seijo_student のすべての投稿

地域の見守り隊!「ASA成城」

今回、わたしたちは新聞取扱店である『ASA成城』さんにお邪魔させていただきました。

お話しを伺ったのは、所長の加藤さんです。

15

 

加藤さんは、大学生の頃に新聞配達をしていたことをきっかけに現在の職に就き、最初は町田で働いておられました。成城に移ってきた当初は、新聞の普及率が町田に比べて高く、驚いたそうです!

現在は、世田谷区が行っている『赤ちゃんプロジェクト』という、地域で子育てを応援する活動に参加し、折り込みチラシ等でプロジェクトを広げているそうです。

このプロジェクトは、「赤ちゃんの泣き声が人に迷惑をかけているのではないか」「なにをしても泣き止んでくれない」と悩みを抱えるお父さんお母さん達を、温かく見守りあえる地域にしたいという気持ちから始まりました。そして、「泣いてもいいよ!」と書かれたステッカーを貼ることでお父さんお母さん達の気持ちを少しでも和らげ、エールを送ろうという活動です。

16

加藤さんは、このプロジェクトを通して「地域が赤ちゃんにだけでなく、誰にでも優しい地域になってほしい」とおっしゃっていました。

さらに、朝日新聞の中では『天声人語』が脳トレや認知症予防におすすめだと教えていただきました。

ぜひ注目して読んでみてはいかがでしょうか?

17

お仕事をする上では「街で仕事をさせてもらっている」という意識を持つこと、お客さんと関わる上では、40,50年買っていただいているお客様もいらっしゃるので、先輩や先生という気持ちで接することを大切にしているとおっしゃっていました。

お仕事でのやりがいは、集金や配達、営業の際に読者の方と直接お話をして「ここの配達所が好きだから新聞をとっているよ」と言ってもらえることだそうです。

今後の目標は「成城にあってよかったなと支持をもらえるような販売店になること」と語られていました。

お忙しい中、お時間をいただきありがとうございました!

 

株式会社 ASA成城

【住所】東京都世田谷区成城6-16-9

【電話番号】03-6411-5882

【入電対応】午前6:00〜20:00(日祝日は19:00まで)

成城大学 境ゼミナール3年 増山  斎藤  加藤 (花) 伊藤

 

ワンちゃん・ネコちゃんファースト「husse Japan世田谷」/ “Husse Japan Setagaya” English below)

今回私たちは、デリバリーサービスを行っている「husse Japan世田谷」の吉田さんにお話を伺いました。

 11

 12

husse はスウェーデンで創設され、30年以上たっているペットフードの会社です。現在54か国にフランチャイズ展開しています。2016年2月から、世田谷でもサービスが始まりました。

 

husse Japan 世田谷さんは店舗を持たず、宅配のみでサービスを行っています。直接お客様のお宅に訪問し、ペットと顔を合わせ調子を伺い、ご飯があっているか、困りごとはないかなどを確かめ、アドバイスしたりします。吉田さんは世田谷エリアを担当しており、350頭ほどのワンチャン・ネコちゃんを我が子のように大切に考えています。ペットの体重、年齢、健康状態に合わせて販売することが、husseの最大の特徴です。 

13☆

 

 

健康状態によっては他店の商品を勧めることもあるくらい、ワンちゃん・ネコちゃんファーストを基本とすることで、お客様からの信頼を得ることを大切にしています。

 

husse Japan 世田谷さんの展望は、「世田谷で出会うすべてのワンチャン・ネコちゃんがhusseのペットフードを食べてくれること」だとおっしゃっていました。

 

吉田さんの仕事のやりがいは、「husse のペットフードをペットが食べることで、健康

になってくれること」。しかし大変なこともあり、それは「雨の日に商品が濡れないように運ぶこと」だそうです。

 

最後に、吉田さんからお客様に伝えたいことを伺ったところ、「ワンちゃん・ネコちゃんは家族の一員なので、飼い主が意識をもってご飯を選んで欲しい」とのことでした。

 

吉田さんはとても気さくな方で、親切にインタビューに答えて下さいました。お忙しい中お時間をいただきありがとうございました。

 

営業時間 10:0019:00

定休日なし

www.husse-j-s.com

Tel 080-6776-7031

成城大学 境ゼミナール2年中山、塚原、田中、須長

14

Dog and cat first “Husse Japan Setagaya”

 

We talked to Mr. Yoshida of “Husse Japan Setagaya”, a delivery service.

