attic のすべての投稿

beautiful things

この間の買い付けでは、刺繍やレースのクロス類もたくさん手に入れることが出来ました。

お花やリボン等、定番の柄ですが、構図や色使いなど
それぞれに個性があって楽しいです。

アンティークのリネンは、洗濯してアイロンがけすると、
パリッと仕上がって、とっても気持ちがよいのです。

victorian lady

大英帝国の繁栄を謳歌したヴィクトリア時代。

中世の騎士道の時代から続いていた男性中心の社会から、
女性や子供達の存在がクローズアップされ、
様々な新しい文化が生まれたこの時代。

私達が憧れる、美しく華やかなヴィクトリア時代の女性達の暮らしぶりとは?

いつもお世話になっている石澤季里さんのサロンで
そんなお話をさせて頂くことになりました。

今回はパスタ・ランチも皆様とご一緒出来るとのことなので、とても楽しみです。
皆様是非ご参加下さいませ。
詳しくは、下記のプティ・セナクルさんのHPをご覧頂きますようお願いいたします。

プティ・セナクル

*お知らせ*
誠に勝手ながら、今月は定休日の火曜日の他、9月8日、9日、10日は連休させて頂きます。
又、上記のサロン開催予定日の23日は夕方からのオープンになるかもわかりませんので、大変お手数ですが、お電話にてご確認頂きますよう、宜しくお願い申し上げます。

2nd September

台風の情報が気になる週末ですが、
皆様のところではいかがですか?

9月に入ったというのに、気温は高く、湿気もあって、
不快指数はマックスですが、
陽の光は確実に秋の気配。

突き刺すような日差しが弱まって、
少しほっとしますね。

夏の間は日当たり良好のアティック店内では
生花がなかなかもたず、ちょっと控えていましたが、
ようやくいきいきしたお花を飾れる季節になりました。

やはり生のお花は空間を華やかにしてくれて良いですね。

新入荷のデミタス・カップに小瓶を入れて、
短いお花をさしてみました。
(白い陶器のカップに、シルバープレートのホルダーが付いています。)

じめじめした空気も吹き飛ばす、爽やかさです。

september

秋を待ち遠しく思う気持ちと、

夏の終わりを寂しく思う気持ち。

皆さんはどちらでしょうか?

7月の買い付けから8月いっぱい、
「暑い!暑い!」とブーブー言いながらも
あっと言う間に過ぎてしまいましたぁ。

夏休みの宿題をやり残してしまったような、
焦りを感じる今日この頃です。

新入荷商品は丁度半分くらい出し終えた状況です。
今月もまだまだ追加してまいりますので、
皆様是非お立ち寄り下さいませ。

尚、誠に勝手ながら、9月は火曜日の定休日の他、
9月8日、9日、10日を休ませて頂きます。
この間にご来店を予定して下さっていたお客様には
大変申し訳ございません。

どうぞ宜しくお願いいたします。

new arrival part 10

開いてはいけない扉。

開けてはいけない箱。

未知の世界を知ろうとするのは、

好奇心? 探究心?

見てはいけないと判っていても、
ついつい覗きたくなってしまうのは、、、

弱い心??

バラの模様が型押しされたベルベット生地で貼られた小箱。

こちらはどうぞご自由に開けてみてくださいね。

new arrival part 9

ドイツのお土産に美味しそうなパンを頂きました。

とっても可愛らしいパッケージを開けたとたんに、
ふわっとパンのいい香り〜!
ドイツの空気も一緒にいただきました。

あとはチーズとハムを用意して、
朝食がとっても楽しみです。
ありがとうございました。

くしくも今回の買い付けで、ドイツのブレッドボードを買ってきました。
(勿論、英国での買い付けでですが。。)

先日ドイツ語の堪能なお客様にご来店頂いたので、
周囲に書かれている文字の意味をうかがったところ、
「私達に食べ物をお与えください。」
とのこと。
神様へのお祈りの言葉でしょうか。

暖かな家庭の食卓の風景が思い浮かびます。

new arrival part 8

いつの頃からでしょうか?

