seijo_student のすべての投稿

2023年度総括

こんにちは!境ゼミ3年です!

今回は、2023年、1年間活動してきた中での総括記事となります。

私たち境ゼミナールは13年間にわたり、成城商店街のさらなる活性化を目的として、商店街の各店舗に取材を行わせていただいております。

2023年は、対面で大学に通うことにも慣れ、商店街の取材に関しても多くの店舗の方に対面でご対応いただきました。また、商店街の理事長様もかわり、商店街のお話を聞く機会を設けていただき、とても充実した1年間になりました。

1年間という短い期間でしたが、商店街の方と交流できたことはとても嬉しく、感謝しております。ゼミ生一同、学生時代に店舗取材という貴重な体験をさせていただいたこと、大学に馴染み深い商店街に深く関わらせていただいたことは良い思い出になりました。また、境ゼミに入ってよかったと改めて思えた経験でした。

成城商店街の皆様、今年もご協力ありがとうございました。

来年度からは、私たちの後輩がこの活動を引き継ぎますので、成城商店街の皆様、今後ともご理解・ご協力のほどよろしくお願いいたします。

作成者:藤川莉安

本場の味が楽しめる「韓国料理 李朝」

こんにちは。成城大学 境ゼミナールです!

今回私たちは、「韓国料理 李朝」さんに取材させていただきました!

お店は、成城学園前駅から徒歩3分、階段を降りた地下にあります。

「韓国料理 李朝」さんは2年前にリニューアルされました。「古いものを残しつつ、新しいものを」をコンセプトに、現在は女性客を中心に賑わっています。落ち着いた雰囲気の店内がとても素敵です! 人気メニューはチーズキムチチヂミで、子どもから大人まで幅広い年代の人に愛されています。また、チャプチェも子どもから大人気のメニューです。原材料は韓国産のものを使用しているため、本場の味を楽しむことが出来ます。「全メニューで辛さを調節出来るので、お気軽にお申し出ください」とのことです!

今後は海鮮をメインにした新メニューも追加する予定だそうです。

どんなメニューが増えるのか楽しみですね!

 

コロナ禍の様子についても伺いました。飲食業界は、新型コロナウイルスの影響を大きく受けていましたが、李朝さんは地域密着型だったため、あまり影響を受けなかったそうです。現在はランチの営業にも力を入れており、より多くのお客様にお店の料理を楽しんでいただけるよう取り組んでいるそうです。

 

参鶏湯などの鍋料理は、1人や2人でも食べられる量のものもあるので、仕事や学校の合間でも気軽に食べに来ることができます。

皆さんも本場の韓国料理を味わいに、「韓国料理 李朝」さんにぜひ足を運んでみてください!

 

今回、取材にご協力いただいた「韓国料理 李朝」さん、誠にありがとうございました。

 

 

《店舗情報》

韓国料理 李朝 成城店

<所在地>

〒157-0066 東京都世田谷区成城6-8-8

アイケアビル地下1階

<電話番号>

03-3789-7700

<定休日>

毎週月曜日(祝日を除く)

<営業時間>

ランチ

11:00~14:30

ディナー

火〜金 17:30~22:00

土日祝 17:00~22:00

※ラストオーダー/ランチ30分前 ディナー1時間前

 

作成:成城大学境ゼミナール3年 内田陸人・太田美希・大滝祐太・大西悠

落ち着いた雰囲気で地元に愛される「カラオケ ALL 成城店」

こんにちは。成城⼤学 境ゼミナールです!
今回私たちは成城学園前駅北⼝から 2 分ほど歩いたところにある
「カラオケ ALL 成城店」さんを取材させていただきました。

「カラオケ ALL 成城店」さんは、お客さんが少なかったコロナ禍を抜け、多くの学
⽣や地域の⽅々に愛されるカラオケ店です。
持ち込みも OK で、他店と⽐べて安い飲み放題料⾦を展開しているため、2次会や3
次会でのご利⽤にもピッタリです!

