今回私たちは、ハーブ&アロマのお店「グリーングレイス」さんにお邪魔しました。美味しいハイビスカスティーと共に温かく出迎えてくださいました。
笑顔で迎えてくださった榎本さん
種類が豊富です!
もともとは宝塚にお店を構えていたグリーングレイスさん。4年前に成城の地にお店を移されたそうです。アロマのお話の前に、お店を起ち上げるまでの経緯、人生について話していただきました。20年前、榎本さんは妻、母としての役割を担いながらも、多くの人に「香りある暮らし」を提供したいという想いから、アロマのお店の起業に踏み切りました。主婦でもあり経営者でもある榎本さんは、とても魅力的な方です。
今回の取材で、勇気を持って一歩踏み出すことの大切さを学ぶことができました。「学生生活を謳歌してください!」と熱いエールもいただきました。ありがとうございます!!
グリーングレイスでは、サロンスクール、訪問アロマケア、物販など様々な業務を行っています。お店に置いてある商品は、榎本さん自ら厳選して仕入れている質の良いものばかりです。またサロンスクールでは、アドバイザー・インストラクター・セラピスト養成講座を開講しており、プロとしてアロマを広めていく人材を育成しています。これも、「香りある暮らし」を一人でも多くの人に提供したいという榎本さんの強い想いからです。
たくさんのアロマグッズがあります!
「アロマテラピー」と聞くと、“難しいもの”と考えてしまう方は多くいらっしゃるのではないでしょうか。しかし、実際はそんなことはありません!誰でも気軽に、生活の一部に香りを取り入れることはできるのです。
ここで、代表的なアロマの楽しみ方をご紹介します。大きく分けて、芳香浴・アロマバス・マッサージの3つがあります。まずは芳香浴。こちらはアロマテラピーを最も気軽に楽しむことのできるポピュラーな方法です。アロマディフューザーなどを使用する方法もありますが、ハンカチなどに1~2滴たらして香りを楽しむ方法もあります。アロマバスとマッサージは、普段の入浴、ボディケアの際にアロマオイルを数滴たらすだけです。エッセンシャルオイルの香りが心身を優しく包み込んでくれます。
アロマグッズに興味しんしんです!
アロマは食べ物と同じように体内に入るものです。アロマオイルは空気中で芳香分子となって体内に入り、大きな影響を及ぼします。香りも体内に入るものなのでいいものを使いたい、それが榎本さんのこだわりです。
また、アロマには病気予防、心身の健康やリラクゼーション、ストレス解消など多くの効果があります。中でも驚いたのは、花粉症にも効果的であるということです。私は毎年花粉症に悩まされているので、是非取り入れてみようと思います。アロマにこれ程の影響力があるとは、驚きの連続でした。
アロマは心を癒すだけでなく、健康について考える、そして人生について考える機会を与えてくれる素晴らしいものです。今回の取材を通して、アロマを身近なものに感じることができました。生活の一部に香りを取り入れることで、人生に彩りを添えることができるのではないでしょうか。
是非グリーングレイスに足を運んで、より多くの方に「香りある暮らし」を楽しんでいただければと思います。
ありがとうございました!!
グリーングレイス株式会社
成城大学 境ゼミナール三年
田頭・渡邉
月別アーカイブ
2014 © seijo.or.jp all rights reserved.