成城商店街新企画案#3

こんにちは!

 

 

 

私達は現在、成城大学境ゼミ生による成城商店街新企画の準備を進めています。先日考案した7つの企画に対し、

理事会の方々から貴重なご意見を頂きました。今回はそれをもとに企画を再考案した過程をお伝えしたいと思います!

 

 

 

 

初めに、形式が各班でバラバラだったのは、確かに読みづらく、反省しました。そこで全班6w2hの形に揃えました。それからゼミ生全員で理事会の方から頂いたご意見を共有し、各班でそれを踏まえて案を修正していきました。

 

 

 

 

まず企画案が飲食・物販に偏っているという事に関して、どの業種のお店も同じようにアピールできるよう、SNSやチラシ作成といった広告の分野の案を充実させる工夫を致しました。しかしやはりどの班もどうしても物販向けの企画が多めになってしまっているので、ここはもう少し練ってみたいと思っています。

 

 

 

 

チラシやマップの作成は可能とのこと、嬉しく思います。成城商店街の魅力がグッと詰まった素敵な「作品」になるよう、考えていきたいです。また出来るだけ予算を抑えられるよう、自分達なりに考えてみました。

 

 

 

 

イベント企画に関しては、新型コロナウイルスの影響もあることから、その対策を含めた案に変更致しました。しかし費用や規模の面から考えると、他の案よりも実行するのは厳しそうだと感じました。

 

 

 

 

現在の状況を考え、今はなるべくステイホームで行えることを。また安心できる環境が整えばすぐ動けるように準備しておくこと。なかなか厳しい状況ではありますが、再考案を考えていく中で学びを得られたと思います。

 

 

 

 

まず企画を考案する前に、考案する過程が難しく悩まされました。直接会えないため、すべて電話のやり取り。時間がなかなか合わず、早朝や夜22時過ぎからの意見交換が多かったです。円滑に進ませるため、事前に考えをまとめておいて、話し、聞きあいながら練っていきます。初めは、大変な作業になるな、と思いました。しかし進めていくと内容が深まっていき、企画考案の楽しさを感じることが出来ました。

 

 

 

 

開催予定だった、「さくらフェスティバル」など以前までできたことが、できないのは残念です。しかし、ここからはスタートで、新しいかたちを創っていくチャンスだと思います。そう思うと、ワクワクします。

 

 

 

 

また、新しい方法で皆様に成城商店街の魅力を発信していきたいと思います。

成城商店街の皆様、ご協力宜しくお願い致します。

 

 

成城大学境ゼミ

櫻井、田名網、中山、長野

 

成城商店街新企画案#2(商店街⇒境ゼミ)

6月某日、理事会開催。

コロナ禍において成城商店街も理事会の開催を控えていたので久しぶりの集まりとなりました。

話し合う議題もたくさん!

その中で、商店街や組合員店舗の情報発信を継続していくためにホームページの活用と「商店街with成城っ子」(以下、成城っ子)の企画も検討されました。

今年度の成城っ子は、2009年より行っている組合員店舗へ出向いての取材が難しいという事もあり、どのように記事を掲載していくか悩んだ末、境教授とご相談しながら新しい企画を計画していく段階から記事にしてみようという事になりました!

初の試みです、なかなか面白そうです。

 

#1 学生さんが企画をたてる⇒

#2 商店街が検討し&その企画に対しての意見を伝える⇒

#3 その商店街の意見に対して再度、企画を練り直す⇒

#4 商店街が再考された企画を検討⇒。。。

 

このようなやりとりを学生さんと商店街それぞれが記事にしてく。ノスタルジックな言い方をしたら、文通しながら計画していく?ような感じでしょうか???難しそうで、楽しそうですね。

最終的には大学が後期の授業が始まり、教室でのゼミが再開されたらこの企画を実現していけたらと考えています。

 

さて!7月9日にアップされた記事に書かれている通り境ゼミ生が7つの企画をたててくれました。

それに対する検討と商店街としての意見です。

 

【お返事】

境ゼミ3年生の皆さん!とても興味深い企画をたくさんありがとうございました。

びっしりと書かれた企画書が7つあったため、理事の皆さんには事前に読んで来ていただきましたが協議が始まってからしばらく熟考...

「インスタグラムは興味がある!」、「店舗紹介動画は面白そう!」「どの企画も面白そうで、たくさん考えてくれて嬉しい」などなどたくさん意見が出ましたが今回は一つ一つの企画に対してではなく全体的な事に対しての意見が多くでました。

 

*企画案は飲食、物販に偏っているように思われます。多くの方に知っていただきたいという広がりを持たせるためにやる事が、一部の業種を宣伝することでかえって偏ってしまうかもしれません。成城商店街は特に様々な業種が集まっているので全般的にアピールできたほうがよいと思います。

(では境ゼミ生の皆さんに問題です!

