「未分類」カテゴリーアーカイブ

成城商店街新企画案を紹介します!

 

 

現在、境ゼミでは6月記事でアップしたように、成城商店街のPR方法を様々な視点から考えています!

今回は、その企画案をいくつかご紹介したいと思います!

 

①ポイントカードの作成

これは、商店街加盟店で買い物をするとスタンプが貯まり、貯まったポイントで割引券等に還元・換金できるシステムです。

加盟店での500円で1ポイント、1枚の限度が30ポイントとして、30ポイントでノベルティグッズか商品券などの

特典を付けてはどうかという提案です!

 

②スタンプラリー

スタンプラリーといっても、アプリで行うスタンプラリーです!

アプリ内の地図とリンクさせ、お店で買い物をしたりするとスタンプが貯まります。

決められた日時で買い物するとスタンプ3倍などイベント製も取り入れることで、

より多くの人に興味を持っていただきます!

 

 

上記の2つのように商店街で買い物をしていただいてのキャンペーン案だけではなく、

★インスタグラム公式アカウントを作成しPRする、

 

★チラシを作成し駅の構内やその他大学など幅広い方に成城商店街の存在を知っていただく

 

★お店の紹介動画を作成しYouTubeなどの動画サイトへアップする

 

など、広告強化の案もたくさん出ています!

 

 

現在はリモートの講義が中心で、ゼミ生同士も集まることが難しく、話し合いを進めていくことしかできない現状ではありますが、

成城商店街発展のため、ゼミ生全員で力を合わせ引き続き試行錯誤していきたいと考えています!

 

今後とも一緒に見守り応援していただけると幸いです。

 

成城大学境ゼミ

櫻井、田名網、中山、長野

新企画始動!

  新企画始動!

2011年から続いている成城大学境ゼミ生とのコラボ企画「商店街with成城っ子」が今年で10年目を迎えます!

しかしながらコロナ禍において取材活動も中止しております。

でも、このような状況の中でも成城商店街と組合員店舗の情報を多くの皆さまにお伝えしたい!!!という商店街チームの願いを受けて境ゼミ生が動いてくれました。

店舗取材以外でどのようにしたら情報発信、アピールできるのか?

これまでにない発想で新しい企画をたててみるのはどうか?

現在は大学も教室が使えずリモートでの講義だそうで、慣れない授業環境の中で新たな挑戦をしていただいています。なかなかハードルの高いお願いに答えていただき嬉しい限りです。

 

7月からの「商店街with成城っ子」では、企画段階からその過程を記事にしていきご紹介していきます。記事を読みながら、どのような企画が作られ実現していくか一緒に見守り応援していただけると励みになります。

 

成城商店街と成城大学 境ゼミ生が作る新企画にご期待ください!

 

成城商店街振興組合

加藤

「成城商店街振興組合って…?」

みなさん、こんにちは!

今回は成城の街を支えてくださっている、「成城商店街振興組合」の方々にお話を伺うことができました。

今月は、その時に伺ったお話を皆さんにお伝えしたいと思います。

 

 

さ

 

 

 

 

今回お話を伺ったのは、理事の加藤様、事務スタッフの野田様、中村様です。

 

成城商店街振興組合とは、成城学園前駅の北口を指します。

組合員の方々は成城がより盛り上がり、成城に住む自身だから分かる「成城らしさ」を伝えられるように活動を行っています。

 

事業には

①    イベント運営などの共同経営事業

②    公共福祉の増進を図るための地域環境の整備改善

この二つがあります。

 

まずは①共同経営事業から紹介します。

 

4月 成城さくらフェスティバル

→残念ながら、今年はコロナウイルスの影響で中止になってしまいましたが、

毎年開催しているお祭りです。桜並木を鑑賞しながら、ワゴンセールや苗木の販売など多くの人で賑わいます。

 

初夏 プレミアム商品券販売

 

11月 成城街なか写真館

→小田急線開通当時から平成初期までの街並みに写真を展示します。

昔と現在、比較してみると大きな変化に気づき面白いです。

 

また、協同宣伝として成城商店街振興組合ホームページの運営も行います。

イベントなど成城商店ならではのものがあります。

このホームページで随時更新し、お知らせするのでチェックしていただきたいと思います!