少⼈数⽤から団体様⽤までさまざまなお部屋があり、お客様の⽤途に合ったお部屋が
ご利⽤できるような空間が提供されています。
フードも多く展開しており、定番の「ポテト」をはじめ、「チキンバスケット」や
「えびせん」も⼈気!
スタッフさんから好評なのは、「⼤盛りビビンバチャーハン」だそうです。

また、「カラオケ ALL 成城店」さんは、成城学園駅前で割引券の⼊ったティッシュを配っています!
お得になるので、訪れる際はぜひ駅前でティッシュを受け取ってから⾏ってみてくだ
さい^^

最後に、年末のお忙しい時期にとても気さくに明るくインタビューに応じてくださっ
た店⻑の新岡様、ありがとうございました!
他店舗のマネージャーも務められている中で、成城店への熱い想いを伺う事ができ、
ぜひ私たちも遊びに⾏きたいと思いました^^

《店舗取材》
・店名:カラオケ ALL 成城店
・住所:東京都世⽥⾕区成城6丁⽬9−6 成城エスポワール北野 2階
・営業時間:10:00〜翌5:00
・定休⽇:年中無休
・ホームページ:https://www.joysound.com/web/shop/detail/32049

作成:成城⼤学境ゼミナール 3 年 市丸⿇⾥⼦、内⼭弘基、髙⽥康平

2023成城  街なか写真館

こんにちは。成城⼤学境ゼミナール 3 年です!

今回は、11 ⽉ 1 ⽇(水) 〜10 ⽇(⾦)に開催された、「成城街なか写真館」についての記事になります。

私たちが⾒てきた成城街なか写真館では、⼩⽥急線開通当時から平成初期までの街の写真が展⽰されていました。地図と写真が沢山載っているものには、年⽉や場所が詳しく記載されていたため、同じ場所の写真での年⽉の変化を楽しんだり、写真の中の建物の姿と現在の姿を⽐べたりすることができました。

 

私たちが通っている成城⼤学の昔の写真もあり、写真の中の成城⼤学では中庭が舗装されておらず、また、校舎も今とは異なる姿をしていて、時の流れを感じました!

成城コルティでは私たち以外にも多くの⽅が写真を⾒に訪れていました。少しお話をしたのですが、「毎年⾒に来ている」ということだったので、駅周辺に住んでいる⽅にとって、成城の秋の⾵物詩になっていると感じました。

 

また成城コルティだけではなく、駅周辺の協賛店舗にも展⽰されていたため、展⽰スポットを巡りながら、写真の中の昔の成城と今の成城を実際に⾒⽐べることができ、歩きながら成城の街を楽しむことができました。 

 

今年は⾜を運べなかった⽅も、来年はぜひ訪れて、昔の成城にタイムスリップしてみてください!

作成:成城⼤学境ゼミナール 3年 ⾼⽥康平

成城商店街新理事長 吉野様に取材しました!!

こんにちは! 成城大学境ゼミナールです!

今回私たちは、新しく成城商店街振興組合の理事長になられた吉野様にお話を伺いました。

吉野理事長は、成城商店街にある眼鏡店「INSpiRAL(インスパイラル)」の店長をされています。「INSpiRAL」には、普段使いできるたくさんの種類のメガネがあるだけでなく、テリー伊藤さんがつけているメガネやレンズがZOOMという文字になっているメガネなどが飾られていました。吉野理事長が、少し緊張している私たちに面白いメガネの説明や店内の説明など優しく楽しくお話ししてくださったので、その後の取材で緊張しすぎることなくお話を伺うことができました。

今回の取材では最初に、成城商店街の魅力についてお聞きしました。

成城商店街はなんといっても“地域密着型”の商店街という点が大きな魅力であり、地域住民の方にあった落ち着いたまちづくりを目指しているそうです!

