「未分類」カテゴリーアーカイブ

「商店街×学生シンポジウム vol.1」に成城大学・境ゼミ学生がパネリストとして登壇

 

主催:墨田区商店街連合会等、後援:墨田区、協力:東京東信用金庫により、2016 年12 月3 日(土)9:30~15:30、すみだ産業会館8階(JR総武線・錦糸町駅前)にて「商店街×学生シンポジウム vol.1」が開催されました。

シンポジウムを終えて、商店街は人と人とのコミュニケーションや個店とのコラボレーションを行う「現場学習の場」となり、互いにWIN・WIN の関係を構築できる素晴らしい事例となりうるという認識が高まり、貴重な経験となりました。

 

詳細は下記URLをご覧下さい。

 

http://www.seijo.ac.jp/education/faeco/news/jtmo42000000fdfo.html

 

jtmo42000000fdm5[1]

お客様に似合うジュエリーを Frigga / Jewelry shop Frigga (English below)

今回私たちは、成城学園前駅西口から徒歩2分の場所に位置する

「Frigga」さんにお邪魔させて頂きました!

 

成城にお店を構えて13年目になるそうです。

 

 

それでは、お店の外観をお見せしたいと思います!

こちらです!

1

この写真だけでも漂う高級感!成城の街に相応しいゴージャスな雰囲気ですね!

 

 

出迎えてくださったのは、オーナーの河村浩子さん。

2

お店の特徴としましては、オリジナルジュエリーの販売、オーダー、リフォーム、修理を主にしていて、お客様の多くは、40~60代の女性の方がメインとなっているそうです。

 

「Frigga」さんのこだわりは、「高品質の宝石と洗練されたデザインで、本物へのこだわりを持った専属デザイナーと熟練職人によってお客様に合ったジュエリーへ仕立てること!」だそうです。

 

「Frigga」さんにかかれば、

43

宝石たちが、このようなとても素敵なジュエリーに変身してしまいます!

 

 

お店の中を覗いてみると、ダイヤモンドやパールなどのポピュラーなものに加えて、多くの宝石で仕立てられたジュエリーの数々が並んでいました。

5

オーナーさんに大切にしていることを伺うと、「宝石の種類も多く、製作工程も複雑なので宝飾品の特徴・品質・価格などを丁寧に説明する事。」と「お客様の要望をよく汲み取ること。」とおっしゃっていました。

 

確かに、ジュエリーは決して安いものではないのでこのような丁寧な接客・対応をしてもらえるととても安心できますよね!

 

「一押し商品はなんでしょうか?」という質問の返答は、「お客様に似合うジュエリー」とお答えいただけました。

これは、考えてみれば当たり前かもしれませんが、このことをサラッと答えられることは素晴らしいと思いますし、「格好良さ」さえも感じてしまいました。

6

成城の街について・・・

緑も多く、様々な分野でご活躍の方が、多く住まわれている魅力の多い街」と最後に素敵なコメントを下さり、取材が綺麗に締まりました!

 

成城の綺麗な女性の秘訣は「Frigga」さんにあるのかも知れませんね。

 

是非、みなさん、足を運んでみてはいかがでしょうか?

7

お忙しい中、お時間を作って頂きありがとうございました!

 

 

Frigga

 

 

営業時間 月曜~土曜 AM11:30~PM6:00、(日曜・祭日定休)

 

 

電話番号 03-5490-1690

 

 

 

成城大学 境ゼミナール3年

上西・比留間・知久

Frigga  The right jewelry for each customer

 

 

We visited Frigga located just a 2-minute walk from the Seijo-Gakuenmae Station west exit this time!

 

This shop is celebrating its thirteenth year in Seijo.

 

 

 

Let’s take a look at the outer appearance of the shop!

 

 

 

Even from this photograph you can sense the high quality! It has a luxurious atmosphere appropriate for the town of Seijo!

 

 

The owner, Ms. Hiroko Kawamura, welcomed us.

 

 

The main characteristics of the shop are the sales and orders of original jewelry, as well as the restyling and repair of customers’ jewelry. Most of the customers are women aged between 40 to 60.

 

 

Frigga’s concept is “To create the right jewelry for each customer using high quality gems and sophisticated design by professional designers and skilled craftsmen who are dedicated to the real thing”.

 

 

Frigga can take gems

 

 

and transform them into such wonderful jewelry!

 

 

In addition to the popular diamonds and pearls, the shop also displays a wide range of jewelry featuring other kinds of gems.

