顧客に愛される何でも屋 ~小林電気商会~

こんにちは!今回私たちは成城学園前駅北口から徒歩1分の小林電気商会さんに取材に伺いました。

1951年創業で、70年目を迎える小林電気商会の現在の店主は三代目。その名の通り家電品の販売を行っています。

IMG_2165

地域に寄り添っているお店で、きめ細かな対応を大切にしています。

例えば、家電を買ってくれたお客様に後日家に行って使い方の説明をしたり、定休日でも家電が壊れたから見てほしいという電話があればお客様の自宅に行き、修理を行います。

お客様の中に高齢者の方が多く、サポートが必要であることからこのような丁寧な接客を心掛けていると言います。

お客様もそこに親しみを感じていて、お礼にお昼ご飯をふるまったり、お店に電車の模型をあげたりしているそうです。現在お店のディスプレイにはたくさんの模型が並んでいます。

IMG_2166

昨今周辺に家電量販店ができていますが、量販店との違いは在庫を多く持たないことです。

お客様の中には量販店にモノを見に行き、気に入ったものがあれば小林電気商会に行き、注文をする、という方もいます。そして注文を受けてから発注し、販売します。

量販店では使い方などのサポートがないため、このような購入方法を取ります。

お店に置いている商品のラインナップを見ると、暖かくなってきている時期にも関わらず、電気毛布やあんかが置いていました。

その理由を聞くと、シーズン外の商品でも売れることがあるからだそうです。例えば急遽入院することになった方が、病室が寒いためあんかが必要、と言って買っていくことがあります。

シーズン外の商品は量販店などには置いていないためとても喜ばれたと言います。そのため、電気毛布やあんか、扇風機などは一年中置いているそうです。

お客様に寄り添うことが長続きの秘訣だと感じました。

お忙しい中取材に応じてくださりありがとうございました。

小林電気商会
住所 東京都世田谷区成城6丁目10―7
電話番号 03-3483-1043
営業時間 月~土曜日 9時~19時 日曜日定休

作成:成城大学・境ゼミナール3年 佐藤政貴、田中成葉、内野秀斗、吉井美月