また、私たち境ゼミナールは数年にわたり、さくらフェスティバルや成城街なか写真館、本ページに掲載しております商店街の店舗への取材など、積極的に成城商店街との交流をはかってきました。

そこで、今後私たち学生にどんなことを期待しているのか、どのような活動を行って欲しいかを尋ねました。

理事長様としては、成城の学生に例えばさくらフェスティバルの際に、ワゴンセールでの販売を行ったりして商店街の活性化と将来の職の中で役に立てて欲しいとの事でした!また、その際にはたくさん協力したいとおっしゃっていました。

これらの貴重なご意見を前向きに検討し、少しでも商店街活性化のお役に立てればと思っております!

また、今後の商店街の活性化にはSNSの活用が不可欠であると考えられます。

成城商店街は高齢化していることもあり、SNSに少し苦手意識を持たれている方もいるとのことなので、私たち学生がより積極的にInstagram等活用して、成城商店街にある素敵なお店の数々を拡散していきます。

吉野理事長、今回はお時間をとっていただきありがとうございました。

成城商店街の“地域密着型”で落ち着いたまちという最大の魅力はそのままに、今後もっと成城商店街が盛り上がるよう私たちも協力していきます。

これからもよろしくお願いいたします!

吉野理事長

 

《店舗情報》

店名:INSpiRAL(インスパイラル) 成城眼鏡店

住所:東京都世田谷区成城6-8-8

電話番号:03-3483-0530

 

作成:成城大学境ゼミナール3年 相原 桃子、藤川 莉安 

 

歴史と自然が織りなす最高品質タオル「ホットマン 成城店」

こんにちは。成城大学 境ゼミナールです!

今回私たちは成城学園前駅北口から5分ほど歩いたところにある

「ホットマン 成城店」さんを取材させていただきました。 image0 (4)

「ホットマン」さんは1868年(明治元年)に創業以来、「本物づくりに徹し、創造を重ねる」ことをモットーとし、こだわりの原綿と水を使用した吸収性の高い高品質な商品を数多く販売されています。image1 (3)image2 (3)

店内は温かみのある落ち着いた雰囲気のため、地元の方やお子様連れの方が多くご来店されるそうです。また、タオル以外にもバスローブやパジャマ、エプロンやベビー用品など様々な商品が販売されているため大切な方への贈り物にもおすすめです。image3 (3)

こちらは、ホットマンさんのヒット商品である「1秒タオル」です。

この「1秒タオル」とは、ホットマン独自の規定をクリアした非常に高い吸収性を持つタオルになっています。一回押し当てるだけで、しっかりと水分を吸収してくれるため赤ちゃんの柔らかい肌や頭皮や髪のキューティクルを傷つけることなく使用することが出来るそうです。また、「ホットマンカラー」と呼ばれる18色のカラーバリエーションはとても鮮やかで魅力的でした。

今回の取材を通し、コロナ禍を背景とした衛生意識の高まりにより、普段何気なく使用している「タオル」に清潔さや安全性が求められるようになったからこそ、お客様の快適で心豊かな生活を送るためのお手伝いをしているというお話がとても印象的でした。image5 (1)

また「ホットマン 成城店」さんでは、11月1日から1秒タオルの10周年を記念した「家族で1秒タオル」というイベントが開催されます。ホットマンカラーの特別価格セットが期間限定で販売されるため、皆さまも是非お立ち寄りください!

 

《店舗取材》

・店名:ホットマン 成城店

・住所:東京都世田谷区成城5丁目14-23

・営業時間:10:00~18:00

・定休日:日・月・祝日

・ホームページ:ホットマン成城店 (hotman.co.jp)

 

作成:成城大学境ゼミナール3年 細川凜、角田愛奈、網谷優希

 

 

境ゼミ フィールドワーク&経営合同ゼミ活動報告

こんにちは!!成城大学 境ゼミナール3年です。

 

今回の記事は、成城商店街の紹介記事を書かせていただいている境ゼミ3年がどのような活動を行なっているのかを紹介させていただきます!