 

 

Ms. Kawamura explains that she places importance on “taking the time explain the characteristics, quality and price of a piece of jewelry carefully, because there are many types of gems and very complicated processes in the creation of the piece.”

The owner values “Explaining a characteristic, quality, the price of jewelry carefully because there are many kinds of the jewel, and a production process is complicated” ”Understanding demands of the visitors well.” It is also important “to have a good understanding of the customer’s requests.”

 

The jewelry is not cheap, so this kind of polite service and reception puts the customer at ease.

 

 

When asked, “Which pieces do you recommend?” Ms. Kawamura replied, “The right jewelry for each customer.”

 

That might seem a bit obvious, but I was very impressed by the way in which she responded so readily, and I thought it was pretty cool.

 

 

Ms. Kawamura closed the interview by commenting, “There is a lot of greenery in Seijo, and people active in many different fields, so it is a really charming town.”

 

 

The secret of Seijo’s beautiful women may be Frigga.

 

 

Why not pay a visit, if you’re in the neighbourhood?

 

Thank you very much!

 

 

 

Frigga

 

Business hours: Monday-Saturday AM11:30 – PM6:00 (In principle, open every day except Sundays and national holidays.)

 

Tel: 03-5490-1690

 

 

Seijo University Sakai-Seminar, Third year students: Uenisi, Hiruma, Chiku

フランスの風土を成城の街に、、、美容院 brut / hairdresser “brut” (English below)

今回私たちは、成城学園前駅北口から徒歩2分、とてもアクセスの良い赤レンガ造りのビルの一階にある美容院brutにお伺いしました。

brut1

brut2brut3

店主のKeigoさん、副店長の秋葉さん、従業員の五十嵐さん。

お三方ともとても明るく、優しく丁寧にインタビューに応えて下さいました!!

 

 

ガラス張りの店構えは道路からも店内がよく見渡せて、とても入りやすい雰囲気のお店です。

 

創業は1978年、2006年にはリニューアルをして現在のフランス風のオシャレな美容院になりました。

創業当時は、現在の店舗の半分の広さで、地域に根付くファミリーサロンのようなサービス体系だったそうです。

brut4

 

そして、 2008年に店舗を拡大した際、店主のKeigoさんが昔フランスに在住していた経験から、新たにフランスの美容院をイメージし、オシャレで落ち着いた雰囲気のあるより一層クオリティの高い美容院に生まれ変わりました。

都心に行かなくても、お客様を満足させることのできるハイセンスな美容院を作りたかったとのことでした。

 

 

 

 

 

来店するお客様は、30代から40代の女性が多いということで、成城に住まわれるセレブに人気のある美容院です!!

また、日本の美容院のサービス平均時間が15~30分程のところ、brutさんはフランスの美容院をイメージし一人のお客様に、約1時間のサービスを行い、一人一人のお客様との距離が近いのが特徴です。

お客様の理想のヘアスタイル、髪質などを伺い、マンツーマンで相談しながら答えを出し、サービスを提供していく提案型サロンがbrutさんの持つ魅力の一つです。

 

このようにお客様にあわせたサービスを提供できるのも、brutさんが愛されている理由なのではないでしょうか。

 

 

 

 

 

brutさんは、ワックスやヘアスプレーなどの商品を仕入れる際も、こだわりをもち商品の会社問わず厳選されかつ価格も抑えられたものを、従業員の方たちがミーティングを通じて仕入れるそうです。

 

 

 

2008年に新たに生まれ変わった美容院brut。

お店の魅力は、フランスの風土を体感された店主Keigoさんから生み出され、接客サービス、店舗の雰囲気、商品の仕入れまで洗練されたサービス体系に実際に私たちも触れることが出来ました。

 

そして!この記事を読んだ方限定で、「この記事を見ました。」と言っていただければ20%OFFのサービスをしていただけるようになりました!

そんな美容院brutに、皆さんも是非足を運んでみてはいかがでしょうか。

 

brut5

 

ありがとうございました!!

 

 

 

美容院brut

 

 

定休日:火曜日

 

営業時間: 平日9:30-20:30、日・祝9:30-19:00

 

 

 

成城大学境ゼミナール3年

渡辺、星野、孫、鈴木

 

French style in the town of Seijo ,, hairdresser “brut”

 

For our report, we visited hairdresser “brut”, in an easily accessible red brick building, a two minute walk from the North exit of Seijo gakuenmae Station.

