地元と共に…老舗フランス料理屋「アシエット 」

今回私たちが取材をさせていただいたお店は、「アシエット」さんです。

 

アシエットさんは1996年6月15日にオープンされ、今年で創業21年目を迎えられました。

アシエットとは、“お皿”という意味であり、お出しできる“お皿”にいつも真心を込めたいという想いが詰まっています。

アシエットさんにくると心からリラックスできる。大切な人との楽しい時間を過ごせる。アシエットさんはそんなレストランであると感じました。

あ1

今回は、オーナーである稚田さんが快く取材に応じてくださいました。

オーナーの稚田さんはなんと幼稚園から高校まで成城学園のご出身で、中学生時代に料理人の道を志し始めたそうです!

 

20歳から下積みのキャリアをスタートさせ、25歳からは本場フランスでも5年間修業をしました。そして稚田さんが36歳の時に独立し、ご自身のお店となる「アシエット」をオープンしました!

稚田さんはアシエットが成城の地に根付き、地元の方から愛されるようなお店作りを心掛けているそうです。さらにアシエットがお客様に育てられるお店にしていきたいともおっしゃっていました。地元のお客様の声をしっかりとお聞きし、しっかりとそれを反映させてお客様のご要望にお応えしていく。そのような努力をされていることがとても印象的でした!

気になるメニューはこちらです!

あ2あ3

 

 

季節コース、特別コース、シンプルコースの3通りのコースがあります。

季節コースは、季節に合った食材を使い、シェフの方々が月替わりのディッシュを提供します。毎月違う味を楽しめるのでとても楽しみですね!

特別コースは、フォアグラやオマール海老といった高級食材をふんだんに用いた贅沢なコース料理です。

 

また、プリフィクスメニューもあり、自分好みのコース料理が楽しめます。

これらのコースメニューだけでなく、ランチやディナータイムのメニューもあります。

ランチタイムメニューは、2,500~7,000円ほどで、あまり贅沢ができない学生でも手が届く値段でシェフの料理をいただくことができます!

 

人気のメニューは、9種類もの新鮮な魚介類を使用した前菜の盛り合わせと

10~15種類程度の野菜を贅沢に使用した野菜のプレステリーヌの二品です!

 

料理の特徴を尋ねてみると、

クラシック料理をメインとしていて、ソースなどを使ったしっかりとした味だそうです。

また、料理に合ったフランスワインも多種ご用意しています。

 

料理で気を付けているのが、安全と信頼!!

提供している料理や食材には、作った方々の顔がお客様にみえるようなものを使っています。安全面に抜かりなし。

料理の信頼だけでなく、お客様一人ひとりを外まで見送りするオーナーシェフの姿は信頼そのものだと感じました。

素晴らしいシェフとスタッフ、そして料理のあるアシエットさんに皆様どうぞ足を運んでみてください!

あ4

 

 

**********店舗情報*********

アシエット

【営業時間】

◇ランチタイム  11:30~14:00

◇ディナータイム 17:30~21:00

◇ワインバー     17:30~23:00

【定休日】

◇毎週月曜日と第三火曜日 祝祭日の場合は翌日

***********************

 

担当者:小野 諏訪

 

 

 

 

駅前の成城フルールビル5Fで「小茂根福祉園」作品展開催中

   12/4(月)~12/16(土) 10時から17時 入場無料

(12/10(日)は休み)

 

浅井フーズクリエイション内「スペースAG」にて

板橋区立 小茂根福祉園に通われている方々の作品展を開催させていただいております。

個性あふれる作品たちや、「KOMONEST(コモネスト)」のセンスが光る楽しい商品をごゆっくりご覧ください。

 

KOMONEST(コモネスト)」とは小茂根福祉園が製造している商品のブランド名です。

KOMONE(小茂根)+NEST(鳥の巣)=KOMONEST

障がいのある人の巣立ち(自立)を願って付けられています。

 

DSC_1357

 

DSC_1356

 

 

 

 

 

 

日本の伝統を継承する掛け軸修理屋さん『戸上表具店』 / Kakejiku repair shop “Togami Picture Framers” (English below)

今回私たちは、成城学園前駅から徒歩2分の『戸上表具店』というお店にお邪魔させていただきました。

と1

 

今回お話させていただいたのは、オーナーである戸上さんと奥様です。昭和7年頃創業の80年以上続いている老舗で、現在の戸上さんは2代目だそうです。

創業を始めようと思った時に、ちょうど成城商店街の土地が空いていたため成城にお店を開いたそうです。

外から見ても分かる通り、お店はとても和の雰囲気でした!

