今回私たちは成城学園前駅から徒歩5分、成城学園の正面に位置する「成城堂書店」さんにお邪魔しました!
こちらのお店は、戦前の昭和2年ごろに成城学園前駅の今の川上精肉店付近に設立され、昭和8年ごろに今の住友銀行の場所へ移転。
そして、昭和32年ごろにこちらに移転されました。
最初の店舗は、なんと小田急線の開通のころに設立されました。なんと今から約88年前!
長い歴史を持った本屋さんです。
現在のご主人は二代目で、中学高校は成城学園だったそうです。
今回僕たちはそんな二代目店主にあたる桝田達雄さんと奥様の俊子さん、息子さんの薫さんにお話しを伺いました。
昔の成城のことをよくご存じで、博識な印象を受けました。
とにかく本が所狭しと並べられている店内。
教科書や新書だけでなく、雑誌も多く取り扱われています。
しかし僕たちが驚いたのは、岩波文庫の新書の数は何と都内上位という事実!!
これだけの品揃えを求めるとなると、岩波ブックセンターまで足を運ぶ必要があるほど!
あまりの新書の数に、他県から来るお客様もいらっしゃるそうです。
なぜこれほど岩波書店の新書を揃えているのでしょうか…?
伺ってみたところ、昔から多く仕入れていて一冊につき5冊ずつ用意していたようです。
そして仕入れた本が売り切れると26年も前の本でも補充しており、それをずっと繰り返してきた結果、とおっしゃっていました。
またこれだけの品ぞろえがあるとお客様の方もそれを期待して訪れるようで、
その期待に応えるためにもこれだけの品揃えになったそうです。
僕たち成城大生も、普段大変お世話になっている成城堂書店さん(新学期が始まるときは特に!)。
そこで今回は成城生のイメージを伺いました。
「礼儀正しい」
「育ちのいい人が空気を作っている」
「著名人がいても気を使わず差がない」
とおっしゃっていただきました。
なんともありがたいお言葉です。
ここまで数多く成城学園に関連したことをお聞きしましたが、こちらの成城堂書店さん、なんと他校の検定教科書も取り扱っています。
これは初耳です!!
今後「OBOGが来ても懐かしめるようなお店でいたい」と、薫さんはおっしゃっていました。
僕が数十年後来てもきっとそう思えるだろうなと感じました。
これからも末長く、成城に根差し続けていってほしいと思います。
皆さんも是非、成城堂書店さんの雰囲気に触れてみてはいかがでしょうか?
読書好きになること間違いなしです☆
ありがとうございました!!
成城堂書店
営業時間 10:00~18:00
定休日 日曜・祝日
成城大学 境ゼミナール3年
北村、長谷川、山中
月別アーカイブ
2014 © seijo.or.jp all rights reserved.