今回、取材させていただいたのは、三菱東京UFJ銀行 成城支店さんです!成城学園前駅北口から徒歩5分ほどに位置しています。昭和39年に三菱銀行成城北口店として開業し、その後合併を繰り返し、今の三菱東京UFJ銀行成城支店の誕生となりました。今回は二つの取材班に分かれ、窓口体験と店内見学をさせていただきました。
窓口体験では副支店長の大山さんと窓口業務を担当されている山口さんに案内していただきました。窓口はとても綺麗に整備されており、木目調の落ち着いた雰囲気を感じました。居心地の良い空間というのが第一印象です。
まず、デスク上の設備の案内をしていただきました。はじめに、タブレットです!
モニター
このタブレットを活用し、ペーパーレスでスピーディーな対応を実現されています!ちょっと文字を書くのが苦手な方にも嬉しい機能ですね。次に、comuoonです!
comuoon
comuoonは先月からトライアル導入された最新の設備だそうで、一定の範囲内の人を対象に声が拡張される特殊な機能が組み込まれています。対象のお客様だけに拡声されるなんて… にわかには信じられないですよね!そこで、私達も体験させていただきました!
山口さんとcomuoonを体験するゼミ生
…大きく聞こえます!!!そして、他のゼミ生が変化に気づいていない様子だったのがさらに驚きです!!!これなら高齢の方でもクリアな声を聴いてご相談することができますし、大声を出して周囲にお話の内容を聞かれてしまう心配もありませんね!
その他にも、セキュリティ性の高い静脈認証システムや、上着をかけるためのフック、傘をかけるための滑り止めといったお客様目線の細やかな気配りが見られました。このように便利で快適な空間ならば、大事な将来のための備え等、ゆったりじっくり考えることができますね。
静脈認証システム
傘掛け
最後にこちらをご覧ください。詐欺被害を防止するため、このような注意書きが添えられていました。皆さんも印鑑を押す前には、是非、ご確認ください。その出金、オレオレ詐欺ではありませんか?「詐欺被害急増中!ご注意を!!」
詐欺被害急増中の注意書き
次に、ゼミ生が実際のお客様に扮して窓口相談を体験させていただきました。山口さんの説明はとても丁寧で分かりやすく、相談体験後は「私もこのプランで口座を作りたい!」と思うようになりました。また、三菱東京UFJさんの預金口座のキャッシュカードの種類等について知識を深めることもできました!大山さん、山口さん、快く応対してくださり本当にありがとうございました!!!
窓口体験の様子
店内見学では、副支店長の神保さんに案内していただきました。
まず、1階を見学させていただきました。1階にはハイカウンターと言い、比較的短時間で済む手続きを行うカウンターがあります。
ここでは、主に普通預金などの入出金や、振り込みなどを行うことができます。
ハイカウンター
こちらのフロアには、車椅子が用意されていました。
車椅子
続いて2階を案内していただきました。
2階には、ローカウンターと言い、座って各種相談・手続を行うカウンターがあります。
ローカウンター
ローカウンター
こちらのカウンターでは、じっくり座って、各種運用商品の相談等を行うことができます。
1階とは異なり、落ち着いた雰囲気を感じることができ、じっくりと相談するのに、とても適していると思いました。
こちらのフロアには、ブランケット、車椅子、ベビーベット、ベビーチェアが用意されていました。
ブランケット
ベビーチェアー
ベビーベット
これらの設備を見て、様々なお客様への気遣いが行き届いていると感じました。
そして、2階フロアには、テレビ窓口が設置されていました。
テレビ窓口とは、専門のオペレーターの方がテレビ電話で手続きをサポートして下さるシステムです。こちらの窓口は、窓口が閉まった後でも利用することができます。
テレビ窓口
今回、私たちは普段は見ることができない銀行の裏側を見学させていただくという、とても貴重な経験をさせていただきました。
ご協力いただいた、大山さん、神保さん、山口さん、三菱東京UFJ銀行成城支店の方々、ありがとうございました。
三菱東京UFJ銀行 成城支店
・窓口営業時間:平日 9:00〜15:00
・ATM営業時間:平日 7:00〜24:00
土曜日 7:00〜24:00
日・祝日 7:00〜24:00
・テレビ窓口:平日 9:00〜18:00
土曜・祝日 10:00〜18:00
成城大学 境ゼミナール3年
孫・前島
For our interview, we visited “The Bank of Tokyo Mitsubishi UFJ, Seijo branch.”It’s a five minutes’ walk from Seijo-gakuen-mae station. This bank started out in 1964. We divided our interview team into two, to see both the front office and back office of the bank.
In the first floor front office, we were guided by Mr. Oyama, the deputy branch manager, and by Ms. Yamaguchi.
This area is kept very beautifully and the wood grain finish creates a very calm atmosphere. The first impression is of a very comfortable space.
First, we were shown the desk top equipment. The staff are using tablets!
Using these tablets, a paperless and speedy response has been achieved!
The next thing we saw was Comuoon.
Comuoon is the latest communication support equipment, introduced as a trial last month.
So, we also tried it out!
Student using Comuoon with Ms.Yamaguchi.
… I hear very clearly!
And it is more surprising that the other students seemed unaware of the change!
Next, a student pretended to be an actual customer and experienced counter consultation.
Mr. Oyama, Mr. Yamaguchi, thank you very much for your kind response.
In the back office visit, we were guided Mr. Jimbo, a deputy branch manager.
At the front office “high counter”, you can mainly make deposits, withdrawals and transfers, etc.
Then we were taken to the second floor.
On the second floor, there is a counter called a “low counter”, where customers sit and go through various consultations and procedures.
And, on the 2nd floor, a television window was set up.
We had the very valuable experience of visiting the back office of the bank that we cannot usually see.
Ms. Oyama, Ms. Jimbo, Ms. Yamaguchi, Mitsubishi Tokyo UFJ Bank Seijo Branch, Thank you very much for your cooperation