 

続いて、公共の福祉の増進を図るための地域環境の整備改善事業についてご紹介します。

 

この事業には主に四種類あります。まず、街路灯の設置、電球交換等の整備と管理です。

町の安全を守るのに不可欠なこの事業。

防犯カメラも内蔵しています。商店街が設置、管理している街路灯は83基あるそうです。

 

次に駅前の道路整備問題への対処です。

成城学園前駅の駅前は多くの人が行き来するため、より使いやすくなるように改善していきます。

 

次に指定されている業務用ごみ袋の販売です。

 

最後に商店街を利用されている方の意見を聞く消費者懇談会です。年に一回、1〜3月に行われています。

この懇親会は、成城商店街のお店の方々と消費者である成城の地域の方々とを結ぶ、重要な機会になっています。

 

そして、今回お話をお伺いさせて頂いた理事の加藤様、事務スタッフの野田様、中村様に、成城商店街振興組合で働く上での思いややりがいを教えて頂きました。まず、成城で育った子供達が、大きくなって成城に帰ってきた時に、安心できる場所にしたいという思いのもと、お仕事されているそうです。また、やりがいは成城の町が発展していくことだそうです。皆様とても暖かく、成城の街を大切に思っていることが伝わってきました。私たち境ゼミ生も、成城商店街と交流が図れることに感謝しつつ、商店街のますますの発展の一助となれるよう、精進していきたいと思います。

 

作成:成城大学 境ゼミナール三年 櫻井理沙 中山美幸

 

「成城大学・境ゼミナール活動紹介と報告」

はじめまして!今回は成城大学・境ゼミナールの活動報告と2020年度のゼミ生のメンバーを紹介させていただきたいと思います。境ゼミナールでは、成城商店街のさらなる活性化の推進の為、成城商店街の各店舗に取材を行わせていただき、その取材を基にした記事を毎月HPを更新させていただく活動とともに、世田谷区商店街の研究を行わせていただいて今年で10年目となります。

 

あ

 

 

1 境ゼミナールの概要
2 学外におけるゼミナール活動紹介
2-1 成城商店街活動における活動報告
2-2 世田谷まちなか研究会活動
3 今年度内定先
このような順番で報告させていただきます!

1 境ゼミナールは本年度で14周年を迎えます。私たち境ゼミナールは、多くの方々のご協力により、様々な対外的活動やフィールドワークを行い、日々非常に有意義な経験を積ませていただいております。3月時点で、境ゼミは2年生21名、3年生19名、4年生22名で日々活動研究を行なっています。これまでの大学院生が13名で、卒業生を合わせると1期生から13期生までで総勢338名のゼミ生が在籍しており、若い学部生から熟年(70歳)の 卒業生・社会人まで幅広く活躍しています!

境ゼミは学生が主体となってプロデュースする、産学公連携・創造型・体験型ゼミナールです。これまで受け継がれ、長年取り組み続けている研究もあれば、新たに挑戦しているプロジェクトもあり、境先生を中心に幅広い分野での取り組みを行なっています。

 

え

 

上記が現在、私たちが行っているゼミ研究活動の一覧でございます。世田谷区を中心として、学内外問わずフィールドワークなどを行い研究活動を深めています!

2 学外におけるゼミナール活動として、毎年世田谷区で行わせていただいている成城商店街PR活動と世田谷まちなか研究会を紹介させていただきます。

1つ目の成城商店街PR活動では、成城商店街の更なる活性化のため,商店街のHPの更新と世田谷区商店街の研究を行っています。この活動では、学生が商店街組合の店舗に実際に足を運んでインタビューを行い、お店の歴史やこだわりなどを取材させていただき学生目線で記事を作成し商店街の魅力を伝えさせていただくという貴重な体験をさせていただいています。また、体験型取材を通して地域の方々と触れ合えることや,成城にある様々なお店を知ることができるのもこの活動の魅力です。

2つ目は、世田谷まちなか研究会活動です。世田谷まちなか研究会とは大学,地元企業と行政との間に 産・学・公の地域連携の可能性を探しつつ,地域活性化に貢献する試みを提案、実践しており、これまで2012年の6月から現在まで計9回開催されています。

 

写真

 

 

昨年は第10回,2019年12月22日(日)に 産業能率大学 自由が丘キャンパスにて行われました!