 

Husse is a pet food company founded in Sweden and more than 30 years old.  Currently it has franchises in 54 countries.  In February 2016, services began in Setagaya.

 

Husse Japan Setagaya does not have a store, and provides services only by home delivery.  Mr. Yoshida is in charge of the Setagaya area, visiting the customer’s home directly, asking about the condition of the pet and checking whether there is any trouble.  He looks after about 350 dogs and cats like his own child.  The biggest feature of Husse is that it is sold according to the weight, age and health of the pet.

 

They place value on winning the customer’s trust by giving first priority to the dogs and cats, so they sometimes recommend other stores’ products, depending on the health condition of the pets.

Mr. Yoshida said that the aim of Husse Japan Setagaya is that “All dogs and cats we meet in Setagaya will eat our pet food.

“Making pets healthy by them eating our pet food makes my job worthwhile.” But sometimes it’s hard, and that’s “carrying the goods without letting them get wet on a rainy day”.

Finally, when we asked Mr Yoshida what he wanted to say to his customers, he said, “Since dogs and cats are members of the family, I want the owner to consciously choose their pets’ food”.

Yoshida was very friendly and kindly took time out of his busy day to respond to our interview.

 

Business hours :10:00-19:00

No fixed holidays

www.husse-j-s.com

Tel 080-6776-7031

 

Seijo University Sakai seminar

Nakayama, Tsukahara, Tanaka, Sunaga

思いのこもったサービスとお料理を 「TO THE HERBS 成城学園店」/ “TO THE HERBS” (English below)

今回は小田急線成城学園前駅前すぐ、洒落たネオンの看板が行きかう人々を誘う、『TO THE HERBS』さんにお邪魔させて頂きました。

今回、お話を伺ったのはこのお店に勤務されて6年の大河原さんです。

TO THE HERBSは1998年に日本に上陸し青山店から始まり、現在15店舗を構える本格イタリアンを提供しているお店です。成城学園店は2001年に営業を開始しました。

ランチからディナータイムまでご年配の方から小さなお子様まで、平日は150人、休日は200人のお客様で賑う成城屈指の繁盛店です。特に2階建てのこのお店は66席を有し、学園の保護者、学生自身の集まりでも使用され、お世話になった学生も多いと思います。

心のこもったサービスをするがお店のモットーであり、期待して来て下さるお客様に期待以上のサービスを提供する事を大切にされています。例えば、チーズやオリーブオイルをお客様の前でパフォーマンスし、満足して頂く、これは開店当時から行なっているそうです。

又、職場の良い環境をつくる事にも尽力されているそうで、従業員とのチームワーク、雰囲気を特に大切にされているそうです。

お料理に関しては、パスタ、ピザ、リゾットは勿論のこと、デザート、タピオカミルクティーは何と10年前から販売しており流行を先取りしているお店です!

イチオシは、『ウニといくらの冷製スパゲッティ』だそうで季節のメニューですが、常連の方より、いつから?いつから?と期待の声が絶えないそうですが、こちらのメニューはゴールデンウィークから9月中旬で今がチャンスです!

今後はインスタグラムを開設し、お得な情報や期間限定情報などを発信していくそうなので、是非皆さんチェックしてみてください。

今回取材にご協力してくださった大河原さんをはじめ、TO THE HERBS成城学園店の皆様、お忙しい中お付き合いいただき誠にありがとうございました。

TO THE HERBS

〒157-0066

東京都世田谷区成城6-10-2 成城ハナビル

TEL 03-5490-9700

月~土11:00-22:30 日・祝11:00-22:00

成城大学 境ゼミナール2年 成瀬 橋本 櫻井 原田 村山 

For our interview, we visited “TO THE HERBS” which has an attractive neon signboard near Seijo Gakuen-mae Station.

 

I interviewed Okawara-san, who has been working at the store for six years.

