さくらフェスティバル2019

さくらフェスティバル2019

 

今回私たちは、467日に開催された「成城さくらフェスティバル」の取材を行わせていただきました。

1

 

さくらフェスティバルは商店街のイベントの中でもっとも大きく、毎年とてもたくさんの人が訪れます。今年は桜が満開の季節とちょうど重なったこと、天気が良かったことなどから例年以上の盛り上がりでした!毎年行列ができるような人気の商品や、桜を見ながら食べるのにぴったりなフード系の販売から、素敵な商品がもらえるクイズなど体験型のものまで、様々なお店や団体が参加していました。

小さな子どもからお年寄りまで、みんなが楽しめるイベントです。

今回私たちは会場をぐるりとまわり、多くの参加者のかたのなかから、2店舗・1団体にお話を伺わせていただきました。

 

まずはじめにお邪魔したのは、成城コルティ内4階にお店をもつ「名代とんかつ かつくら 京都三条」さんです。

2

かつくらさんはお花見を楽しめるようにと、かつサンドや唐揚げの販売を行なっていらっしゃいました。なんと、成城のお店では普段買うことができないものもあるのだとか!

さくらフェスティバルには78年参加していて、お客さんがたくさん来てくださるのでとてもやりがいがあるのだそうです。

 

3

 

 

この記事を見ている方にひとことをお願いすると、「比較的あっさりした美味しいとんかつが召し上がっていただけます。是非お越しください!」とおっしゃって下さいました。コレステロールフリーの油で年配の方や女性にもおすすめのとんかつ、私たちのゼミナールのメンバーも太鼓判を押していました!ぜひ一度お店に足を運んでみてください。

 

 

 2日目にまずお話を伺ったのは「成城風月堂」さん。駅のすぐ近くにある手作り和洋菓子のお店です。さくらフェスティバルには開始当初から出店されている大ベテラン!

今回のイベントでは桜のお団子、お饅頭にマドレーヌ、散策にぴったりなお赤飯や金時のおこわなど色鮮やかな商品を扱っておられました。なんと店頭で買うより安いものもあるのです。

 

4

 

 

風月堂さんの魅力は、作りたてのからだに優しくてほっとするような味のできたてお菓子。

小さなお子様から高齢の方まで、みんなが安心して食べることができる昔ながらの味です。ブースにもやさしい桜色のお菓子がずらりと並んでいて、たくさんのお客さんが立ち寄って行かれました。

 

5

 

地元の人に長く愛される風月堂さん。「学生のかたもぜひ、喫茶やお菓子など成城店で利用していただきたい。成城には季節で変わる綺麗なところがたくさんあるから、町をあるいて商店街を利用してほしい」とおっしゃっていました。

素朴ながら品のあるやさしい味のお菓子、ぜひお店で味わってみてください。

 

 

そして次に、消防団の皆様にお話を伺いました。こちらもイベント開始当初から参加されている団体さんです。

さくらフェスティバルでは団員募集に加え、火の元の警戒やもしもの時の救急、広報などを行われていました。真っ赤な消防車が目を引きます。

 

6

 

「消防に日常に触れてもらいたい」という思いから、小さなお子様向けに消防服が着られるコーナーがありました。もっと地域に密着し、いるかいないかわからない団体ではなく普通にいるものだと認知してもらうのが目標なのだそうです。

消防団のメンバーは成城の管轄に住んでいる方や勤めている方たちで、皆さま仕事や、いろいろな団体をかけもちしている方も多いのです。つまり、忙しい学生でも興味があれば参加できるということ。絶賛団員募集中だそうなので、そこのあなたもいかがでしょうか!

救急救命の資格を持ち、会場内の危険に目を光らせる姿は格好いいの一言です!

 

7                           

 

 

今回取材させていただいた店舗以外にも、たくさんの店舗が軒を連ね多くの人で賑わうとても素敵なイベントでした。

 

まだ行ったことがない方や、今年参加できなかった方は、ぜひ来年行ってみてください。

 

親子でご飯を食べても、友達と盛り上がっても、ひとりでぶらりと歩いても楽しめること間違いなしです!

 

 

 

お忙しいなか取材に協力してくださった皆さま、本当にありがとうございました!

