お客様に寄り添う「成城補聴器フィッティングルーム」 / “Seijo Hearing Aid Fitting Room” (English below)

今回取材させていただいたのは、成城補聴器フィッティングルームさんです。

ほ1

 

成城学園前駅より1分ほどに位置し、こちらでは、リオネット補聴器を専門に取り扱っている認定補聴器専門店です。

成城補聴器フィッティングルームさんが創業されたのは30年近く前になるそうです。

最初はメガネと補聴器の兼業店でしたが、補聴器のお客様が増えて来たので26年前に補聴器とメガネを別々の専門店にし、今に至ります。

メガネ店・補聴器店はどちらも東谷さんが経営されています。

店内は車いすのお客様でもそのまま移動できるよう段差がなかったり、回転式・可動式の椅子、座高の低い椅子を使用するなど、バリアフリーに対応する工夫をされていました。

また、無料で電話をいただいた方の家に必要な機材を持って訪問されています。

ほ3

ほ「2

耳型に合わせて作るオーダーメイド耳あな型補聴器を中心に販売されています。補聴器の形と耳穴との適合度がベストフィットになるまで作り直すというように、補聴器の形に強いこだわりを持たれていました

東谷さんはお客様の気持ちや訴えを大切にして、よりよく聞こえるよう粘り強く対応されています。

 

ほ4

 

今後の目標をお伺いすると、いい後継者を育て、この地域で同じコンセプトで末永く、続けていきたいとおっしゃっていました!

 

お忙しい中、ありがとうございました。

 

成城補聴器フィッティングルーム

 

*月~土 10:00~18:00

 

*日   11:00~16:00(できるだけお電話でご予約を)

 

*火   定休日

 

成城大学 境ゼミナール2年

五十嵐・佐藤・佐野・加藤(帆)

Supports customers with hearing aids “Seijo Hearing Aid Fitting Room”

 

For our interview, we visited Seijo Hearing Aid Fitting Room.

 

About 1 minute on foot from Seijogakuken-Mae station there is a shop that specializes in Rionet hearing aids.

This shop has been in business for 30 years.

 

Although the shop sells both glasses and hearing aids, the number of customers wanting to buy hearing aids has increased.

Therefore, the shop has divided into two specialized shops.

 

Both shops are run by Mr. Azumadani.

 

The store interior is completely barrier free so that users of all types of wheelchairs can enter and move around freely.

 

In addition to that, if a customer requests by telephone, staff will visit their homes with the necessary equipment free of charge.

These days, mainly they sell custom-made items.

It is the most important for the product to fit the shape of the buyer’s ear. Therefore, they will reshape the product as often as necessary in order to get the best fit.

 

Mr. Azumadani cares for his customer’s satisfaction, and does his best to listen to their requests very carefully.

 

When we asked about his goals for the future, he answered that he would like to train up a good successor to the business in order to ensure that the same concepts continue in the local area!

 

Thank you for your generous cooperation.

 

Seijo Hearing Aid Fitting Room

 

Mon-Sat : 10:00 -18:00

 

Sun   : 11:00 – 16:00

 

Tue   : All day closed

 

Seijo University SAKAI Seminar 2nd grade students:  Igarashi, Sato, Sano, Kato

懐かしい味を楽しめる 「成城 櫻子」

私たちは成城学園前駅北口から1分ほど歩いたところにある、和食・甘味の「成城 櫻子」の森田さん(写真:中央)に取材をさせていただきました。

さ1

1階はイタリア料理のレストランで、和食・甘味「成城 櫻子」の店舗は建物左側にあるエレベーターで上がった3階にあります。

さ2

45年ほど前に創業し、現在ではお子様からご年配の方まで世代を超えてご来店なさるそうです。
店内は、お客様と店員さんが和やかに談笑している、明るい雰囲気です。

地元のお野菜を使った和食が人気で、週ごとに変わるご飯があります。先月(取材時は10月)は、“翡翠飯”〔ひすいめし〕という茹でると綺麗な緑色になる銀杏を使った炊き込みご飯でした!

さ3さ4

白玉の入った甘味は、白玉を作り置きせず、小豆からほぼ手作りです。
夏の期間限定メニューのかき氷はシロップから手作りのこだわりがあります。

月に一度行われる、しづの源氏がたりは初めて古典に触れる方にもわかりやすい内容のスライドを使った解説と原文朗読で、源氏物語を語ります。
次回は2018年1月9日 18時半~20時「六条院の新春」
(参加費 :1000円当日払い。お煎茶をご用意致します。
お申込み・ご質問は 成城櫻子 までお願い致します。)

「地元にあるお店のお役目として、手間をかけた日本の伝承すべき味を大切にし、これからも細く長く続けていきたい。」と話されていました。

皆さも是非お立ち寄りください!