「年をとる」というのを
「年を重ねる」と表現するようになったのは。

「どっちでも同じじゃない!」なんて
実はこっそり思っていましたが、、

最近その違いに敏感になってきました。。

一年一年、経験を積み重ね、無駄なものはそぎ落とし、
自然にその魅力に磨きをかけていく、、、。
そう!まさにアンティークのように!!

その難しさも実感している今日このごろです。

新入荷のトリオ。
純白地に可憐なバラの花模様ですが、
黒の縁模様のおかげでしょうか、
清潔感があって、大人っぽい印象です。
1925年から1935年の間に製作されたもののようです。
とっても凛としていて美しい、90歳近いおばあちゃま。

new arrival part 7

イギリスで飲む紅茶は美味しい。

最近はアメリカ大資本系のコーヒーチェーン店が幅を利かせているロンドンですが、
お洒落な若者のの間では、伝統的な英国の紅茶文化が見直されているようで、全くの部外者である私が言うのもなんですが、

大変喜ばしい。

私なんかが気軽に入れるカフェやティールームでは、
カウンターにティーバッグがずらりと揃えてあり、
そこから好みのフレーバーを選ぶことがままあります。

正式な段取りで、丁寧に入れられた紅茶の美味しさは格別であるのは当然ですが、
お湯の入ったマグカップに、テイーバッグをチャッ、チャッとしただけでも十分にテイスティに感じてしまい、
毎回ちょっとした感動を味わいます。

英国で飲む紅茶が美味しい理由は色々あるのでしょうが、
要するに、「今、私は本場ロンドンでゆっくりお紅茶を楽しんでいるんだわ〜〜!」
っていう自己陶酔が、さらに美味しくさせているのではないかと。。。
(私だけですね。。)

お紅茶を頂きました。
パッケージもとってもラブリー!
新入荷のヴィクトリアンのカップにもぴったりです。

タイミング良く涼しくなったし、
今日はちょっとした集まりがあるので、
早速、暖かいお紅茶を楽しませて頂きます!
ありがとうございました。

ここ数日、気温の変化が著しいので、
皆様もくれぐれもご自愛頂き、
夏の終わりを楽しくお過ごしくださいませ。

new arrival part 6

異常な暑さから解放された東京。

少し肌寒く感じる瞬間もあり、
これはこれで異常かも?

2〜3日続くというこの涼しさ。
この間に体力を補充しておかなければ!

H嬢からディズニーランドのお土産のチョコレートを頂きました。
酷暑の「夢の国」は大人にとってはかなりハードだったようですが、キッズにとっては夏休みの楽しい思い出ですね。

からこれ20年以上も行ってないなぁ、、、。
なんせ、マイケル・ジャクソンのアトラクションができた時だったから。。。
(もうアトラクション名さえ忘れてしまいました。。)

久しぶりに行ってみたいけど、アトラクションに90分並ぶ体力も根性も情熱も、もはや無い気がする。

やっぱりお部屋の中で、頂いたチョコレートを頂くことにします。
こちらも込み合うお店で選んでくれたもの。
とっても美味しい!

* 現在ビルの外壁工事をしており、建物が足場とシートで覆われていますが、通常営業致しております。

ご来店頂くお客様には大変なご迷惑とご不便をおかけいたしますが、
何卒宜しくお願い申し上げます。

お知らせ

しばらくの間、アティックがはいっている建物の外壁工事をすることになりました。

工事の期間中は建物の周囲に足場が組まれていたりと、色々とご迷惑をおかけすることになりますが、
何卒宜しくお願いいたします。

つきましては、とても急ですが、8月17日(水)、18(木)はお休みさせていただきます。

ご来店を予定していただいていたお客様には
大変申し訳ございません。

どうぞ宜しくお願いいたします。