The staff were very bright and kindly responded to our request for an interview!!

 

The inside of the glass-fronted shop can easily be seen from the street, and it has a very accessible atmosphere.

 

Founded in 1978, the shop was renovated in 2006, reopening in its current form as a fashionable, French style hair salon.

 

When it was founded, the salon was half the size of the current shop, and served the families of the local area. Then, when the shop was enlarged in 2008, the store owner, Keigo-san, drew on his memories of having lived in France long ago to create a new, high quality salon with a fashionable and relaxed atmosphere, in the style of a French hair salon.

 

The idea was to create a stylish hair salon where customers could be satisfied without having to travel into the city centre. Many of the shop’s customers are women in their thirties and forties, and the shop has become very popular with stylish people living in Seijo.

In addition, when the average service time of a Japanese hairdresser is around 15 to 30 minutes, the idea of brut is to provide a French style salon experience, and each customer is served for about an hour, creating a real closeness between staff and customers.

 

One of brut’s special charms is the “proposal-style” of service, where the staff will ideal hairstyles and hair quality with each customer individually.

Surely this kind of service, individually tailored to the customer, is one of the reasons that brut is so well-loved in the area.

 

When purchasing products such as wax and hair spray, brut employees discuss the products so that they purchase goods that are carefully selected, regardless of the brand, and whose prices are kept to within a certain range.

 

Hair salon brut, newly reborn in 2008.

The charm of the shop was created by the manager, Keigo-san, who had experienced French style firsthand, and we were able to get a real feeling of this sophisticated service system, from customer service to shop atmosphere and the purchase of goods.

 

If you dop in at brut and tell them that you have read this article and you will qualify for service at 20% OFF!

 

By all means, do pay a visit to hair salon “brut”!

 

Thank you very much!

 

Hair salon brut

Closed: Tuesday

Business hours: Weekdays 9: 30-20: 30, Sun · Holiday: 9: 30-19: 00

Reporters

Seijo University Sakai seminar 3rd year

Watanabe, Hoshino, Son, Suzuki

真心のある温かいお店「Peeress Pink成城店」/ boutique shop Peeress Pink Seijo store (English below)

 

私たちは成城学園前駅から徒歩5分の場所に位置するブティックショップ、ピアレスピンクさんを取材させて頂きました。

ピンク1

以前はボンサンス成城として経営しており、2011年4月「Peeress Pink」(ピアレス ピンク成城店)がリニューアルオープンしました。

 

今回は小笠原さんと水川さんにお話を伺いました。

取材当日も多くのお客さんがいらしており、店内が賑わっていました!

幅広い年齢層に支持されるカジュアルな婦人服が中心で、取材日は1月のSALE期間中という事もあり冬物の商品が並んでいました。

ピンク2

入学式や卒業式などのフォーマルな服装も取り揃えており、小笠原さんの私物の小物をお客さんに貸すことも時々あるそうです!

お仕事をしていて大切にしていることは、相手のお客さんの立場に立って考える誠実さだそうです。時間に余裕があって商品を購入するか迷っているお客さんには無理に商品を勧めたりせず、一旦家に帰って考えてくるように勧めるそうです。

ピンク3

無駄なものを買わないように、良い買い物をしてもらえるよう心がけている小笠原さん。似合っていないものは正直に言うそうです!真心のある正直な接客を第一に。お客さんを思いやる気持ちを大切に、親切な接客を徹底しています。

ピンク4

また、商品を売るだけでなく、お客さんとのコミュニケ―ションを第一に考えているそうです。小笠原さんに会って世間話をしたいとお店を訪れる人も…!

商品だけでなく、小笠原さんの人柄も人気の理由の一つです。

 

仕事をしていて大変だったことを尋ねると、若い頃からしている仕事で、大好きな仕事なので大変だと思ったことは一度もない!とおっしゃっていました。

買った後に商品を着た時のことを話してくれたり、その時の写真を見せてくれたりすることがとっても嬉しいと笑顔でお話ししていました。楽しく熱心にお仕事をされている姿が大変印象的でした!

 

お忙しい中でしたが丁寧にインタビューに応えていただきました!ピアレスピンクさん、ありがとうございました!

 

成城にいらした際にはぜひピアレスピンクさんのお店にお立ち寄りください!!

