おすすめは全料理!中華の名店「林華苑」 / Chinese restaurant “Rinka-en” (English below)

今回私たちが取材させていただいたのは成城学園前駅北口から徒歩5分の「林華苑」さんです。

 

り1

店主の福永英夫さん(写真:左から二番目)が快く取材に応じて下さいました!

り2

 

林華苑は昭和42年8月創業で、東林間で元々営業されていたのに続いて、成城で二店舗目の出店になります。

り3

 

 

成城に出店した理由は、学生も多く、立地が良かったからだそうです。林華苑という名前は、「東林間」の林、「中華」の華から由来しており、看板に掲げている「二番目に美味い店」というのは、料理は奥深くなかなか簡単には良いものができず、それでも1番を目指しているという素敵な意味がこめられています。

客層は、学生と一般の方が半々くらいだそうですが、7~8割の方がリピーターで年配の方や家族連れなど幅広い層に支持されています。
メニューも豊富で、学生に特に人気なのがランチ類や定食セットで、餃子もよく出るそうです!麺類ではうまにソバやあんかけ焼そばが人気ということでした!

り4

 

福永さんは、料理に対して特にこだわりはないが、お客様に満足してもらえるものを作りたいと常に思っているとお話してくださいました!なにを食べても美味しく、メニューよって味やバランスも違い、一人一人好みにあったお気に入りを見つけてもらうことができる林華苑さんに、是非皆さんも立ち寄ってみてはいかがでしょうか!林華苑さん、お忙しい中ありがとうございました。

 

林華苑【営業時間】平日 11:00~21:30 祝祭日 11:00~21:00

【定休日】月曜日
境ゼミナール2年  渡辺 梯 長沼 福井 峯川

The famous Chinese restaurant Rinka-en!

 

Our interview was at Rinka-en, just five minutes on foot from Seijogakuen-Mae station, north entrance.

Mr. Hideo Fukunaga, the store owner (photo: second from left) responded to our request for an interview. Rinka-en was first opened in August of 1967 in Higashi-Rinkan, with the second shop being opened in Seijo. The reason Seijo was chosen is that there are a lot of students and that the location is very good. The Chinese characters of the shop’s name allude to its origins as a Chinese restaurant in Higashi-rinkan. And the reason the shop sign boasts “Second tastiest Chinese restaurant” is that they feel there is real depth to truly tasty cooking, and they are always trying to become No. 1.

The shop’s customers are about 50-50 students and regular customers, with about 70 to 80% repeaters, and many elderly customers and families with children.

The menu is bursting with options, and the set menu and Chinese dumplings are said to be very popular with students. Also, the sweet and sour fried noodles are a big hit!

Mr. Fukunaga is not particularly finicky about his cooking; he just wants to make dishes that his customers will enjoy.

Everything on the menu is a winner, so why not drop into Rinka-en where every meal has a different balance to suit different tastes!

Thank you very much, Rinka-en, for taking the time out of a busy working day to talk to the likes of yours truly.

 

Rinka-en

Hours of business: Weekdays 11:00 to 21:30, Holidays 11:00 to 21:00

Closed: Mondays

Sakai Seminar 2nd year students: Watanabe, Kakehashi?, Naganuma, Fukui, Minekawa
Rinka-en

Business hours: Weekdays: 11: 00 to 21: 30, Sundays and public holidays 11: 00 to 21: 00

Regular holidays: Monday

SEIJO University SAKAI Seminar 2nd Year students: Watanabe Kakehashi, Naganuma, Fukui, Minekawa

伝統的な歴史を誇る「桂屋毛糸生地手芸店」

今回私たちは、成城学園前駅から徒歩2分のところに位置する桂屋毛糸生地手芸店にお邪魔させていただきました。

か1

 

桂屋毛糸生地手芸店は昭和3年に創業してから現在まで、約90年間営業しています。周辺にあるほかの店舗の中でも、最も古き良き伝統を築き上げた歴史のある手芸店であり、現在で3代目になるそうです。もともとは布団屋と一緒に営業していましたが、分岐して手芸用品のみを扱うようになり、現在に至ります。

 

商品の管理から包装までひとつひとつの作業を丁寧に大切に行うよう努めているそうです。それは桂屋さんの誇りでもあり、お客様や商品への思いが伝わりますね。

か23か

 

 

お客様との繋がりも大事にされており、「桂屋さんなら安心だ」と思ってもらえるような親切で丁寧な対応を心掛けているそうです。また、お年を召したお客様とは、昔話や子供の話に花を咲かせることで仲良くなれるのだとか。

 

イチオシ商品は手作りのものや、桂屋さんの生地を使った一点ものだそうで、丁寧に仕立てているので自信をもって商品を売ることができるのだとおっしゃっていました。実際にお店の商品を手に取ると、どれも温かみがあって丁寧に作られていました。

か4

 

今後事業をさらに展開させるといったことは望んでおらず、現状のまま、年代にあった店舗運営をしていきたいと考えておられるそうです。

 

また、成城の街について伺うと、「繋がりが薄くなってきているのは残念ですが、のんびりしている雰囲気は相変わらずお気に入りです。」と、おっしゃっていました。

 

店内は豊富な種類の手芸用品が所狭しとならんでおり、お店の方の手芸への愛をひしひしと感じました。

 

今回の取材中に、梅ヶ丘から通われているという常連さんが訪れ、店長さんと自身の編み物について相談している姿を拝見しました。ホームページに記載されている手芸教室はもう行われていないそうですが、相談するとこうして丁寧に応じてもらえるのは、非常にあたたかく魅力的であると、私たちは感じました。

 

お忙しい中快くインタビューを引き受けてくださり、ありがとうございました。

 

 

桂屋毛糸生地手芸店

【住所】 世田谷区成城6-10-5桂屋ビル

【TEL】 03-3482-0122

【営業時間】 月~土曜日 9:30-18:00

【定休日】 毎週日曜日

 

境ゼミナール 杉山 大西 加藤 小林