3 今年度内定先はこちらです。〈2020年 3月時点〉

〈銀行・証券・リース〉
みずほフィナンシャルグループ りそなホールディングス 三井住友海上
三菱UFJモルガン・スタンレー証券 三菱UFJニコス クレディセゾン
興銀リース(株)JA横浜(農協・共済)

〈不動産〉
東急リバブル 住友不動産販売 住友不動産建物サービス〈株〉
〈株〉バレッグス ハウスコム〈株〉リビングライフ〈株〉

〈サービス〉
三越伊勢丹 小田急百貨店 成城石井 KDDI ソフトバンク JAL
T&G リコージャパン 伊藤忠メタルズ〈株〉レイグローエンターテイメント〈株〉
イートラスト〈株〉

境ゼミナール一同、成城商店街の更なる発展のため全力で活動していきたいと思います!今後ともどうぞよろしくお願い致します。
ご覧頂きありがとうございました!

作成;成城大学 境ゼミナール 3年 田名網 直人 長野 太吉

【特集】写真映え特集

こんにちは!

春の訪れが待ち遠しい今日この頃、皆様いかがお過ごしでしょうか。

 

成城商店街には思わず写真を撮りたくなるようなお洒落なお店が沢山あります。

今回は3店舗にご協力を頂き、

『見て楽しい!食べて美味しい!』フォトジェニックな商品をご紹介します!

 

116

 

各店舗の所在地はこちらをご覧ください。

 

 

—————————————————–

 

まずは、成城学園前駅から徒歩2分に位置するアンティークショップの「Attic」さんの

素敵な商品をご紹介したいと思います。

 

117

 

店内は可愛いで溢れていました…。

インタビューさせていただいた朝岡さんは、ロンドンが大好きだそうで

店内で売られている商品はご自身でロンドンに買い付けに行かれて、

ご自身の直感で選ばれているそうです!

 

118

 

高価でなかなか手をつけられないというアンティークのイメージを払拭し、

一人でも多くのお客様に手に取ってもらいたいという願いから、

普段のお小遣いでも買えるような商品も多く取り揃えているそうです。

 

119

 

商品だけではなく空間づくりにも拘られているAtticさんは

写真映え間違いなしです!

 

インスタグラムでも素敵なお写真を沢山投稿されているので、

是非チェックしてみてくだいね!

 

〈インスタグラムのリンク〉

https://instagram.com/attic_antique_seijo?igshid=14zvrnagvu3b6

 

【Attic】

営業時間:11:00~19:00

住所  :〒157-0066 東京都世田谷区成城 6-16-4 2F

定休日 :火曜、週末は催事出店等により不定休

 

 

2店舗目は昭和54年創業、成城学園前駅北口の一角にある昔ながらの甘味処「成城櫻子(せいじょうさくらこ)」を紹介します。上品で物腰柔らかな店長と創業当初から変わらない店構えで40年前から通い続けるお客さんもいるんだとか。

 

120

 

階段を上っていくと和テイストな店構えになっており、店内は暖かい昔ながらの昭和風情が残る空間となっています。

 

121

 

一押しの看板メニューは何と言ってもこちらの蜜白玉

 

122

 

 

手で一つ一つ丁寧にこねてつくったつるつるの白玉が氷で冷やされたさっぱりとしたやさしい白蜜の甘さを加えた宇治抹茶の汁の中に入っており、この味と食感はなかなか他の店ではお目にかかれない美味しさです。

江國香織さんの小説『流しの下の骨』の中で主人公のお気に入りとしてこの蜜白玉が登場しているほどです。この店のこだわりとして冷凍の食品は使用していないそうです。

 

続いて紹介するのはこちらの親子丼です。

 

123

 

とろっとろの卵とふわふわとした鶏肉の相乗効果が食欲を掻き立ててきます。

こちらの親子丼にはお味噌汁やお漬物も付いており、おなかいっぱい食べたい学生にもぴったりです。ここのお店の野菜は喜多見の農場でとれたものを使っています。

 

成城の学園文化に貢献したいという思いがあり、月に一回『しづの源氏語り』という源氏物語の朗読イベントも行なっているそうです。

 