 

Peeress Pink成城店

営業時間 月~土曜日 11:00~19:00

定休日 日曜日

 

成城大学 境ゼミナール3年

岩渕・片渕

Warm shop with the true heart 「Peeress Pink Seijo store」

 

For our report, we visited a boutique shop located 5 minutes on foot from Seijogakuennmae Station, Peerless Pink.

Previously operating as “Bon Sens Seijo”, it was renovated and reopened in April, 2011, as Peerless Pink.

We interviewed Ogasawara-san and Minagawa-san.

There were many customers on the day of our interview, and the shop was busy and lively!

The shop sells mainly casual women’s wear and is frequented by a wide age of customers. The shop was in the middle of its January sale when we visited, and a range of winter clothers were on display. There were also formal costumes for university entrance and graduation ceremonies, and Ogasawara-san apparently sometimes lends her personal accessories to customers!

Ogasawara-san explained that it is a sense of sincerity in thinking from the customer’s standpoint that is so important in her work. If customers have the luxury of time, if they are unsure about whether to purchase something, she prefers not to press them to buy, but recommends that they go home and think about it first. She urges her customers not to make wasteful purchases but good purchases. She will tell the customer honestly if an item does not suit them! The customer comes first, and is treated with genuine courtesy. She takes great care of her customers, treating them with real kindness.

In addition, rather than just making sale, communication with the customer is considered very important. Some customers pop into the shop just to chat with Ogasawara-san! In addition to the products, Ogawara-san’s cheerful nature is another reason the shop is so popular.

She said when I work and ask a serious thing, there is never that I thought that it is serious because it is work loving by work making hoarse in one’s youth!

After having bought it, I talked about time in a product and talked with a smile if vary glad of showing a photograph at that time. A figure done work eagerly happily was very impressive!

Thank you, Peerless Pink, for letting us interview you in the middle of your busy day!

When you come to Seijo, please drop in at Peerless Pink!!

Peeress Pink Seijo store

Business hours: Monday-Saturday 11:00 to 19:00

Regular closing: Sunday

Seijo University Prof, Sakai Seminar  3rd year

Iwabuchi・Katabuchi

成城で味わう本場の味 KOLKATA CAFÉ -KEBAB BIRYANI / Indian restuarant KOLKATA CAFÉ -KEBAB BIRYANI (English below)

今回私たちが取材したのは、KOLKATA CAFÉ -KEBAB BIRYANI-さんです!

 

 

 

駅北口から約2分の道路に面している明るいお店です。

コルカタ1

 

 

9年前から成城・祖師谷エリアにコルカタのお店は並び始めました。

 

 

 

このお店は成城大学の学生や地元の方々がよく通ることから、イートインはもちろん、持ちかえることも可能な食べやすいケバブを売るお店として始めたそうです。

コルカタ2

(写真はケバブを切っているシェイクさん)

 

 

私たちがまず気になったのはお店の名前の由来です。

コルカタというのはインドの街の名前で、ケバブはこの町で流行っている食べ物、ビリヤニも同じく流行りの食べ物でお祝い事の時にも食べられる料理だそうです!

 

コルカタ3

 

社長さんであるアサブル・シェイクさんのおすすめはメニューのすべて!

だそうですが、その中でも一押しはドライカレー!

 

このカレーに使われているスパイスは、従業員全員がインドの方ということもあって、休みにインドに行くときに現地で買ってくるものを使用しているそうです!

 

 

 

まさしく、“本場の味“ですね!

 

 

 

 

そして、たくさんあるメニューの中でも人気を博しているのは、チキンビリヤニ、チーズナン、ガパオライスにドライカレー!

 

 

 

 

 

2017年11月に開催される成城学園文化祭には、コルカタさんが出店するのでぜひお越しください!

 

 

 

 

 

 

 

KOLKATA CAFÉ -KEBAB BIRYANI-

 

[住所] 世田谷区成城6-12-7成城フロント1F

 

[TEL] 03-6277-9774

 

[営業時間] 10:00~23:00 (L.O.22:30)

 

[定休日] 年中無休

 

[HP] http://www.kolkata.jp/kolkatakebabbiryani.html

 

成城大学 境ゼミナール 渡部 國廣 諏訪

Authentic taste in Seijo  KOLKATA CAFÉ –KEBAB BARYANI
For our interview, we visited “KOLKATA CAFÉ –KEBAB BARYANI”.

It is an extremely brightly coloured shop, about two minutes on foot from the north exit of Seijogakuen Mae station.

The KOLKATA shops opened up in the Seijo – Soshigaya are nine years ago.

