今回私たちは、成城学園前駅北口にある『大野式・戦略的子育て』No1.子育て学院さんにお邪魔しました!
こちらの教室では「未来から決める戦略的子育て」をモットーに幼児教育を行っています。
受験対策や、ピアノのコースなど複数、受講コースが用意されています。
代表者である大野智恵子先生です。
先生はご自身の息子さん3人を計画的に熱心に育て上げた実績があり、子育てに悩んでいる方々の相談を受けながら、幼児教育を行っています。
そこで私たちは実際に、リトミックを行っている個人レッスンを見学しました!
レッスンの内容は様々で沢山の教材が用意されており、中身の濃いあっという間の50分でした。
歌を歌っている中で自然と漢字の読み方を学んだり、パズルを使って問題に出された通りの形に作ったり、楽しく取り組めるようなものでした!
最も印象に残っているのは、折り紙を使った学習方法です。
紅葉やキノコの形に折り紙を切り取り、そこに足して10になる丸いシールを貼って模造紙に飾っていきます。進めていくうちに1枚の絵が完成しました!教材は算数と図工などの、色々な教科が組み合わさっているようなものばかりでした。
レッスンは様々な工夫が施されている中にも厳しさがあり、間違えたところは必ず指摘されていました。
そのことから、子供をエリートに育てあげるにはやはりスパルタな教育もしていかなければならないのだと思いました。
椅子に座るとき、手は膝の上に置くこと。レッスン中は足をバタバタさせないこと。先生にものを借りたときは、ありがとうございますとお礼を言って返すこと。
普段の立ち振る舞いもお行儀よくできる様に、指導されていました!
こだわりとして親子で一緒に学び育てあう教室を目指しているため、レッスン中は必ず保護者の方も参加するようになっています。
私もこのレッスンを受けていたら東大に行けたかな~と思わず考えてしまいました…!
さらに詳しくインタビューしようということで大野智恵子先生の講習に後日、参加しました!
大野先生は成城教室でレッスンをしている他に、エリート教育についての講演や授業を行っています。
講演では子供は比較して育てることが大切、という内容でした。それぞれの得意分野を活かして子供の将来を幼いうちから決めて英才教育をしようという考えです。
自分の子供の得意なことや好きなことは何か、考えることが重要なようです。
他にも5歳から12歳でほとんどの神経系統が発達・発育するため幼いときに多くのスポーツをすることが大切だと分りました。
本当に貴重なお話をたくさん聞くことができました!
お子さんをどこの塾に通わせるか悩んでいる方、どんな授業なのか見てみたい方!
また、将来について悩みがある学生さん!
気軽に訪ねてみてはいかがでしょうか!!
ありがとうございました!!
『大野式・戦略的子育て』
No1.子育て学院
定休日なし
第2日曜:子育てセミナー
第3日曜:子育て講座
成城大学 境ゼミナール2年
岩渕・渡邊
We wisited to the Ono Child Development Academy. This academy provides child development services under the wonderful motto, “Strategic child-rearing decided by the future”. The Academy offers a variety of child development courses, such as piano lessons, etc.
The representative of the Academy is Chieko Ono. She is the mother of three sons. And she brought them up in a carefully planned and passionate manner. . She gives advice to parents on how to bring up children, and provides child education services.
We actually went to see some personal lessons given at the Academy. The lessons were carried out in the various ways, with many teaching materials provided. The lessons lasted 50 minutes, but we felt the time go very fast. They were rich in content. Children in the Academy learned Kanji by singing songs and solving puzzles. They seemed to be having fun!
We were impressed by the studying method using origami paper. The children cut the origami paper into coloured leaves and mushroom shapes, then stuck round stickers onto these. And these were displayed on craft paper. Soon, the picture was completed. The teaching materials were combined with various subjects like math and art. The lessons were taught in various ways. But it was strict. When children made mistakes, they were immediately corrected. So, it seems Spartan education is necessary after allto bring up the children as elites. When the children sit on their chairs, they have to put their hands on their knees. And when they borrow something, they have to say “Thank you”. They are coached in courtesy too.
The academy aims to have classrooms where children and parents learn together. So, the parents must always join the lessons.
If I had joined these lessons, I could have passed the Tokyo University entrance exams.
We participated in the lessons of Mrs. Ono to interview her in more detail.
Mrs. Ono gives lessons at the Seijo classroom, and also teaches courses in elite education. She told us, “It is important that we bring up children by comparing them.” She believes that we have to decide the children’s future based on their strong points field and educate them in an elite manner when they are small. It is important that we think about their strong points. And it is important that they play many sports when they are small too, because their nervous systems develop between the ages of five to twelve.
We were able to hear many important things.
People who are concerned about the education of their children must pay a visit to the Academy. College students that worry about their own future must visit there too.
Don’t be afraid to drop in.
Thank you.
月別アーカイブ
2014 © seijo.or.jp all rights reserved.