と2

主なお仕事は、古くなったり、シミが出てきてしまった掛け軸を修復することだそうです。

昔の家には和紙や布があり、湿気を吸収してくれる役割を果たしてくれていたのですが、現代の家にはなかなかないため、掛け軸が傷みやすいそうです。

また現代は掛け軸の取り扱い方をよく理解していない方も多く、良かれと思っていたことも、それが原因でシミになってしまうこともあるそうです。

修復の作業は、水で濡らす、乾かす、を繰り返すため日を置いて作業を進めるそうです。2、3日で終わるものもあれば、半年かかるものもあるそうです。

修復の際気をつけるポイントは、掛け軸が湿気を吸っているため、裏地が剥がれないようにすることだそうです。

と3

 

その作品によって様々な方法で修復してくださるそうなので、掛け軸を持っているけど傷んでしまった。という方がいらっしゃったら、戸上表具店に足を運んで見てはいかがでしょうか!

お忙しい中、とても明るく丁寧にインタビューに応じてくださりありがとうございました。

 

戸上表具店

 

営業時間 9:00~18:00

 

定休日 日曜日、祝日

 

境ゼミナール2年 窪井、野呂、上野、朝倉

Kakejiku repair shop inheriting Japanese tradition, “Togami Picture Framers”.

 

For our interview, we visited Togami Picture Framers. It’s just a 2 minute walk from Seijo-gakuenmae Station. We interviewed the owner, Mr. Togami, and his wife. This picture framing shop was founded in 1932, and has been in business for 80 years. Mr. Togami is the second generation owner. When his family wanted to set up shop, there was land available in the Seijo shopping street area. So they started their business there. As can be seen from the outside, this shop has a classical Japanese atmosphere. The main business is repairing old or spotted kakejiku screens. In the old days, Japanese paper and fabric played an important role in absorbing moisture in traditional style houses. But today, kakejiku become worn easily. Today, many people don’t understand how to treat kakijiku. Therefore, they easily develop spots and stains. Repair is done by repeated wetting and drying. That is why it takes many days. It is important not to peel off the lining because kakejiku absorb moisture.

 

Togami Picture Framers are always ready to receive orders.

 

Togami Picture Framers

 

Business hours 9:00 a.m. to 6:00 p.m.

 

Regular holidays: Sundays and public holidays

 

Sakai seminar students: Kuboi, Noro, Ueno and Asakura

12月のおすすめアロマ

こんにちは。こはた治療院~Keola Seijo~です。

【12月のおすすめアロマ】
ジンジャー & イランイラン
~ ぬくもりを感じさせる香りで 心も身体もポカポカに ~

12月に入り、一段と空気の冷たさが増してきました。
寒い冬は冷えから身を守ろうと、無意識に肩をすくめていたり、 いつもどこかに力が入ったりして、身体がこわばりやすいですね。 手足の冷えもつらいもの。

そこで今月は、心身をポカポカと温めてくれるアロマをご用意しました。

血行を促して、身体を中から温めてくれるジンジャーと、 緊張を和らげリラックスさせてくれるイランイランのブレンドです。

ジンジャーはピリリとスパイシーな香りで、脳にも刺激を与えて 前向きな気持ちにさせてくれる働きもあり、 イランイランの甘やかな香りは忙しい日常の中で気持ちを リフレッシュしたいときのサポートにもなります。

何かと慌ただしいこの時期にホッとひと息つきたい方、ぜひどうぞ。

 

 

IMG_1311

 

【こはた治療院~Keola Seijo~】
東京都世田谷区成城6-13-3松井ビル2F
成城学園前駅徒歩1分
Open:10:00~20:00(最終受付)
03-6411-3343
定休日: 日曜、祝日
http://keola-seijo.com/

★Facebookは⇒こちら

★Instagramは⇒こちら