Seijo university students and local people pass in front of the Seijo shop so, they started a shop selling kebabs, which are easy to eat, either eat in or take out.

(Mr. Shayk slicing the kebab meat.)

 

KOLKATA is the name of a town in India. Kebabs are a popular food in Kolkata, as is biriyani. People enjoy these dishes when celebrating.

 

The manager, Mr. Abusaru Shayk’s recommendation is everything on the menu, but among them he recommends dry curry!

The spices used in this curry are bought in India by the employees when they are home on holiday, and then brought back to Japan.

 

This is a real “authentic taste”.

Popular items from the vast menu include chicken biyarini , cheese nan, Gapao omelette rice and dry curry.

 

KOLKATA will be taking part in the Seijo culture festival so please do drop in.

Thank you very much.

 

KOLKATA CAFÉ –KEBAB BARYANI
[Address] 1F Seijo front 6-12-7 Seijo Setagaya-ku

 

[TEL] 03-6277-9774

 

[Opening hours] 10:00-23:00 (L.O.22:30)

 

[Regular closing]  None

 

[HP] http://www.kolkata.jp/kolkatakebabbiryani.html

 

Seijo University Sakai Seminar Kurata

母乳でお悩みの方へ

こんにちは。
こはた治療院 院長の小畑です。

マタニティブログの方は、だいぶ空いてしまいましたが
また少しずつ更新していきたいと思います。
やはり母乳でお悩みの方がとても多いので、
少しでもその原因と改善法をお伝えできたらと
思っております。

まず初めにお伝えしたい事は、

「母乳が本当に出ないというお母さんは、
2万人に1人の割合」と言われている事。

そして「母乳は、全てお母さんの血液から出来ている」
と言う事です。

とても簡単に言えば、血流を良くすれば、
ほとんどのお母さんが母乳を出す機能を
持っているという事です。

では、なぜ母乳の出が悪くなってしまうのでしょう・・・
その原因は、大きく分けて3つあります。

まずは「おっぱい自体の代謝の問題」
次に「血液の質の問題」
最後に「ホルモンも問題」
があげられます。

●おっぱい自体の代謝の問題とは、
「冷えや乳腺の詰まり」「新陳代謝の低下」です。

●血液の問題とは、
「貧血」「血液がドロドロ・水分不足」です。

●ホルモンの問題とは、
「疲れやストレス、また母乳の回数が少な過ぎるために、
母乳を作るホルモンや母乳を出すホルモンの分泌が
低下してしまう事」です。

自分がどのタイプかを知る事も大切です。

では、次にそれぞれの対象法・改善法をご紹介します。

まずは・・・
●おっぱい自体の代謝の問題
冷え・乳腺の詰まりや新陳代謝の低下が原因と
お伝えしましたが、これらは全て血行不良から来ます。

体温は、血液が運んできます。
胸周りだけでなく、首肩周りや肩甲骨周り、腕を
マッサージで解してあげることが先決です。

またお灸は、体を温めるだけでなく
造血作用と言って血液を増やしてくれる作用もあるので、
妊婦さんに限らず女性にはとてもおススメです。

次に・・・
●血液の問題
冒頭でもご説明させて頂いたように
母乳は、全てお母さんの血液から出来ます。

食べた物によっては母乳の味も変わってしまい、
美味しくないと赤ちゃんが飲んでくれなかったりもして、
更に出が悪くなります。

よく言われる事ではありますが、穀類をしっかりと取りながら
栄養たっぷりのバランスのよい食事を心がけましょう。

そして、ここで一番大切なのは「食事の食べ方」です。
いくら栄養たっぷりの食事をとっても体が吸収しなければ
何の意味もありません。

人間は、食べた物を胃で消化し、吸収はほぼ腸が行います。
しかし胃でドロドロに消化しきれないと、腸で吸収されないまま
便として排泄されてしまいます。

ですので、食べた物をより多く腸に吸収させるために
ゆっくりと、口の中である程度ドロドロになるくらい
よく噛んで食事をすると、吸収率もアップし、
胃の負担も軽減します。

そして、「水分の取り方」も重要です。
一度にがぶ飲みしてしまうと、ほとんど尿として出てしまいます。
少しずつこまめに取る事で体に吸収され、血液サラサラ効果に
繋がります。

そして最後に
●ホルモンの問題
ホルモンは、残念ながら自分で調整する事が出来ません。
しかし、ストレスや疲れを取り除いてあげる事により
ホルモンバランスも整いやすく、正常に働いてくれやすくなります。