森田さん、ご協力有難うございました。

和食・甘味 成城 櫻子
【TEL・予約】 03-3483-5296
【住所】  世田谷区成城6-10-2 成城ハナビル3F
【営業時間】 火~土曜日 10:30~ 18:00 (分煙)
【定休日】 日・月曜日、祭日
【オフィシャルブログ】
http://seijosakurako.blog77.fc2.com/

境ゼミナール3年 笹川 野々村

2017年 街なか写真館

11月1日(水)〜11月10日(金)、成城商店街では「成城街なか写真館」が開催されました。今年も小田急線開通当時から平成初期までの写真が、成城北口(一部店舗)と、成城コルティに展示されました。また、昔の写真のそばには現在の写真があり、歴史を感じることが出来ます。

 

街なかチラシ2017

 

「成城街なか写真館 MAP」を見ると、多くのお店が写真を飾ったり、協賛店舗として参加していることが分かりました。少し歩いただけでもたくさんの写真を見ることができます。

IMG_7421

毎年春に開催されるさくらフェスティバルの25年前の様子が!

IMG_7423

 

他にも成城学園駅の昔の様子や電車の写真、96年頃の成城学園駅のバリアフリーの第一歩となった初のエスカレーターの写真などありました。

IMG_7429

 

各店舗の前にもたくさん昔の写真があり、それぞれの店舗にちなんだ写真が主に展示されていました。見違えるほどに変わった店舗もあれば、過去の面影の残る店舗もあり、とても面白かったです!

IMG_7435

IMG_7440

IMG_7445

IMG_7454

 

季節料理藤さんに街なか写真館のお話を聞くことが出来ました。

IMG_7481

街なか写真館が始まったきっかけは、5年前ほどくらいまでハロウィンイベントをしていて、子供にお菓子を配ったりしていましたが、人が増えすぎてしまい警備の面やスタッフの人数の関係でイベントを考え直す必要がでてきてしまいました。そこで、

“全業種の加盟店が参加できるイベント!”

“成城の住人の皆さんはもちろんのこと嘗て成城に住んでいた方、成城学園に通っていた方に楽しんでいただけるイベント!”

という思いをきっかけに、2014年商店街HPリニューアルに伴い、文化祭の時期になると商店街にも人が集まることから、店舗に写真を飾り、回遊してもらおうと思ったからだそうです。集まった成城の昔の町並み写真を大きく引き伸ばし、イベント加盟店に展示していただく運びとなり最初は5日間ほどで開催していましたが大盛況で今では10日間開催しています。

すべてを一度に見られる場所なく、これは、買い物や散歩がてらに商店街を一巡し、現在の商店街と写真でみる商店街や街の歴史、移り変わりを楽しんでいただきたいからです。

また去年からの違いを聞くと、タイトルを新しくつけて、よりわかりやすく、内容のあるものにしたそうです。写真だけの情報よりもより詳細なことがわかります!

IMG_7460

 

また、笹本陶器店さんにもお話を聞くことができました。IMG_7467

 

今年の感想を聞くと、例年以上に盛り上がっていると感じたそうです。街なか写真館のチラシを片手に歩いてる人をよくみかけたそうです。私もご年配の方からこどもまで幅広い年齢層の方が写真を見ている様子を見ることができました。街なか写真館は、懐かしい思い出話でお客さんと盛り上がることが出来、地域とつながるコミュニケーションの場となりとても楽しいそうです。

IMG_7468

 

今回の取材を通し、成城商店街は地域とのつながりを長年大切にしているあたたかい商店街だと感じることが出来、貴重な経験になりました。過去にタイムスリップし思いを馳せることで人とつながりを持てることの素晴らしさを知りました。季節料理藤さん、笹本陶器店さんありがとうございました。

 

当ホームページ内の「成城おもいで写真館」にて、成城の街のおもいでがたくさん詰まったお写真の数々を随時ご紹介しておりますので、是非そちらもご覧になってください!

 

 

 

成城大学 境ゼミナール3年

 

藤本美怜果

 

 

【11月のおすすめアロマ】

こんにちは。こはた治療院~Keola Seijo~です。

【11月のおすすめアロマ】
ジュニパーベリー & ベルガモット
~ 秋のひだまりのような 明るく温かい香り ~

11月に入り、空気の冷たさにも冬の気配を感じるようになりました。
今年は寒くなるのが早かった分、身体の冷えや、冷えからくる
不調を早くから感じている方も多いのではないでしょうか。

そこで今月は冷えた身体を温め心身に活力を与えてくれるアロマ
をご用意しました。

循環を促し、発汗・排出作用のあるジュニパーベリーと、
むくみ改善の働きがあり心の緊張も和らげてくれるベルガモット
のブレンドです。

どんよりした曇り空のように身体が重だるいときや、
「なぜか気分が晴れない」とモヤモヤしているときにもおすすめの
明るく温かみのある香りです。

(*ベルガモットは、光毒性の心配のない、
ベルガプテンフリーのものを使用しております)

IMG_1694

 

【こはた治療院~Keola Seijo~】
東京都世田谷区成城6-13-3松井ビル2F
成城学園前駅徒歩1分
Open:10:00~20:00(最終受付)
03-6411-3343
定休日: 日曜、祝日
http://keola-seijo.com/

★Facebookは⇒こちら

★Instagramは⇒こちら