境ゼミでは、毎年、経営学合同ゼミナールという研究発表会に参加しています。今年は、9月7日に3年ぶりの対面発表で行われました。発表は、和歌山県白浜町(会場:エクシブ白浜コンベンションホール)で行われ、境ゼミ3年の16名が参加しました。今年の参加校は7大学で7の研究発表(1ゼミ1発表)、100名を超える参加者となりました。

 

今年度の統一テーマは「これからの時代に求められる組織」でした。

今年の私たち境ゼミの研究テーマは、「未来志向のまち・商店街の創造:東京、長野、大阪の事例より産学公民連携を取り入れた新たなサードプレイスの提案」です。

 

今回の研究では、本来の「サードプレイス」の概念を発展させ、新たに、「エリアマネジメントの概念を踏まえた産学公民連携を行う場所」として再定義しました。
そして具体的に分析対象とする、まち・商店街を、(1)世田谷区成城地区 (2)同・下北沢地区 (3)長野県飯綱町 (4)東大阪市布施地区 の4地域に絞りました。当ゼミでは長年にわたり、成城学園前(商店街理事・加藤小百合 氏)、下北沢(商店街理事長・長沼洋一郎 氏 副理事長・小清水克典 氏)など世田谷区の小田急線・京王線沿線をはじめ、東京都内外の広範囲でまち・商店街に関するフィールドワークを実施してきました。そこに数年来、当研究室と縁の深い長野県飯綱町(峯村勝盛 町長、池内武久 副町長、ふるさと振興公社社長・廣田裕二 氏、飯綱町商栄会会長・小林直樹氏)、そして近年関係を深めている近鉄線沿線にある近畿大学(東京センター事務部長・加藤公代 氏、岡本清文 先生、保本正芳 先生、最寄り駅:長瀬)ならびに布施商店街連絡会(会長・加茂守一 氏、最寄り駅:布施)と行政・東大阪市役所の方々との縁から、東大阪市布施地区も新たにフィールドワークに加わりました。

 

以下の写真は実際にフィールドワークを行なったお店とお話をしてくださった方々をまとめたものです。

フィールドワークにご協力してくださった皆様には心から感謝しております。image0

発表に使用したスライドの抜粋

 

4地域のフィールドワークで調査・インタビュー・分析を行い、それぞれの地域に必要なサードプレイスを検討しました。

 

下の写真はフィールドワーク時の写真です。image1 (2)成城さくらフェスティバル

写真後列右:加藤小百合 氏(成城商店街振興組合 理事)

 

image2 (2)下北沢Peacock前

写真左から長沼洋一郎 氏(しもきた商店街振興組合 理事長)、小清水克典 氏(副理事長)

 

image3 (2)飯綱町役場 写真前列右から3人目:池内武久 氏(副町長)

後列左:廣田裕二 氏(有限会社 飯綱町ふるさと振興公社 代表)

 

image4 (2)よしひろ

写真右:加茂守一 氏(布施商店街会長)

 

そして、9月7日の本番では、なんと最優秀賞を受賞することができました!!!先輩方に続き賞をいただくことができて、とても嬉しいです!発表にあたって、うまくいかないこともありましたが、その分大きな達成感を得られることができました。境ゼミ3年みんなで頑張った甲斐がありました。今回の経験を生かして、これからの成城商店街の記事もより良いものにしていきます!画像1合同ゼミナールでの受賞後の全体写真

今回は、私たちの活動紹介の記事になりましたが、これからまた魅力的な成城商店街についてやお店の紹介をさせていただきますので、よろしくお願いします。

今回もご覧いただきありがとうございました!

 

作成者:成城大学 境ゼミナール 藤川莉安

 

長年愛され心休まる「和食・甘味処 成城櫻子」

こんにちは。成城大学 境ゼミナールです!