また、母乳に関してはプロラクチンと言う母乳を作るホルモンと
オキシトシンと言うホルモンが乳腺の周りにある筋肉を収縮させ
母乳を出します。

これらは、赤ちゃんがお母さんのおっぱいに吸い付くと
刺激されて、ホルモンが働き始めます。

ですので、一回の母乳の出が少ない様でしたら
直ぐにミルクをあげるのではなく、余裕があれば
授乳の回数を増やしてあげる事で、ホルモンの作用も
強まり、母乳も出やすくなります。

妊娠時から子育てが落ち着くまで
お子さまの為にも、お母さんの体のケアは不可欠です。

疲れを溜めずに、いつもお母さんがニコニコしている事が
子供にとって一番嬉しい事なのです。
しっかりと自分の時間を作りケアしましょう!

だいぶ長いブログになってしまいましたが
最後まで読んで下さりありがとうございます。

ご不明な点やご質問とございましたら、
ご遠慮なく当院のお電話かメール等にて
お問い合わせ下さい。

<治療メニュー>
●マタニティ&産後ケア
45分 4,700円
60分 6,000円

●鍼灸+マッサージ
スタンダード80分 6,000円
ロング 100~120分 8700

●マッサージ or 鍼灸
スタンダード 60分 6,000円
ロング 90分 8,700円

*その他のコースやリラクゼーションメニューも
ございます。お気軽にお問合せください。

 

プルメリア

 

【こはた治療院~Keola Seijo~】
東京都世田谷区成城6-13-3松井ビル2F
成城学園前駅徒歩1分
Open:10:00~20:00(最終受付)
03-6411-3343
定休日: 日曜、祭日
http://keola-seijo.com/

★Facebookは⇒こちら

小さなお客様☆

こんにちは。スタッフの飯田です。

世田谷は今日は午後から雪模様。
そんな雪の中、小さなお客様が来てくださいました♪
以前から治療マッサージを受けて下さっているMさんが、
お子さん(2歳)と一緒に来てくださったんです。

ケオラでは、「子育て中のお母さん方こそ、お身体のケアが必要」
との思いから、赤ちゃんや小さいお子さん連れの方も大歓迎。

お母さん(や、お父さん)が治療を受けておられる間は、
スタッフのほうでお子さんをお預かりしています。

(※日によってはお受けすることがかなわない場合もありますので、
ご希望の方は事前にお問い合わせくださいませ)


(おもちゃも用意してお待ちしていますニコニコ

今日いらしたMさんは、ご妊娠中にマタニティケアを受けられて
以来、出産されてからもお嬢さんを連れて、時々ケアにいらして
くださっています。

会うたびにすくすく大きくなられているお嬢さんを見るたび、
親戚のオバチャンみたいに「大きくなったねぇ」と言って
しまいますが(笑)、「あのときお腹にいた赤ちゃんが、
こんなに大きくなったんだなぁ!」と思うと、
いつも感激してしまいます照れ

ほかにも、生後数か月の赤ちゃんから、幼稚園児や保育園児まで、
いろいろなお子さんが来てくださいますが、みんな元気いっぱい。

最初は恥ずかしそうにモジモジしているお子さんも、
すぐに慣れて楽しそうに遊び始めます。子ども大好きな私も
いつも幸せな気持ちでお預かりさせていただいていますニコニコ

お母さんがご自分の時間を持って、お身体をいたわったり、
元気でニコニコしているのは、赤ちゃんやお子さんにとっても
うれしいこと。

ケオラではこれからも、子育て中のお母さん方のサポートを
してまいりますので、ぜひどうぞお気軽にいらしてください虹

【こはた治療院~Keola Seijo~】
東京都世田谷区成城6-13-3松井ビル2F
成城学園前駅徒歩1分
Open:10:00~20:00(最終受付)
03-6411-3343
定休日: 日曜、祭日
http://keola-seijo.com/★Facebookは⇒こちら

 

最高級の肌触り「cashmere cashmere 成城店」

 

今回私たちは、成城学園前駅北口から徒歩1分の場所に位置するcashmere cashmere 成城店にお邪魔しました。

カシミヤ1

 

店長の中屋敷公美江さんにお話を伺いました。

中屋敷さんご自身もカシミヤの商品がお好きで、

その良さを知ってほしいとの思いからお仕事をはじめられたそうです。

 

 

店内とても落ち着いた雰囲気に包まれており、

上品でカラフルなカシミヤの商品がたくさん並んでいました。

どれもシンプル且つ洗練されたデザインのものばかりです!