成城で創業して41年、内装のこだわりとしてお客さんが置いてほしいといって持ってきてくれるものが置いてあり、地域に根付いていることが感じられます。

そんな温かみのある「成城櫻子」是非一度行ってみてはいかがでしょうか。

 

〈URL〉

成城櫻子 オフィシャルブログ

 

【成城櫻子】

営業時間:10:30〜18:00 L.O

住所:〒157-0066東京都世田谷区成城6-10-2 成城ハナビル 3F

定休日:日曜・月曜・祝日

 

 

 

最後にご紹介させていただくお店はフランス料理の「レストラン アシエット」さんです。

シェフの椎田さんにお話を伺いました。

 

椎田さんは食材の“素材”にこだわっているとおっしゃっておりました。

お料理に使われているお野菜は生産者の方から直接仕入れるようにしており、作り手の顔が見えることを大事にしているそうです。

 

124

 

また、ご自身の畑でもお野菜を栽培しており、特にお野菜を調理されるときには

お野菜と向き合い大事に使うことを心がけて作られてらっしゃるそうです。

季節の旬の食材を使われているため、メニューは常時変わります。

今の時期ですと、牡蠣・ホッキ貝・毛蟹・帆立・仔羊・エゾジカがオススメだそうです。

見て楽しい、食べて美味しいお料理が沢山あります。

 

125

 

また、稚田さんは内装にも大変拘られていらっしゃいました。

 

店内に入った瞬間、まるでヨーロッパに来たかのような空間が広がっています…。

 

126

 

こちらはシェフこだわりのワインバーです。

お客様がより落ち着ける環境でお食事を楽しんでいただけるよう様々な場所に工夫が凝らされています。

 

127

 

二階の特等席です。

どこを撮っても写真映え間違いなしです。

 

特別なイベントや記念日の思い出を是非アシエットで過ごしていただき、

素敵なお料理と空間と一緒に写真に納めるのはいかがでしょうか。

 

 

【フランス料理 レストラン アシエット】

営業時間:ランチ      11:20~14:00L.O

ディナー          17:30~21:00L.O

ワインバーアシエット(B1)  17:30~22:00L.O

住所  :〒151-0066 東京都世田谷区成城6-10-3

定休日 :月曜・第3火曜

 

 

お忙しい中取材にご協力していただき、素敵なお話を聞かせてくださり

誠にありがとうございました!

 

3店舗全て商品から空間づくりまで拘られていて、

それぞれオーナーの方のお店に対する想いをお聞き出来たことは

私たちとしても、とても価値のある経験になりました。

 

是非今回ご紹介させていただいたお店で、思い出を写真に収めるのはいかがでしょうか。

 

成城大学 境ゼミナール 3年 後藤・時國・依田・加藤

絶品中国料理で健康に「桂花」

今回、私たちは小田急線成城学園前駅北口より徒歩一分成城フルールビルの2階にある、

「中国料理 桂花(ケイファ/ケイカ)」さんにお邪魔させていただきました。

 

112

 

お話を伺ったのは、オーナーの望月さんです。

1985年10月、閑静な住宅街である成城の街におしゃれで高級感のある中国料理店として 「桂花」はオープンしました。

 

店名である「桂花」とは、金木犀を意味しています。

これには、小さくて普段は気づかないけれど、甘くて爽やかな匂いで人々を惹きつける

金木犀の花のような店でありたいという思いが込められています。

 

店内は高級感が漂いつつも、どこかあたたかみのある空間でした。

大人数用の席には円卓が用意されており、本格的な中国料理の雰囲気を楽しむことができます。

 

113

 

日頃からバランスの取れた美味しい食事をとり病気を予防するという、「医食同源」をコンセプトとしており、お店で提供している料理に 化学調味料を一切使わないというこだわりがあるそうです。

 

なかでも酸辣湯麺と担々麺が特におすすめだそうです。

酸辣湯麺は、酸味と辛味のバランスがよく癖になる美味しさです。具材もたっぷりと入っており、とても食べ応えがあります。スープの絶妙な辛さととろみで体があたたまります!

