振興組合
映画「英国王のスピーチ」を観ました。
米国アカデミー賞主要4部門受賞の直後、
そして映画の日、ということもあったのでしょう、
映画館は大入り満員でした。
最近は今一つメージャーでない映画ばかりを選んでいたので、
あんなに込んでいる映画館で観たのは久しぶりでした。
とても素敵な映画でした。
実話に基づいたストーリーで、あらすじは事前にほとんど知っており、意外な事実が判明して驚かされたりとか、どんでん返しや衝撃のラスト!!!等もなく、ましてや3Dなどの映像技術でドキドキさせるわけでもない。
役者の演技力と、映画細部にわたる雰囲気や緊張感(詳しくはわかりませんが多分、脇の役者の演技、セット、衣装、音楽等など全て)に引き込まれた感じでした。
これから暗く悲しい戦争が始まる前夜の話かと思うと、
手を叩いて喜んでばかりもいられない気もしますが、
なんとも後味の良い映画でした。
アンティーク好きには、1930〜40年代のインテリアや衣装を楽しめるのも魅力。
個人的にも、映画で使われていた食器に嬉しい発見もありました。
因みに、こちらのクリーマーにはジョージ5世のお顔が。
映画の主人公であるジョージ6世のお父さんです。
映画の中にも登場しますが、なかなかのそっくりさんでしたよ。
昨日の暖かさが嘘のような寒さとなりました。
でも花粉症の方々には、嬉しい雨かもしれませんね。
この時期、成城の住宅街を歩いていると、優雅な枝ぶりの、立派な梅の木に出会うことが出来ます。
今朝も、冷たい雨に濡れた枝にしっとりと花を咲かせた梅の木を楽しみながらの通勤でした。
多くの日本人にとって梅の魅力は、ゴージャスな華やかさとは反対の「奥ゆかしさ」の様なものなのではないかと思うのですが、西洋の方々にはどのように映るのでしょうか?
こちらはこの間英国で買ってきた、スポードのプレートです。
なんだかウキウキと楽しげです。
あと1か月もすると、満開の桜の花に主役の座を奪われてしまうので、春を待ちわびる梅の季節を今のうちに。
春の気配を満喫出来た日曜日。
ランチのデザートに「さくらのアイスクリーム」を頂きました。
ほんのり「さくら色」で、少し塩気があって、お上品な甘さ。
桜餅を冷たく、お洒落にした感じでした。
テーブルまわりも、そろそろ春色に衣替えでしょうか。
パッチワークのランプシェードの小さいサイズ。
2種類のリバティ・プリントで作ってみました。
帆船の模様と花柄。
全く異なるプリントですが、パープルががったピンクの色調で合わせてみたら、意外としっくり。
プレードの色や細さなんかに迷うのも、楽しい作業です。
真鍮のランプは 目黒のアンティーク・ショップ、ジェオグラフィカさんのオリジナルです。
GEOGRAPHICA
下記に募集をいたしました、柴犬くんの里親さんが見つかりました♪
皆様、ご協力ありがとうございました(^−^)
こんにちは♪
今日は一転春の陽気ですね〜
ということで…本日は子犬の里親探しのお話です!(^^)!
柴犬の子犬が、平成23年1月19日に生まれました〜♪
かわいいこの子たちの里親さんを募集しています。
このブログをご覧の皆様や、皆さんのお知り合いで飼い主さんになっていただける方はいませんか!?
ブログのコメント欄に(コメントは非表示です)ご質問等ご一報下さった方には、こちらからご連絡いたします。
宜しくお願いいたしますm(__)m
成城商店街振興組合
春のような陽気に誘われて、
ちょっとポップで明るい感じの布シェードを製作してみました。
秘かに?好評のパッチワーク・シリーズです。
個人的に大好きなドット柄の生地に、今回もリバティの生地を合わせてみました。
いかがでしょうか?
暖かくなると身体も気持ちも行動的になるみたいです。
久々に製作意欲が盛り上がってきました。
こんにちは!!
今日はどんよ〜りな空模様ですね…
こんな日だからこそ街に繰り出てお買いもの♪
気分転換などしてみてはいかがですか〜!(^^)!
さてさて…
昨日は砧支所にて「消費者懇談会」が開催されました。
丁度お昼の時間でしたので、用意したサンドイッチをほおばりながら、
ボチボチと始まりました。
今回は大変幅広い年代層の方々、また消費者の皆さんはもとより
商店を経営していらっしゃった方々にも参加頂け
とても盛りだくさんの会となりました。
主に…
今の商店街について思うこと、これからの商店街に望むこと、
商店街が主催するイベントについてお話をしました。
まず冒頭…
参加者の方に商店街について思う事という質問をぶつけてみました。
30年ほど前の懐かしいお話しからはじまり、その頃はまだ
生活に密着した商店が多く、住民もゆったり生活がしやすい街であったと…
現在は、業種の偏りが酷く暮らしにくさを感じます。
とお話し下さいました。
また「成城」という街の、外側と内側からみたイメージのギャップも、
この街の偏りをけん引している一つの要因ではないのか…
等のご意見をいただき、多くの参加者の皆さんが賛同されていましたた。
私自身商店側の人間ですが、やはり消費者の一員であり
同じことを日々感じて生活しています。
一方、商店を経営されている方々のお話として
その方々ならではの切なく厳しい胸の内をお話ししてくださり、
ぶーちゃんは、どちらの立場にも入るので
本当に!!なんとも切ない気持になってしまいました…
今の商店街の現状は…
昔ながらの商店が数少なくなり、商店街運営を担う次世代の
人材不足があったり…
新規参入した方たちとも連携をとることが大変難しく
中々商店街活性化に対して一丸となれない状況があります。
生活しやすい街♪
イメージのギャップに対して揺るがない「成城らしさ」
これを目指す為に、今回の懇談会では幾つかの「種」と
心強い「協力」という気持ちをいただけた気がします。
この懇親を機に、地域住民の方とより強い協力体制の
基盤作りをしなければと気持ちを新たに致しました。
皆さん「成城」をとても大切に思ってくれていますからね(*^_^*)
そうそう!!
イベントについては「市」の開催を熱望する意見が
多かったですね〜
内容はこれから検討ですが、また皆さんと懇談を持ちながら
企画していきたいと思います。
今回、お忙しい中ご参加下さった皆様!!
本当にありがとうございました。
また次回も是非ご参加くださいね♪
今回、参加が叶わなかった皆様も、是非次の機会に…
成城商店街振興組合
2014 © seijo.or.jp all rights reserved.