 

 

 

 

 

成城大学 境ゼミナール3年 鏡原野乃

 

 

 

お客様への丁寧な対応を第一に「auショップ成城」

今回私たちは、小田急線「成城学園前駅」西口から徒歩1分のところにある「auショップ成城」さんにお邪魔させていただきました。

お話を伺ったのは店長の並木さんです。

auショップ成城は、2015年から今の体制で経営しているそうです。

主な業務内容としては、ご来店していただいたお客様のご要望に応じて携帯電話の販売や操作方法のご案内、保証のご相談に乗ったりしています。また、料金の見直しを随時行っており、お客様の最適なプランのご案内を行っています。

ご高齢のお客様が多いため、分かりやすいご案内を心がけており、スマホをはじめて扱うお客様に対して月に1度のペースで電話教室を行っているそうです。この電話教室は店員が4名で毎回2~4名の方が参加しています。

並木さんは、お客様にまた来たいと思っていただけるように、購入の際に便利な機能を分かりやすく伝えることや購入後のアフターサービスのご案内に力を入れているとおっしゃっていました。

お客様への丁寧な対応を心がけていることが伺えますね。

並木さんは、お客様のニーズに合った携帯やプランを提案できた時や、見直しや操作のご案内によってお客様に喜んでいただけた時、なによりお客様にありがとうと言われたことが印象に残っているという素敵なエピソードもお聞きすることができました。

auショップ成城は都心部の店舗よりも店内が広く、ゆっくりと話をできるスペースも設けられているため、お客様も安心してお話をすることができます。

旅行会社の「エイチ・アイ・エス」さんにauショップ成城のチラシを置かせていただくなど、成城商店街の他店とのかかわりもあるそうです。

今後の目標としては、近隣の店舗と連携してより地域に密着したauショップにしたいと語っていただけました。

【auショップ成城】

〒157-0066

東京都世田谷区成城6-6-3

フリーコール(無料)0800-700-0610

※スマートフォンなどの操作・料金・サービス内容などのお問い合わせはお客様センターにてお受けしています。

電話番号(有料)03-5429-7570

営業時間:10時~19時

※受付状況、混雑状況によっては営業終了時間前に受付を終了する場合がございます。

定休日:第2水曜日(但し祝日の場合は翌平日)

境ゼミナール3年 倉田、高橋、堀口、松下、根本

 

4月のおすすめアロマ

【4月のおすすめアロマ】
ラベンダー・オレンジ・ペパーミント
~穏やかさと明るさがブレンドされたホッとする香り~

4月、新年度が始まりました。

環境の変化や季節の変化に加えて、
社会的にも何かと変化の多い今の時期、
「気持ちがソワソワと落ち着かない」、
「焦りや不安、イライラを感じやすい」という方も
多いかもしれません。

そこで今月は、
心を穏やかに鎮めて気持ちを切り替えてくれるアロマ
をご用意しました。

呼吸を深めて緊張を和らげてくれるラベンダー、
太陽のような明るさを感じさせるオレンジ、
そしてシャープな香りで活力を与えてくれるペパーミント
のブレンドです。

のびのびとリラックスして春を楽しみたい方、
ぜひどうぞ。

IMG_1694

【こはた治療院~Keola Seijo~】
東京都世田谷区成城6-13-3松井ビル2F
成城学園前駅徒歩1分
Open:10:00~20:00 (最終受付)/03-6411-3343
定休日: 日曜、祝日/HP:http://keola-seijo.com/

 

<治療メニュー>
http://keola-seijo.com/course/#COURSE1

お悩みの症状を治したい方、体質改善したい方、
しっかりとお身体をケアしたい方におススメです。
◎鍼灸・マッサージ 

(スタンダード) 80分 6,000円
(ロング) 120分 8,700円

◎マッサージ or 鍼灸
(スタンダード) 60分 6,000円
(ロング) 90分 8,700円

<リラクゼーションメニュー>
http://keola-seijo.com/course/#COURSE2

◎ハワイアンロミロミ
ハワイに古くから伝わるオイルトリートメント。
心身ともにリラックスしたい方におススメです。

(スタンダード) 60分 8,700円
(ロング)    90分 10,800円
(プレミアム) 120分 14,000円
その他メニューや、お得なセットコースもございます。
詳しくはこちら→

★Facebookは⇒こちら
★Instagramは⇒こちら