 

114

 

担々麺は、まろやかさの中にピリ辛さが加わった味わい深いスープが特徴です。

また、ナッツが入っており、特有のほんのりとした甘さがスープによく合っています!

 

115

 

どちらも絶品なうえにとても見た目が美しく、ついつい写真におさめたくなってしまいます。まだまだ肌寒い日が続きますが、 美味しい「桂花」の中国料理を食べて乗り切っていきましょう!!

 

お忙しい中取材に応じてくださった望月さんやスタッフの方々、ありがとうございました。

 

桂花

住所 〒157-0066

世田谷区成城6-4-13成城フルールビル2F

TEL:03-3483-8581

営業時間

11:30~14:00

17:00~20:30

定休日 無休

 

成城大学 境ゼミナール2年 石原 近藤  藤城 矢崎

【特集】学生の方にもおすすめ!成城商店街のコスパの良いランチを紹介します!

こんにちは。

今回、私たちは学生の方にもおすすめの、成城商店街にある、美味しくコスパの良い3店舗のお店のランチセットをご紹介します!

 

まず、1店舗目は「成城飯店 成城餃子」さんです!

 

97 98

 

今回は、成城飯店の店主である鎌倉さんにお話を伺いました!

 

まず、お店の歴史についてお話して頂きました!

成城飯店は昭和30年、「七面鳥」としての開業が始まりでした。

その後,4階建てのビルを建設し「成城大飯店」として再びオープンしました。

その後、平成元年に現在の「成城飯店」というお店の改名と同時にビルのリニューアルを行いました。

そして平成27年に一度閉店したものの9か月後には新たにメインメニューを餃子に絞った餃子専門店としてお店を再開し、現在まで65年間に渡って営業なさっています。

 

次にお店のロゴについても教えて頂きました。

 

99

 

まず、一番下に創業当時の店名であった七面鳥、そして成城大飯店時代の六角形、最後に葉として成城飯店の餃子が用いられているそうです。

 

100

 

 

このロゴからも65年間の長い歴史が感じられます。

 

 

そして今回は、鎌倉さんのご好意で実際にお料理も作っていただきました!

 

「キュウリのニンニクたれがけ」とお店のおすすめメニューである「焼き餃子セット」を頂きました。

 

101

 

キュウリのシャキッとした食感とニンニクの食欲をそそるスパイス効果が相まって、とても美味しい一品料理でした!!

 

102

 

続いて焼き餃子セットはご飯、お新香、スープ、デザートまでついており、満足感のあるセットとなっています。とても具沢山で、肉汁あふれる食べ応えのある餃子です!!

 

この他にも「エビ水餃子セット」や「醤油ラーメン」などがおすすめのメニューだそうです。

 

103

104

 

最後に

お客様に対して一番大切にしていることを伺ったところ,

「当店で食事をしているお客様の時間が幸福でありますように」という思いを大切に 日々営業なさっているとのことでした。

 

是非皆さんも一度、成城飯店の餃子を食べてみてはいかがでしょうか?

 

 

【成城飯店 成城餃子】

住所:東京都世田谷区成城6-8-1

TEL:03-3483-0181

営業時間:11:00~16:00

定休日 :水曜日

 

 

 

続いて、2店舗目は「釜めし やき鳥 成城」さんです。

代表取締役の菊池さんにお話を伺いました。

お忙しい中貴重なお時間をありがとうございました。

 

105

 

成城学園前駅の駅前に成城フルールというビルができた頃からこの場所で経営されており、45年もの長い歴史があります。

食品ロスを減らし無駄を無くすよう日々努力されているそうです。

 

先代の社長がおっしゃっていた「うちは庶民の味方だから」という言葉に沿って比較的安価に設定されたメニューが多くある中、お昼の時間は特に注目です。

 

鳥スープ、小鉢、サラダ、お新香、冷奴も付いて、ご飯とスープはおかわり自由とボリューム満点なのですが、お値段はなんと1000円未満!とてもお得です!

 

106

 

釜めし・焼鳥がメインであるためオススメのメニューは、「鳥釜めし」や「五目釜めし」、お昼は「焼鳥重」や「唐揚げ」だそうです。

 

菊池さんのご好意でランチ限定メニュー「焼鳥重」を作っていただきました。

4種類の焼き鳥が並べられボリューム満点、たっぷりとタレが染み込んだご飯と一緒に食べると絶品です!

