今回私たちは、「成城学園前郵便局」さんにお邪魔させていただきました!
郵便と貯金業務についてお話を伺いました。
郵便局に入るとお客さんと郵便局の方の話し声などが聞こえてきて非常に和やかな雰囲気が漂ってました。
これは、「成城学園前郵便局」さんのこだわりにも繋がっていくのでそこは後程お伝えいたします!
まず、外観です!
次に中の様子をお見せしたいのですが、金融機関は非常に重要な書類などを多く取り扱っているので中の写真はNGだそうです・・・
今回は、局長の吉川さんにお話をお伺いしました!
「成城学園前郵便局」の創業年は昭和3年2月21日と87年もの歴史があります。
この日本の郵便制度には「前島密」という方がキーパーソンになってきます!
この方は近代郵便制度の創設者の一人で、1円切手の肖像で知られています。
「郵便」や「切手」「葉書」という名称を定めたもの、前島密です!その功績から「郵便制度の父」と呼ばれるようになりました。
以前までの全体像としては、総務省をトップに持ち、そこからゆうちょ銀行、日本郵便、かんぽ生命と枝分かれしていました。
「成城学園前郵便局」さんは主に日本郵政、ゆうちょ銀行、かんぽ生命から業務を委託され、その売り上げの何パーセントかを給料として受け取っているそうです。
つい先日2015年11月4日、政府が発行済株式数の11%の株式を市場に売却し、日本郵政は東京証券取引所第一部に上場。
同時に日本郵政が保有する、ゆうちょ銀行とかんぽ生命保険の株式のそれぞれ11%も市場に売却され、子会社2社も東京証券取引所第一部に上場を果たしました。
ところで、皆さんは「郵便局」と聞いてどのようなイメージをお持ちでしょうか??
「堅い」「生真面目」などこういったイメージをお持ちの方が多いのではないかと思います。
そこで「成城学園前郵便局」さんのこだわりをお聞きしたところ、 そのような「堅い」というイメージを壊したいご近所の方たちと他愛もない話ができて笑顔が溢れる雰囲気にしたいと仰っていました!
これは私たちがお伺いした時に感じたことだったので流石だな!と思いました!(上から目線で申し訳ないです・・・)
これからもあたたかい雰囲気を作り続けていただきたいです!!!
お忙しい中、貴重なお話本当にありがとうございました!!!
成城学園前郵便局
営業時間
貯金窓口、保健窓口:9~16時
郵便窓口:9~17時
ATM:平日8~21時、土曜8~20時、日曜・祝日9~19時
定休日
ATM以外は土曜、日曜、祝日
成城大学 境ゼミナール2年
知久・上西
We visited the post office in front of Seijo Gakuen for our interview.
We heard all about the mail and postal savings businesses.
When we entered the post office, we could hear the voices of the customers and staff in a very harmonious atmosphere. This relates directly to the commitment of the staff at this particular post office, and we will come back to it later.
First, here is an external view of the post office.
Next, we wanted to show the inside of the post office but, as a financial institution, it handles very many important documents, so no photographs!
Postmaster Mr. Yoshikawa spoke to us.
The post office at Seijo Gakuen was opened 87 years ago, on February 21, 1928.
Hisoka Maejima was a key figure in the Japanese postal system.
He was one of the founders of the modern Japanese postal system, and his portrait appears on the one yen stamp.
It was Hisoka Maejima who coined the Japanese terms for “post (yubin)”, “stamp (kitte)” and “postcard (hagaki)”!
He is known as “the father of the Japanese postal system” on account of his achievements.
What had until then been under the auspices of the Ministry of Home Affairs was then divided up among the Postal Savings Bank, the Japan Post Office, and the Postal Insurance system.
The branch office at Seijo Gakuen carries out work of Japan Post, the Postal Savings Bank and Postal Insurance on a commission basis, and receives a percentage of the sales of these as remuneration.
On November 4, 2015, the Japanese government sold off 11% of the outstanding shares of Japan Post Holdings, and the company was listed in the “Tokyo Stock Exchange First Section”.
At the same time, 11 % of the stock of both the Postal Savings Bank and the postal insurance system KANPO were sold off, and the two subsidiary companies were listed the “Tokyo Stock Exchange First Section”.
By the way, what kind of image do you have when you hear the words “post office”?
I suspect that many of you will imagine the words “dry” and “serious”.
So, when we asked about the commitment of the Seijo Gakuen branch, we were told to forget the “dry” image. The staff there want to create an atmosphere full of smiles and banter with the local people.
When we heard this, this was exactly our impression too!
We hope that they will be able to maintain this warm atmosphere.
Thank you, Seiko Gakuen branch, for your valuable time and comments.
月別アーカイブ
2014 © seijo.or.jp all rights reserved.