成城商店街振興組合加盟店舗数は何店舗? そしてどんな業種があるでしょうか?)

 

*助成金は残念ながら今年度、9月以降にやるイベントには使えません。

助成金を使用する場合、次の年度のイベントに対する経費などの予算を立て前もって申請し、許可が得られた場合イベントをやる年に支給されます。したがって、今年度のイベントに対しては去年の段階で申請し許可が取れていないといけないということになります。

 

*SNSに関してはこの状況に合っているし興味も、関心もあるという意見が多くありました。しかしながら、管理、運営の面で慎重に考えなければならない点があります。

誰が更新していくのか、IDなどのセキュリティ対策はどうするのか。

あり続けることが必要な商店街と、毎年担当学年が交代する学生さん。継続と断続がどのように融合して管理、運営していくかという点をしっかり考えてから始めた方がよいと思います。

また誰が更新していくのかという点では、担当者だけの負担が多くなってしまうと続かないのではないでしょうか?一度始めたら、すぐにやめてしまう事はできないので更新についても考えたほうがいいですね。

また、アップする写真等も先に述べたように偏らずいろいろな業種をあげたほうがいいですね。

 

*店舗紹介動画も楽しそうですね。やり方によっては幅広い業種を宣伝できるかもしれません。

 

*チラシ作成、店舗紹介、マップという企画は3月に商店街担当の学生さんと打合せをした時に制作が可能とお伝えしました。予算にもよりますが...

 

*最後に、いただいた7つの企画案の形式についてです。

6W2Hで書いているグループ。「動機」「内容」「宣伝」などの項目ごとに書いるグループ。文章で伝えるグループ。どれも読みごたえはありましたが、提出先が1人または1団体の場合、それぞれの企画形式が統一されていると読みやすく感じます。今後、他の団体へプレゼンされる場合などにもご参考にしていただけたら。

 

リモート授業でとても作業が大変だと思います。

3人一組のグループで計画してくださったときいています。それも会えなかったので大変だったのではないでしょうか?

このような状況ですが今考えられる事を行い、街の皆さんやこれから成城へ訪れて下さる方々に喜んでいただけるような商店街づくりをしたいので、若い皆さんのご協力!よろしくお願いいたします。秋の実現に向けて頑張りましょう!

 

成城商店街振興組合

ホームページ担当:加藤

暮らしを楽しむリフォームキャンペーン

こんにちは TOTOリモデルサービスです。

7月8日 ~ 8月31日まで『暮らしを楽しむリフォームキャンペーン』を開催致します!!

 

“おうち時間” を快適にすごせる安心・安全なリフォームをご提案!

私たちは感染予防対策を実施するお約束をします。

 

 

☑ 電解除菌水・タッチレス水栓×お得なパックプラン

 

 

☑ その他、除菌機能を備えたパックプラン

 

 

☑ +αのプチリフォームで “おうち時間” がさらに快適に!

 

 

\さらに今だけ/ リフォームローン金利0%実施中!

 

↓↓↓  キャンペーンの詳細はこちら  ↓↓↓

https://trs.jp.toto.com/tokyo/event/post_621

 

お電話でもご相談承りますのでお気軽にご相談ください。

 

☏ 0120-320-497

 

成城商店街新企画案を紹介します!

 

 

現在、境ゼミでは6月記事でアップしたように、成城商店街のPR方法を様々な視点から考えています!

今回は、その企画案をいくつかご紹介したいと思います!

 

①ポイントカードの作成

これは、商店街加盟店で買い物をするとスタンプが貯まり、貯まったポイントで割引券等に還元・換金できるシステムです。

加盟店での500円で1ポイント、1枚の限度が30ポイントとして、30ポイントでノベルティグッズか商品券などの

特典を付けてはどうかという提案です!

 

②スタンプラリー

スタンプラリーといっても、アプリで行うスタンプラリーです!

アプリ内の地図とリンクさせ、お店で買い物をしたりするとスタンプが貯まります。

決められた日時で買い物するとスタンプ3倍などイベント製も取り入れることで、

より多くの人に興味を持っていただきます!

 

 

上記の2つのように商店街で買い物をしていただいてのキャンペーン案だけではなく、

★インスタグラム公式アカウントを作成しPRする、

 

★チラシを作成し駅の構内やその他大学など幅広い方に成城商店街の存在を知っていただく

 

★お店の紹介動画を作成しYouTubeなどの動画サイトへアップする

 

など、広告強化の案もたくさん出ています!

 

 

現在はリモートの講義が中心で、ゼミ生同士も集まることが難しく、話し合いを進めていくことしかできない現状ではありますが、

成城商店街発展のため、ゼミ生全員で力を合わせ引き続き試行錯誤していきたいと考えています!

 

今後とも一緒に見守り応援していただけると幸いです。

 

成城大学境ゼミ

櫻井、田名網、中山、長野