 

TO THE HERBS first appeared in Japan in 1998, starting with its Aoyama store, and now has 15 stores that offer authentic Italian food.  The Seijo Gakuen store opened in 2001.

 

From lunch to dinner time, from elderly people to children, it is a prosperous shop in Seijo that is full of 150 customers on weekdays and 200 people on holidays.  In particular, this two-story store has 66 seats, and is used by parents with schoolchildren, and students themselves, and many students have used it.

 

It is the motto of the store that they provide a sincere service, and they place value on providing service that exceeds their customers’ expectations.  For example, the performance of cheese and olive oil in front of customers has been performed since the store’s earliest days.

 

They are also committed to creating a good work environment.  Teamwork and a good atmosphere among the employees are especially important.

 

As for food, pasta, pizza, risotto, dessert and tapioca milk tea have been on sale for 10 years and are ahead of the trend!

The recommended dish is “sea urchin and salmon roe cold pasta”, and it’s a seasonally limited menu.  Regular customers are always asking when it will be available. The best chance of finding it is between Golden Week (May) and mid-September.

In the future, they plan to open an Instagram site where they will send out deals and menu information for a limited time, so please check it out.

 

Thank you to TO THE HERBS Seijo Gakuen store, including Okawara-san who kindly cooperated in the interview.

 

Seijo University Sakai seminar  Second graders: Naruse, Hashimoto, Sakurai, Harada, Murayama

さくらフェスティバル2019

さくらフェスティバル2019

 

今回私たちは、467日に開催された「成城さくらフェスティバル」の取材を行わせていただきました。

1

 

さくらフェスティバルは商店街のイベントの中でもっとも大きく、毎年とてもたくさんの人が訪れます。今年は桜が満開の季節とちょうど重なったこと、天気が良かったことなどから例年以上の盛り上がりでした!毎年行列ができるような人気の商品や、桜を見ながら食べるのにぴったりなフード系の販売から、素敵な商品がもらえるクイズなど体験型のものまで、様々なお店や団体が参加していました。

小さな子どもからお年寄りまで、みんなが楽しめるイベントです。

今回私たちは会場をぐるりとまわり、多くの参加者のかたのなかから、2店舗・1団体にお話を伺わせていただきました。

 

まずはじめにお邪魔したのは、成城コルティ内4階にお店をもつ「名代とんかつ かつくら 京都三条」さんです。

2

かつくらさんはお花見を楽しめるようにと、かつサンドや唐揚げの販売を行なっていらっしゃいました。なんと、成城のお店では普段買うことができないものもあるのだとか!

さくらフェスティバルには78年参加していて、お客さんがたくさん来てくださるのでとてもやりがいがあるのだそうです。

 

3

 

 

この記事を見ている方にひとことをお願いすると、「比較的あっさりした美味しいとんかつが召し上がっていただけます。是非お越しください!」とおっしゃって下さいました。コレステロールフリーの油で年配の方や女性にもおすすめのとんかつ、私たちのゼミナールのメンバーも太鼓判を押していました!ぜひ一度お店に足を運んでみてください。

 

 

 2日目にまずお話を伺ったのは「成城風月堂」さん。駅のすぐ近くにある手作り和洋菓子のお店です。さくらフェスティバルには開始当初から出店されている大ベテラン!

今回のイベントでは桜のお団子、お饅頭にマドレーヌ、散策にぴったりなお赤飯や金時のおこわなど色鮮やかな商品を扱っておられました。なんと店頭で買うより安いものもあるのです。

 

4

 

 

風月堂さんの魅力は、作りたてのからだに優しくてほっとするような味のできたてお菓子。

小さなお子様から高齢の方まで、みんなが安心して食べることができる昔ながらの味です。ブースにもやさしい桜色のお菓子がずらりと並んでいて、たくさんのお客さんが立ち寄って行かれました。

 

5

 

地元の人に長く愛される風月堂さん。「学生のかたもぜひ、喫茶やお菓子など成城店で利用していただきたい。成城には季節で変わる綺麗なところがたくさんあるから、町をあるいて商店街を利用してほしい」とおっしゃっていました。

素朴ながら品のあるやさしい味のお菓子、ぜひお店で味わってみてください。

 

 