カシミヤ2

 

カシミヤの良さはその軽さ、柔らかさそして保温性。

薄手のカーディガン一枚でも驚きの暖かさです

カシミア3

イチオシの商品も見せていただきました。

このセーターはうしろがボタン留めになっています。

2色ともとっても素敵です!

 

50歳から80歳の女性のお客様が多いそうですが、

中には家族にプレゼントを買うために訪れる学生客もいらっしゃるそうです。

また婦人服だけでなく、店内には男性ものも置かれていました。

 

 

cashmere cashmereではお客さんとの会話を大切にされています。

お店の奥にはテーブルとイスがあり、

そこでお客さんとお話をすることも多いのだとか。

 

 

ぜひとも成城のみなさんに一度は足を運んでいただき、

お店のことを知ってほしいとのことです。

カシミヤ4

 

今の時期にピッタリなカシミヤの商品を、

皆さんもぜひcashmere cashmereで選んでみてはいかがでしょう。

 

 

ご家族へのプレゼント、

この冬の至高の1枚がきっと見つかります。

学生の皆さんもぜひ一度訪れてみてください。

 

 

中屋敷さん、貴重なお時間をいただき

ありがとうございました。

 

 

 

 

cashmere cashmere 成城店

営業時間10:00~19:00

定休日 無休

 

ホームページ http://www.cashmere-factory.jp/shop/shop02.html

成城大学境ゼミナール2年

南條、國廣

 

隠れた名店、おしゃれなバリ風居酒屋 『JATI Seijo』

 

 

成城学園前駅北口より徒歩1分、ご家族で経営されている 『JATISeijo』 さんにお話を伺って来ました!

jati1

jati2

 

このお店は、奥様のご両親が1991年に始めた日本料理の居酒屋を前身としています。

奥様が大学でインドネシア語を学んだ際にバリ島旅行へ行き、その魅力にのめり込み、2003年にそれまで日本料理を扱っていたお店からバリ風のお店へと生まれ変わりました。

2007年に奥様がバリ島で知り合ったご主人も加わり、さらに本格的なバリ料理を楽しめるお店になりました。

 

 

『JATI』という名前は、インドネシア語でチークの木を意味していて、アンティーク家具などに使われるこの木のように5年、10年と色や味を変えて育っていけるようにと名付けられたそうです。なので、テーブルやイスも全てチークの木を使用するところにもこだわっています。

 

 

ゆったりとした南国風のくつろぎ空間の中、素材にこだわった美味しいお酒と料理を楽しめます。

jati3

jati4

 

 

サラリーマンや家族連れ、主婦の方などに人気で、成城大学の関係者の方も多く来られるそうです!

 

 

外食をしたりお酒を飲む人が減ったり、今まで来ていたお客さんが子供を育てる世代になって足を運べなくなったという現状から、最近ではデリバリーも始め、今後はバリ島にもお店を出したいとの展望を語ってくださいました!

 

 

ランチ営業もしており、ランチでしか味わえないバリ輸入のスパイスを使った、本格バリ料理が楽しめます!

 

下記の写真はランチタイム限定メニューで人気の『ナシゴレン(1,000円)』です!

jati5

 

食べログやホットペッパーグルメで予約もでき、大人から学生まで、幅広い層の方々が利用しやすいお店なので、ぜひ気軽に足を運んでみてください!

 

 

 

JATI Seijo

 

[住所]

東京都世田谷区成城6丁目14-2

 

[電話番号]

03-5490-0949

 

[営業時間]

・ランチ (火)〜(土)

12:00-15:30 (L.O.15:00)

 

・ディナー 毎日

17:00-24:00 (L.O.23:00)

 

[定休日]

第2・第4 月曜日

 

 

 

成城大学 境ゼミ 2年

岩橋、川原、村田

成城のイタリアン大衆食堂「trattoria」/ Italian restaurant “Trattoria” (English below)

 

今回私たちがお邪魔したのは、「Trattoria」というイタリアンレストランです。

成城学園前駅西口から徒歩2分の場所にあります。みずほ銀行の奥側にあります。

外見は成城のイメージにあった雰囲気でした。

 

イタリアン1

 

内装もお洒落で落ち着いており、ゆっくりとできます。

イタリアン2

イタリアン3

 

「TRATTORIA」は2011年3月にオープンしたイタリアンレストランです。立地、外見、内装は高級なイメージですが、店の名前である「Trattoria」とはイタリアの気軽に入れる食堂や家庭的雰囲気を持つ大衆食堂という意味で、値段もお手頃価格になっています。

ご来店されるお客様は主婦や家族連れが多く、常連さんも多くいらっしゃるそうです!

