学生によるレポート一覧

2016年07月20日|学生によるレポート一覧
高級住宅街にたたずむ趣深いお寿司屋さん 蛇の目寿司/SUSHI restaurant JANOME (English below)


Warning: Undefined variable $main_visual in /var/www/vhosts/seijo.or.jp/httpdocs/seijo_blg/wp-content/themes/seijo/single.php on line 106

今回、私たちは成城学園前駅から、徒歩5分の場所にある、蛇の目寿司さんにお邪魔しました。

寿司1

蛇の目寿司さんは、創業1968年で、もともと浅草にお店を構えていましたが、上野毛と成城に移転しました。親子代々続く老舗です。お店の名前である蛇の目とは、太い環(わ)による◎の形で、縁起が良いとされています。

 

趣き深い店内は落ち着いていて、下町風の家庭的な雰囲気が感じられます。

蛇の目寿司2

出迎えてくれた店主さんは、優しくインタビューに応じてくださいました。

蛇の目寿司さんのこだわりは、魚の鮮度管理を徹底し、お客さんに新鮮な状態で提供することだそうです。魚の仕入れ先は、築地と川崎を中心とし、時には自らマグロを釣りに行くこともあるそうです。

お店のこだわりは、「常に基本を忘れないでやること」と熱く語ってくださいました。

これから夏にかけておすすめのネタは、鯒(こち)やアカハタだそうです。

店主さんの御厚意により、おすすめのランチメニューと冷やしトマトのサラダを

ごちそうになりました。

蛇の目寿司3

蛇の目寿司さんのランチメニューは、毎回店主さんによって

厳選されたお寿司10貫とお吸い物と高野豆腐のセットをいただくことができます!

このボリュームで税込1300円!

季節によりネタは少し変わるそうなのですが、

マグロ・いか・えび・タコ・白身・いくら・ニシン・節目のアジ・玉子は

いつでもおいしくいただくことができます。

トロは、口に入れた途端すぐにとろけてしまいました。

トロにしっかりと脂がのっていますが、しつこくなく甘くまろやかな味わいでした。

タコといかはしっかりと弾力がありつつも、噛むほどに甘みを感じることができる

とても奥深い味わいでした。

節目のアジは、ネギと生姜がアクセントとなっていて、さっぱりとした味わいでした。

ニシンの握りは、北欧風のオリジナルのお寿司で、ニシンはハーブ入りの酢に漬けているそうです。醤油をつけずに、刻み玉ねぎと一緒に頂きました。お酢がほのかに香り、ニシンとシャキシャキの玉ねぎがマッチし、新感覚のお寿司でした。

玉子は、優しい甘さとふわっとした舌触りの玉子と、シャリのほどけるような触感が絶妙にマッチしていました。

蛇の目寿司4

こちらの冷やしトマトのサラダは夏季限定のメニューで、

店主さんのこだわりがたくさん詰まっています。

トマトに添えられているバジルは家庭菜園ならではの朝摘みのものを使っているため香りが強く、さわやかな風味が印象的でした。

味の決め手となっている自家製のイワシのアンチョビは

2年もイワシを塩漬けにしたもので、トマトに挟んで食べると

トマトの甘さが一層際立っていました。

みなさんもぜひ蛇の目寿司さんで、ゆっくりと贅沢な時間を

過ごしてみてはいかがでしょうか。

蛇の目寿司

営業時間 11:00-14:00  17:00-22:00

定休日 水曜日

 

成城大学 境ゼミナール2年  藤本 平野 後藤 諏訪

A wonderful sushi restaurant nestled in a luxury residential area.

We visited JANOME SUSHI, located 5 minutes on foot from Seijougakuenmae station.

JANOME SUSHI was founded in 1862. The shop was in Asakusa originally, but moved to Kami-noge and Seijo. JANOME SUSHI is long-established store managed by several generations of the same family. JANOME refers to the shape of a large circle, and is said to be lucky.

The homey atmosphere of the shop is relaxed and has a traditional downtown feeling.

The owner kindly agreed to an interview.

He insists on offering fresh, and good quality fish to his customers. He gets his fish from Tsukiji and Kawasaki mainly, and sometimes go to catch his own tuna.

He said that it is important always not to forget the basics.

His recommended fish for summer are kochi and akahata. We were kindly treated to the recommended lunch dish and tomato salad.

The lunch dishes are ten pieces of sushi, carefully selected by the owner, along with soup and koyadofu. All for just 1,300 yen!

The selected fish change with the seasons, but the tuna, squid and shrimp are good in every season.

The toro (fatty tuna) melted in the mouth.

The octopus and the squid were firmly elastic tightly, and the flavor became sweeter the more I chewed.

The horse mackerel had a sharp, clean taste, accented by the green onion and ginger.

The herring was also good. That’s pickled in vinegar with herbs. Without adding any soy sauce, I ate it with chopped onion. It was a new sushi experience for me.

The gentle sweetness and soft mouthfeel of the egg matched perfectly with the rice, and was very good indeed.

This is the tomato salad, which is a summer-only menu. It’s filled the owner’s              original ideas.

The basil in the dish comes from the kitchen garden, and has a strong and refreshing fragrance. The anchovies are homemade, with sardines salted for two years. It made the tomato sweeter.

We thoroughly recommend treating yourself to a visit to Janome.

 

JANOME SUSHI open from 11 a.m. to 2 p.m. and 5p.m. to 10 p.m.

Regular closing on Wednesday.

 

Written by Hujimoto, Hirano, Suwa and Goto, students of the Sakai seminar of Seijo University


Warning: Undefined variable $sname in /var/www/vhosts/seijo.or.jp/httpdocs/seijo_blg/wp-content/themes/seijo/single.php on line 151

月別アーカイブ

  • 世田谷区内共通商品券取扱店
  • ジャンル別検索
  • 50音検索

2014 © seijo.or.jp all rights reserved.