そして次に、消防団の皆様にお話を伺いました。こちらもイベント開始当初から参加されている団体さんです。

さくらフェスティバルでは団員募集に加え、火の元の警戒やもしもの時の救急、広報などを行われていました。真っ赤な消防車が目を引きます。

 

6

 

「消防に日常に触れてもらいたい」という思いから、小さなお子様向けに消防服が着られるコーナーがありました。もっと地域に密着し、いるかいないかわからない団体ではなく普通にいるものだと認知してもらうのが目標なのだそうです。

消防団のメンバーは成城の管轄に住んでいる方や勤めている方たちで、皆さま仕事や、いろいろな団体をかけもちしている方も多いのです。つまり、忙しい学生でも興味があれば参加できるということ。絶賛団員募集中だそうなので、そこのあなたもいかがでしょうか!

救急救命の資格を持ち、会場内の危険に目を光らせる姿は格好いいの一言です!

 

7                           

 

 

今回取材させていただいた店舗以外にも、たくさんの店舗が軒を連ね多くの人で賑わうとても素敵なイベントでした。

 

まだ行ったことがない方や、今年参加できなかった方は、ぜひ来年行ってみてください。

 

親子でご飯を食べても、友達と盛り上がっても、ひとりでぶらりと歩いても楽しめること間違いなしです!

 

 

 

お忙しいなか取材に協力してくださった皆さま、本当にありがとうございました!

 

 

 

 

 

成城大学 境ゼミナール3年 鏡原野乃

 

 

 

お客様への丁寧な対応を第一に「auショップ成城」

今回私たちは、小田急線「成城学園前駅」西口から徒歩1分のところにある「auショップ成城」さんにお邪魔させていただきました。

お話を伺ったのは店長の並木さんです。

auショップ成城は、2015年から今の体制で経営しているそうです。

主な業務内容としては、ご来店していただいたお客様のご要望に応じて携帯電話の販売や操作方法のご案内、保証のご相談に乗ったりしています。また、料金の見直しを随時行っており、お客様の最適なプランのご案内を行っています。

ご高齢のお客様が多いため、分かりやすいご案内を心がけており、スマホをはじめて扱うお客様に対して月に1度のペースで電話教室を行っているそうです。この電話教室は店員が4名で毎回2~4名の方が参加しています。

並木さんは、お客様にまた来たいと思っていただけるように、購入の際に便利な機能を分かりやすく伝えることや購入後のアフターサービスのご案内に力を入れているとおっしゃっていました。

お客様への丁寧な対応を心がけていることが伺えますね。

並木さんは、お客様のニーズに合った携帯やプランを提案できた時や、見直しや操作のご案内によってお客様に喜んでいただけた時、なによりお客様にありがとうと言われたことが印象に残っているという素敵なエピソードもお聞きすることができました。

auショップ成城は都心部の店舗よりも店内が広く、ゆっくりと話をできるスペースも設けられているため、お客様も安心してお話をすることができます。

旅行会社の「エイチ・アイ・エス」さんにauショップ成城のチラシを置かせていただくなど、成城商店街の他店とのかかわりもあるそうです。

今後の目標としては、近隣の店舗と連携してより地域に密着したauショップにしたいと語っていただけました。

【auショップ成城】

〒157-0066

東京都世田谷区成城6-6-3

フリーコール(無料)0800-700-0610

※スマートフォンなどの操作・料金・サービス内容などのお問い合わせはお客様センターにてお受けしています。

電話番号(有料)03-5429-7570

営業時間:10時~19時

※受付状況、混雑状況によっては営業終了時間前に受付を終了する場合がございます。

定休日:第2水曜日(但し祝日の場合は翌平日)

境ゼミナール3年 倉田、高橋、堀口、松下、根本

 

身体と健康に気を使った商品を『ナチュラルローソン』

今回取材させて頂いたのは小田急線「成城学園前駅」徒歩2分

『ナチュラルローソン』の店長、都築さんにお話しを伺いました。

1

ナチュラルローソンとは通常のローソン(=レギュラーローソン)と比べるととても種類が多く、自然食品や健康志向の強い(女性の)方オススメの品揃えとなっています。

またレジ前にある「焼きたてパン」はその名の通り店内で焼いており、ナチュラルローソンでの目玉商品の一つとなっています。

「あんこギッフェリ」や「クロワッサン」などは人気の商品の一つで、これらは健康に良い小麦素材を使用しており、こだわりの逸品となります。

1

2)