 

そして今回は、オーナーのご好意で、料理をごちそうになりました!!!

 

まずはモレッティビールで、乾杯!

モレッティビールはイタリアのラガータイプのビールで軽く飲みやすかったです。

前菜やほかの料理との相性もよく、ぐびぐび喉に流し込む感覚で楽しめます。

イタリアン4 イタリアン5

 

 

そのあと出して頂いた料理はこちら↓

 

贅沢にオリーブオイルを使ったサラダ

 

熟成生ハム

 

イイダコのトマト煮

イタリアン6

トマトのコクと、イイダコのコリコリとした食感がたまりません!!

一口サイズのイイダコが可愛かったです。

 

 

シラスとバジルのピザ

薄焼きのピザの中心にシラスを贅沢にあしらった一品。食欲をそそられます。

一見珍しい、バジルとシラスも想像以上に相性が良いです!!

 

ワタリガニのカニみそクリームのリングイネ

イタリアン7

リングイネとはイタリア料理でロングパスタの一種です。

通常の麺よりも太く、味のしっかりとしたカニみそクリームソースとの相性は抜群でした。

 

 

牛ほほ肉の赤ワイン煮込み

イタリアン8

このメニューは「TRATTORIA」一番のおすすめメニューです。

五時間以上赤ワインでじっくりと煮込んだ牛ほほ肉はとても柔らかく、まさにほほが落ちるほどのおいしさです!笑

 

 

 

今回頂いたメニューは以上となります。

また、「Trattoria」ではランチメニュー限定でドリアもおすすめです。

一日10食限定らしいのでお早めに!!!

イタリアン9

定休日

水曜日

ランチ

11:00-15:00(LO14:00)

ディナー

17:00-22:00(LO20:30)

 

境ゼミナール3年 石川・飯塚

A cheap Italian restaurant in Seijo, “Trattoria”

 

 

We visited an Italian restaurant called “Trattoria”

It is located 2 minutes on foot from Seijo Gakuenmae Station West Exit. It is on the far side of Mizuho Bank.

The exterior has an atmosphere that fits the image of Seijo.

 

 

The interior is fashionable, calm and relaxing.

 

 

“TRATTORIA” is an Italian restaurant that opened in March, 2011.

The location, exterior and interior have a luxurious image, but “Trattoria”, which is the name of the shop, means in Italian a casual cafeteria and eatery with a homely atmosphere. As such, the dishes are reasonably priced.

Many housewives and families visit, and regular customers visit a lot.

 

Also, the owner treated us to a meal!!!

 

 

First off, we raised a toast with Moretti beer!

Moretti beer is an Italian lager type of beer and is light and easy to drink.

It goes well with appetizers and other dishes, and is very easy to drink.

 

 

This is the dish we were treated to next↓

 

Salad with plenty of olive oil

 

Prosciutto cured ham

 

Octopus cooked in tomato

 

 

The rich tomato flavor and the texture of the octopus were amazing!

These bite-sized octopuses was delightful.

 

 

Pizza with whitebait

A thin crust pizza with generous helpings of whitebait. This really stimulates the appetite!

The combination of basil and whitebait was unusual, but they go together much more that we had expected!

 

 

Cream linguine with blue crab miso

 

 

Linguine is a kind of long pasta found in Italian cuisine.

It is thicker than normal paste and is outstandingly compatible with blue crab miso cream sauce.

 

Beed in red wine

 

 

This selection was the recommended best of the “Trattoria” menu.

menu is the best recommended menu of “trattoria”.

The beef, stewed in red wine for five hours, is very soft and absolutely scrumptious!

 

 

That was the meal that we enjoyed.

Also, “Trattoria” recommends a Doria that is only available for the lunch menu.

Only ten portions a day are prepared, so don’t delay!

 

 

Regular closing

Wednesday

 

Lunch

11:00 to 15:00 (last orders 14:00)

 

Dinner

17:00 to 22:00 (last orders 20:30)

 

 

Sakai seminar 3rd year  Ishikawa・Iizuka