 

107

 

菊池さんはお店を経営する上で「お客様に安心していつでも気軽にご来店してもらいたい、お腹いっぱい食べてもらいたい」ということを大切にしているそうです。

 

108

 

 

【釜めし やき鳥 成城】

住所  :東京都世田谷区成城6-4-13 成城フルール 3F

TEL  :03-3484-0425

営業時間:火・水・木・金 ランチ  11:30~15:00

ディナー 17:00~22:00

(ラストオーダー 21:30、ただし金曜は22:00)

土・日・祝   11:30~22:00(ラストオーダー 21:30、ただし土曜は22:00)

定休日:月(祝日の場合は営業、その翌日休業)

 

 

 

最後に、3店舗目は「JATI Seijo」さんです。

このお店は、夫婦で経営をしており、今回奥様である須賀原さんにお話を聞かせて頂きました。忙しい中お時間を割いて頂き本当にありがとうございます。
旦那さんがインドネシアのバリ出身の料理人で店内の雰囲気もバリに合わせて作られています。

 

109 

1991年開業とお店の歴史も長く、老若男女のお客さまに愛されているお店です。2世代に渡って訪れるお客さまも多く、子供の姿を見られることが仕事をしているやりがいになると須賀原さんもおっしゃっていました。

 

110

 

1番人気のメニューはナシゴレンです。

ナシゴレンはインドネシアの伝統的な焼き飯料理です。

このボリュームで1000円は非常に魅力的です!

 

111

 

最後に幅広い客層から来ていただいているが大学生があまり来ない、そして成城に夜のイメージを植え付けたいとおっしゃっていました。自分たちの力で大学生の集客を上げていければ感じました。

皆さんも是非訪れてみてはいかがでしょうか?

 

 

【JATI Seijo】

住所  :〒157-0066 東京都世田谷区成城6-14-2 三輪ビル2F

TEL  :03-5490-0949

営業時間:(平日)12:00〜14:30

17:00〜0:00

(土曜)17:00〜0:00

(日曜)17:00〜23:00

 

 

最後にお忙しい中、取材にご協力していただいた皆様、

誠にありがとうございました!

 

 

成城大学 境ゼミナール3年 北倉・葉山・佐藤

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【特集】学生にオススメ!駅近のお店 〜成城生の1日〜

今回の記事では「成城生の1日」をテーマに、学生の皆さんにぜひ利用していただきたいお店をご紹介します!

空き時間に息抜きをしたり授業の準備をしたり、学内で済ませることもできますが、すこし足を伸ばして新しいお店を開拓してみるのはいかがでしょうか?

もちろん、学生以外の方にも満足していただけるところばかりです◎

 

さて、それではリアルな学生の意見を元にした「A子さん」に密着するかたちで、3つのお店をご紹介していきます!

彼女はどんな1日を過ごすのでしょうか?

 

 

[AM 10:20]

A子さんの今日の授業は2限から。時間に余裕を持って登校します。

教室で友達と合流しようとふとスマホを見ると、1件のメールが届いていました。

見てみるとそれは「3限休講のお知らせ」!!昼休みの後の授業が急になくなってしまいました。

それだけ時間があればランチに出かけられる!どこに行こうか授業中も気が気でありません。

 

[PM 12:20]

「せっかく時間がたくさんあるんだから」と友達を誘ったA子さんは、授業が終わった後に、とあるお店に行ってみることにしました。

それは駅からすぐのこのお店、「成城洋食まる・まーる」さんです。

前から気になってはいたものの、まだ行ったことがなかったお店のひとつだそうです。

A子さんは成城学園前にある色々なお店に行ってみるのが、密かなマイブームなんだとか。

 

89

 

お店が入っているのは建物の2階。階段を上がってみると、そこはほっと落ち着く雰囲気の洋食屋さんでした。

実は一緒に来た友達のお気に入りのお店でもあったそうですよ。

 

注文後しばらくすると、だんだんいい匂いがしてきました。

A子さんがオムライスと迷いに迷って注文した、和牛ハンバーグステーキの手作りソースの香りでしょうか?