 

またナチュラルローソンで大切にしていることを伺ったところ「いかにお客様が快適にお買い物をしていただけるかを常に考え、接客ありきの商店では接客重視をスタッフ間で共有している」とのことでした。店内を拝見したところ、健康に気を使った商品や月ごとのオススメ商品や種類が豊富なワインなどのピックアップ商品の紹介を行なっていました。

1

2

最後に、ナチュラルローソンでは健康に特化した商品を主に扱っており、外観も地域に溶け込めるよう工夫を施しています。

 

店長の都築さんは1人でも多くの人々のお客様の生活、健康をサポートしていけるよう営業していきたいと仰っていました。

 

お忙しい中お時間をいただきありがとうございました!

 

ナチュラルローソン

東京都世田谷区成城6丁目16-3

TEL03-3484-8878

営業時間24時間

 

成城大学 境ゼミナール2年 北倉 伊藤 中島 瀧澤

笑顔で明るく面白くをモットーに「大吉」

取材させていただいたのは、成城学園前駅西口から歩いて2分ほどのところにある業界随一の豊富な買取品目で有名な買取専門店大吉さんです。今回は店長さんである舎川薫さんにお話を伺いました。

あ

オープンから数年、笑顔で明るく面白くをモットーに成城の買い取り専門店として、貴金属やブランドの品を主に買い取りをしているそうです。珍しいものだと刀の買い取りもあったそうです。これにはかなり驚きました。約5分から10分で査定し、しかもなんと査定のみなら無料でしてくださるそうです。(買取の際には身分証明書をご持参くださいとのこと。)

 

祖師谷と成城学園前店さん、同じ店員さんがお店を経営されているためお客様に覚えてもらいやすく、とても親しみやすいため、リピーターとしてお客様がご利用しやすい環境にあるというのは当店の売りの一つでもあると話してくださいました。そして店長さんからのお客様に対してのメッセージです。「当店は敷居が高くなく、なんでも買うので気軽に寄ってください!」とのことです。これもう売ろうかな?でもこんなものでも売れるのかな?悩んだ方、一度大吉さんを訪れてみるといいかもしれませんね。

い

店内はとてもきれいで居心地もよく、舎川さんは気さくな方で親切にインタビューに答えてくださいました!お忙しい中ご協力いただきありがとうございました。

http://www.kaitori-daikichi.jp/blog/seijo

う

こちらは店長さんが書いていらっしゃるブログのURLになります。ぜひご覧になってみてください。

 

営業時間10時~19時 定休日なし(年末年始休業)

 

住所 〒157-0066

東京都世田谷区成城6-4-10 AXI成城1階

 

TEL 0120―345-596

 

 

長沼 福井 渡辺 峯川

ワンランク上のおしゃれを『PICOT LILY』

小田急線「成城学園前」駅 北口より徒歩2分。『PICOT LILY』さんの山下オーナーと店長の渡辺さんにお話を伺いました。

あ

PICOT LILYは成城店NEW オープンしてから4年目となります。
もともと『PICOT』ブランドは、35年前に山下オーナーのお母様の八木会長が、ゴルフ&テニスウェアのブランドとして創業されました。
伊勢丹、プランタンなどで数多くのお洒落な本格的プレーヤーの方々にエレガンスなスポーツウェアとして愛され、

ファン待望の直営店が新百合ヶ丘にオープンしてから28周年となります。VERYなどファション雑誌などにも紹介され、長年のPICOTファンが大勢いらっしゃいます。

 

 
PICOTブランドは今も八木会長が全てデザイン企画担当しており、スポーツウェアとしての大切な機能性と縫製の良さに重点を置いた上で素材はあえてスポーツウェアらしくないローンやレース、きれいな柄物なども取り入れてデザイン性を重視された商品が豊富です!デザインから縫製まで自社アトリエで企画、縫製。高品質なものを少量生産し、クオリティを保持されています。
一番