今回私たちは成城学園前駅北口から1分ほど歩いたところにある、「和食・甘味処 成城櫻子」さんに取材させていただきました。店舗は櫻子の看板と美味しそうなサンプルが目印です。エレベーターを上がって3階、素敵な坪庭が迎えてくれます。image4 (1)

成城 櫻子さんは創業45年ほどで、店主の森田さんが女学生時代甘味処に通われていたことから、その時のような心休まるお店にしたいと始められました。店内は昔ながらの音楽が流れており、とても落ち着いているものの日差しの明るい雰囲気で、お客様との距離が近く心休まるような空間でした。image3 (1)

お料理は、塩分控えめで優しいお味の健康的なお料理を出されています。特におすすめのメニューは、喜多見のとれたて野菜を使ったその日限定の定食の「おきまり」や注文を受けてから作る白玉です。白玉は、つるんと弾力がありとても美味しかったです。image2 (1)

 

image1 (1)新型コロナウィルスの影響を伺うと、お客様の数が約1/10に減ってしまい、一日3人という日もあったそうです。しかし、閉店せずお客様に感謝の気持ちを持って営業を続けているとおっしゃっていました。

 

お客様はご高齢の方が8割ほどで、多くの方がリピータになってくださるそうです。

中には子供のころから通ってくださる方、遠方に行っても通ってくださる方などもいらっしゃり、多くの方から長く愛されているお店でした!image0 (3)

 

貴重なお話をたくさんいただいた中で、人々は何でも生活習慣からできていると何度もおっしゃっていました。歩き方から、他の癖までも、生活習慣からできているそうで、森田さんは生活習慣を大事に日々生活しているそうです。

 

そのような思いもあって、丁寧な言葉遣いを心掛けた優しい接客をなさり、商品の提供だけでなくお客様とのコミュニケーションも大切にされていて、美味しいお料理だけでなくずっと居たくなるような素敵で落ち着いた雰囲気のお店でした。

 

皆さまも是非お立ち寄りください!

 

店主の森田さん並びにお店の方々、ご協力頂き有難うございました。

 

 

 

《店舗情報》

 

・店名:和食・甘味 成城 櫻子

 

・住所:世田谷区成城6-10-2 成城ハナビル3F

 

・電話番号:03-3483-5296

 

・営業時間:10:30-17:00

 

・定休日:月・日曜日、祝日

 

・ホームページ:http://seijosakurako.blog77.fc2.com/

 

作成:成城大学境ゼミナール3年 河野真祈・島津ほの花・吉田来哉

 

 

大切な方々と大切な時間を過ごせるお店「焼肉 成城おはな」

こんにちは!成城大学 境ゼミナールです!

今回、私たちは小田急線 成城学園前駅から徒歩1分にある「焼肉 成城おはな」さんに取材させていただきました!image0 (3)「おはな」というキャッチーな店名はハワイのことばで「家族・親しい友人」「お互いに助け合う組織」という意味があり、地元の皆様にとって大切な方々と大切な時間を過ごす場所でありたいという思いが込められています。さらに場所はオーナーさんの地元であることから成城にオープンされたそうです。

また、ウッド調の落ち着いた雰囲気のため、お一人様焼肉や、接待、ご家族連れの方々でも安心してご来店頂ける空間作りや気取らない接客を心掛けていらっしゃるそうです。image1 (1)

今回、私たちは実際にお店にお伺いし、「サムギョプサル定食」と「牛タン定食」をいただきました!

サムギョプサル定食は、新鮮なレタスで、丁度いい脂がのった柔らかなお肉を包んでいただきましたが、とても美味しかったです!3種のナムルもセットで付いているので、最後まで飽きずに存分お肉を楽しむことができました。ランチでもおはなの雰囲気を十分に感じられとてもお得だと思いました!次はぜひディナーでもお伺いしたいです。image2 (1)私たちがいただいたメニュー以外にもおすすめのメニューがあり、ランチでは前菜・ライス・スープ付きおかわり自由の「おはな定食 ¥1980」が、ディナーでは「厚切りタン¥2980」「おはなカルビ ¥1780」がおすすめだと仰っていました。是非皆さんもチェックしてみてください!image3 (1)image4 (1)