 

90
混んでいる学食ではなくて、外でのんびりお話をしながらお料理を待つのもたまには楽しいものですね。

それから間もなく運ばれてきたハンバーグもとっても美味しそう!

シンプルながらも優しい味わいにふたりは大満足です。

お腹いっぱい食べて、午後からの授業も頑張れそうです。

 

[PM 2:20]

……午後からの授業?A子さんはあることを思い出しました。

ちょうど次の授業で使おうと思っていた、お気に入りのルーズリーフが切れてしまっていたのです!

 

91

 

急いでお会計を済ませたA子さんと友達は、そのままノートを買いに「村田永楽園」さんへ向かって走ります。

目に優しい色付きのルーズリーフはA子さんのお気に入りですが、売っているお店が少ないのが悩みどころ。

 

92

93
ですが、品揃え豊富なこのお店では無事に見つけることができました!
A子さんがルーズリーフを探している間に友達は店内をぶらぶらと見て歩きます。

サークルで使う寄せ書き用の色紙を買っておこうかなあ、それとも自分用にペンを買い足しておく?と考えていると磁石で消しカスを集めてくれるという可愛い消しゴムを発見。

買ってみることにしたそうです。

 

94

 

[PM 5:50]

お昼ご飯をしっかり食べ、文房具を買えたこともあり、A子さんは4・5限の授業も順調に乗り切ることができました。

この後はお楽しみ、ゼミの仲間とのご飯会があります!

 

[PM 6:00]

向かったのは学校のすぐそばのお店、中華料理の「林華苑」さん。

 

95

 

メニューが豊富でボリュームもある!と体育会系の友達がオススメしてくれたお店です。

お昼には唐揚げ定食や炒飯とラーメンのセット等のボリュームがあるメニューを注文する学生が多いようですが、A子さんは何を食べるのでしょうか?

待ち合わせ中のゼミのメンバーが揃うまでじっくり考えます。

 

96

 

この日のA子さんはとてもお腹が空いているようで、ボリュームのあるメニューに目がいってしまっているよう。どれも美味しそうで迷ってしまいますね。

せっかくですし、豪勢に食べ放題、飲み放題にしてもいいかもしれません!

考えているうちにゼミメンバーが続々と集まってきます。1階だけでなく2階、3階も利用できるので、大人数でも安心です!

みんなで美味しい料理に舌鼓を打って、ご飯会は楽しく進んでいきました。

 

[PM 8:30]

とても賑やかだったご飯会も終わり、A子さんは駅へ向かいます。

今日は商店街のお店をたくさん利用して、もっと成城に愛着が湧いたのではないでしょうか?

 

皆さんもぜひ、商店街のお店に足を運んでみてくださいね!

 

 

お店の概要は以下の通りです。

ご協力いただいた皆さま、ありがとうございました!

 

 

・成城洋食 まる・まーる

住所:東京都世田谷区成城6-8-82F

TEL:090-7224-1500(携帯)

営業時間:ランチ11:30〜14:00 (売り切れ次第終了)

ディナー17:30〜21:00 (売り切れ次第終了)

定休日:火曜、第2・4水曜

 

・株式会社 村田永楽園

住所:東京都世田谷区成城6-4-13

TEL:03-3483-2168(生花部) 03-3483-2166(文具部)

FAX:03-3483-2168(生花部) 03-3483-0695(文具部)

営業時間:10:00〜19:00

定休日:年中無休

 

・林華苑

住所:東京都世田谷区成城6-3-14

TEL:03-3484-6255

営業時間:平日11:00〜21:30 土日・祝日11:00〜21:00

定休日:月曜日

 

境ゼミナール3年 鏡原 中島 浜砂 濱田

春色フェイスタオルプレゼントキャンペーン

春色フェイスタオルプレゼントキャンペーン

 

2月15日(土)~2月29日(土)

 

カラフルで楽しい「ウッドランド」シリーズや春らしい小花柄の「メロディブーケ」など税込8,800円以上お買い上げの方に限定フェイスタオル1枚をプレゼントいたします。※無くなり次第終了となります。

P1030491

 

ホットマンメンバーズWポイントフェア   2月15日(土)~2月22日(土)

 

お買い上げごとにホットマンメンバーズポイントを通常の2倍差し上げます。