はじめまして!今回は成城大学・境ゼミナールの活動報告と2020年度のゼミ生のメンバーを紹介させていただきたいと思います。境ゼミナールでは、成城商店街のさらなる活性化の推進の為、成城商店街の各店舗に取材を行わせていただき、その取材を基にした記事を毎月HPを更新させていただく活動とともに、世田谷区商店街の研究を行わせていただいて今年で10年目となります。
1 境ゼミナールの概要
2 学外におけるゼミナール活動紹介
2-1 成城商店街活動における活動報告
2-2 世田谷まちなか研究会活動
3 今年度内定先
このような順番で報告させていただきます!
1 境ゼミナールは本年度で14周年を迎えます。私たち境ゼミナールは、多くの方々のご協力により、様々な対外的活動やフィールドワークを行い、日々非常に有意義な経験を積ませていただいております。3月時点で、境ゼミは2年生21名、3年生19名、4年生22名で日々活動研究を行なっています。これまでの大学院生が13名で、卒業生を合わせると1期生から13期生までで総勢338名のゼミ生が在籍しており、若い学部生から熟年(70歳)の 卒業生・社会人まで幅広く活躍しています!
境ゼミは学生が主体となってプロデュースする、産学公連携・創造型・体験型ゼミナールです。これまで受け継がれ、長年取り組み続けている研究もあれば、新たに挑戦しているプロジェクトもあり、境先生を中心に幅広い分野での取り組みを行なっています。
上記が現在、私たちが行っているゼミ研究活動の一覧でございます。世田谷区を中心として、学内外問わずフィールドワークなどを行い研究活動を深めています!
2 学外におけるゼミナール活動として、毎年世田谷区で行わせていただいている成城商店街PR活動と世田谷まちなか研究会を紹介させていただきます。
1つ目の成城商店街PR活動では、成城商店街の更なる活性化のため,商店街のHPの更新と世田谷区商店街の研究を行っています。この活動では、学生が商店街組合の店舗に実際に足を運んでインタビューを行い、お店の歴史やこだわりなどを取材させていただき学生目線で記事を作成し商店街の魅力を伝えさせていただくという貴重な体験をさせていただいています。また、体験型取材を通して地域の方々と触れ合えることや,成城にある様々なお店を知ることができるのもこの活動の魅力です。
2つ目は、世田谷まちなか研究会活動です。世田谷まちなか研究会とは大学,地元企業と行政との間に 産・学・公の地域連携の可能性を探しつつ,地域活性化に貢献する試みを提案、実践しており、これまで2012年の6月から現在まで計9回開催されています。
昨年は第10回,2019年12月22日(日)に 産業能率大学 自由が丘キャンパスにて行われました!
3 今年度内定先はこちらです。〈2020年 3月時点〉
〈銀行・証券・リース〉
みずほフィナンシャルグループ りそなホールディングス 三井住友海上
三菱UFJモルガン・スタンレー証券 三菱UFJニコス クレディセゾン
興銀リース(株)JA横浜(農協・共済)
〈不動産〉
東急リバブル 住友不動産販売 住友不動産建物サービス〈株〉
〈株〉バレッグス ハウスコム〈株〉リビングライフ〈株〉
〈サービス〉
三越伊勢丹 小田急百貨店 成城石井 KDDI ソフトバンク JAL
T&G リコージャパン 伊藤忠メタルズ〈株〉レイグローエンターテイメント〈株〉
イートラスト〈株〉
境ゼミナール一同、成城商店街の更なる発展のため全力で活動していきたいと思います!今後ともどうぞよろしくお願い致します。
ご覧頂きありがとうございました!
作成;成城大学 境ゼミナール 3年 田名網 直人 長野 太吉