そんな「焼肉 成城おはな」さんにコロナ禍での影響や現在までの変化などをお伺いしました。緊急事態宣言下では一時休業を余儀なくされたことや、売上の多少の減少はあったものの、2022年からはコロナ前以上の売上に戻っているそうです。そこには、徹底したコロナ対策により以前に比べて衛生管理に対しての意識が高まったことや、テイクアウト需要の発掘ができたことによる、お客様のニーズにより細かく対応出来るようになったなどの変化があり、このようにお客様を大切に思い、気遣うことができているからこそ、お店が賑わいを見せているのだと感じました。

 

最後に、「焼肉 成城おはな」さんから、

「弊店は地下にあり敷居が高そうに感じられますがお客様が肩肘張らずにリラックスしてお食事していただける空間をご提供しております。

ディナーもコスパ良い!とご評判頂いておりますが、お店の雰囲気を知って頂くためにもお時間許されましたら、まずはランチからお気軽にいらしてください。

お客様のご来店心よりお待ちいたしております。」

とのことでした!

 

老若男女から愛される「焼肉 成城おはな」さんに是非皆さま足を運んでみてください!

 

今回、取材に快くお受けしてくださった「焼肉 成城おはな」さん、内田様

誠にありがとうございました。

《店舗情報》

・店名:焼肉 成城おはな

・アクセス:東京都世田谷区成城6丁目9−4 笹本ビル B1

・電話番号:03-5429-4129

・営業時間:11:00~15:00

17:00~22:00

・ホームページ:https://ohana-seijo.owst.jp/

作成:成城大学境ゼミナール3年 神谷千聡・成宮希寧・常山大地

地元をさらに盛り上げたい!ジャズも楽しめるお店「アシエット」

今回私たちは老舗フランス料理屋である「アシエット」さんを取材させていただきました。

image4

アシエットさんは 1996 年 6 月 15 日にオープンされ、2023 年 6 月 15 日をもって 28 周年 を迎えられました。下の写真は、地下 1 階バーで行われた 28 周年記念のカルテットライブ の様子です。毎日このような雰囲気の中で、音楽やお酒を楽しむことができます。 image3

4階建ての店内は、1階がベーカリー&カフェ、2 階がレストラン、3 階がパーティールー ム、地下 1 階がピアノバーとして営業しています。 オーナーシェフの稚田さんがフランス修行から帰国後に始めたアシエットは、以前はお客 さんの 9 割が成城の方でしたが、現在は遠方からも訪れるお客さんが増え、多くの方がアシ エットでフランス料理を楽しんでいるそうです。 コロナ禍においては、2020 年 4 月は1ヶ月間お店を休業しましたが、5 月 1 日からはテ イクアウト専門で再開し、主にフランス料理のお弁当やおつまみ、ワイン等を販売してい たそうです。6 月には感染対策を強化させ人数制限なども行いながら営業を再開しました。 1 階は以前待合室として利用されていましたが、現在ではベーカリー&カフェに改装さ れ、さらにおしゃれで入りやすい雰囲気となりました。image0 (2)image5

またコロナ禍でリニューアルした地下 1 階のバーは、ピアノなどの大型楽器を用意しジャ ズが楽しめる空間となりました。稚田さんはこのピアノバーをお酒やおつまみを楽しみなが ら音楽を聴き、様々な年代の方の交流の場として続けていきたいとおっしゃっていました。 以前はジャズストリートであった成城商店街ですが、現在はこのような楽しみ方ができるお 店が 3 件ほどま

で減ってしまいました。今後は商店街と協力してイベントなどを企画し、成 城をもっと盛り上げたいと語っていました。 image2

image1今回の取材を通して、アシエットではどんな年代の方やどんなシチュエーションでも楽し むことができ、多くの方に愛されているお店だと感じました。若い人でも訪れやすいアシエ ットへ、是非皆さま足を運んでみてください!

成城大学境ゼミナール 3 年 仲野想太郎・太田美希・相原桃子