こちらは、現在5人の従業員で営業されています。百貨店にはないスウェーデンやカナダ等からのインポート物、縫製、生地、品質、着心地にこだわり、オリジナリティの溢れる商品を展開しています。成城店では40代から上のお洒落な大人の女性のお客様が多く、スポーツウェアだけではなく、タウン、ご旅行やお食事会などのシーンを彩る、上品な中に可愛らしさやエレガントさがあるアイテムなどを取り揃えています。

 

特に女性の美を輝かせる事をモットーにした日本製のパンツは一度履いたら、リピートされるお客様が多く、シルエット、履き心地、価格と三拍子揃って大変、喜ばれているそうです。

ああ

また、ご来店いただいたお客様に気軽にゆっくりと楽しく買い物ができるように心掛けおられ、さらに購入した商品を長く愛用して頂くためのアドバイスもして下さるそうです!

初めてのお客様やこれからおしゃれを勉強しようとする方も安心して着ることができますね!

 

 

お2人は、「お客様が ”着心地が良く、友達の評判も良かった” と報告してくれた時、洋服を使ったコーディネートを店に来てくれた時、お客様の笑顔を見た時がうれしい」とおしゃっていました。お客様と仲の良さとお店への愛がこのエピソードからも伝わってきました!

う

 

また、ご登録頂いたメンバー様には年に数回ある素敵な特典があるそうです!
可愛い星やハートのソックスやフラワーカレンダーのプレゼント等、多くの方に喜ばれています。

 

 

「ホームページで新作入荷のご案内をアップしておりますので、そちらも見ていただけたら嬉しいです。」とおっしゃっていました。

 

おえ

 

【HP】https://picot-lily.com/about.html
お忙しい中、ご丁寧に取材に応じてくださった山下さんと渡辺さん貴重なお話をありがとうございました。

 

 

 

ワンランク上のおしゃれで大人な女性を目指している方はぜひ『PICOT LILY』さんを訪れてみては?

 

 

 

 

【(株)PICOT YAGI (株)PICOT LILY】

 

【住所】〒157-0066 東京都世田谷区成城6-13-3

【TEL】 03-6411-2401

【営業時間】月~土 11:00~18:30

定休日 日曜・祝日

か

境ゼミナール2年 濱田、葉山、伊藤、時國

お客様を第一に「ホワイトエッセンスデンタルクリニック成城」

成城学園前駅北口から徒歩1分のところにある

「ホワイトエッセンスデンタルクリニック成城」に訪れました。

歯科衛生士の林田さんに取材させていただきました。院長の深谷雅浩先生は老若男女問わずお客様を第一に考えてくださるとても信頼のおける先生です。

あ

い

ブラウンで統一されたおしゃれな店内にはリラックス効果のある音楽が流れておりアロマの香りで包まれています。お客様は子育てをしている女性の方が多いこともあり、エステサロンに来ているかのような感覚になる癒しの空間を提供しているそうです。

 

とても素敵な店内だったので創業してから間もないのかと思えば、なんと創業してから約10年。地域の方から永く愛され続けられています。技術面においてもしっかりサポートしてくれるので安心ですね。

 

治療していただく場所は個室になっておりお客様と寄り添って、それぞれにあった提案をしてくれます。

 

虫歯治療だけではなく矯正治療やホワイトニング、デンタルエステといったクリーニングにも力を入れております。以前に比べホワイトニングを希望される大学生などの若いお客様も増え、身近なものに変化してきているとおっしゃっていました。取材に応えていただいた林田さんもとても綺麗な歯でお話しされており、ホワイトニングの良さを感じました。

 

最後に歯磨きをする際の注意点を伺いました。

不思議なことに長時間磨いているほど、回数を重ねているほど磨き残しが多いそうです。驚きですよね。歯磨きのコツが気になる方は是非一度ホワイトエッセンスデンタルクリニック成城にいらしてください。

きっと素敵なスタッフの方が笑顔で迎えてくださると思います。

 

お忙しい中、取材を快くお受け下さり本当にありがとうございました。

●営業時間

う

●住所 東京都世田谷区成城6-9-6-4F

境ゼミナール3年 小林