あなただけの葬儀を… 佐久間本店

 

今回、私たちは成城学園前西口から徒歩1分の場所にある、葬儀社の佐久間本店さんにお邪魔しました。

 

 

f

 

 

なんとこちら、昭和5年に創業されてから90年以上に渡り続けられてきた、地域に根付く信頼と実績のある葬儀社なのです。

 

 

 

佐久間

現在はこちら佐久間ビル二階に移られました

 

 

 

敷居の高く感じられる葬儀社への取材ということで緊張気味の私たちを皆さん笑顔で迎えてくださり、お仕事について丁寧に説明してくださいました。

 

 

 

一体、佐久間本店さんはどんなお仕事をされているのでしょうか?!

 

 

ff

デスクに向かう村上さん。とても気さくな方でした。

 

 

 

 

お客様の相談や急な事態に備えて、24時間年中無休で営業されています。

ここでひとつ驚いたことは、今では事前に葬儀について相談される方も多いとのこと。前もって少しでも葬儀について知っていれば、何かあった時に慌てる事もないですし、安心ですよね。

 

 

火葬、家族葬、友人や知人を迎えての葬儀、社葬など、佐久間本店さんは簡素なものから大規模なものまで対応しています。

石原裕次郎さんなど有名な著名人の葬儀のお手伝いもされていたそうです。驚き!!

 

 

 

 

葬儀までの流れを教えて頂く中で、特に印象に残ったのが、祭壇作りについてでした。

 

皆さんが想像する祭壇は、中心に遺影、棺があり、周りにたくさんの供花があるものではないでしょうか??

実は、故人の趣味に沿って祭壇を作ることができるのです!!生前、ゴルフを趣味にされていた方だと、ゴルフ場を意識した祭壇が可能です。

 

 

このように、現代の葬儀では、故人の「本人らしさ」を表すことが何よりも重視されています。

 

 

多様化する故人・遺族のご意向に添った葬儀を、予算の中で工夫し、実現して下さるのが佐久間本店さんです。

 

1人として同じ人がいない様に、1つとして同じ葬儀はない。「ありがとう」と言われた時が一番嬉しい。その言葉に、本当に真摯に故人・遺族と向かいあっているのが伝わってきました。この姿勢が長年、愛されている理由ではないでしょうか。

 

 

 

 

誰もが持つ葬儀に係る心配や不安を無くし、故人らしく、そして遺族も気持ちよく送り出せる時間を作ってくれるでしょう。

一人ひとりに寄り添う暖かさと優しさに溢れた、素敵な佐久間本店さんでした。

 

 

 

dd

ありがとうございました!!

 

 

 

 

 

佐久間本店

年中無休 24時間営業

 

 

成城大学境ゼミナール3年

中村・五月女

成城生の味方!おかしのまちおか

 

今回僕たちは、成城学園前駅から徒歩一分、成城生も御用達のおかしのまちおかさんにお邪魔してきました。

 

 

S__5791748
成城学園前駅北口を出てすぐ右に曲がったところにあります

 

 

 

おかしのまちおかは、1940年に前身となる菓子店が埼玉県大宮市に創業され、1997年におかしのまちおか1号店が板橋区大山にオープンした、歴史あるお菓子屋さんです。今回お邪魔した成城学園前店は2010年にオープンしました。

 

 

まちおか

インタビューに快く答えてくださったひのさん

 

 

 

お店は成城学園と成城学園駅前の通り道にあり、敷居の低い入りやすい雰囲気も相まって、平日休日時間帯を問わず、多くのお客様で賑わっています。僕も学校帰りによく寄っています!

 

 

おかしのまちおかのコンセプトとして、老若男女問わず全ての方に愛されるお菓子屋さんである「地域密着」を掲げていらっしゃいます。さらには「敷居が低い」こと。特に成城の駅周辺には高級なお店が多く、入りづらさを感じてしまうことも少なくありません。僕のような上京組はなおさらです。その点、おかしのまちおかは見事にそのコンセプトを体現していると感じました。おかしのまちおかの前を通るとなぜかいつも足が向いてしまいます!

 

 

おかしのまちおかと言えば、なんといっても「安さ」がウリ。安さの秘訣を聞いたところ、おかしのまちおかの前身となる会社がお菓子の卸業をやっていたそうで、そこで培った経験と人脈を活用してあの安さを実現しているそうです。

 

 

まちおかあ

お忙しい中ありがとうございました!

 

 

 

純粋な“駄菓子屋さん”が次々と姿を消していく今日、こういった光景は貴重なものになりつつあります。しかしおかしのまちおかは、小さな子供からお年寄りまで様々な方がたくさん住む成城の街で、みんなの心のよりどころなくてはならない存在なのだと感じました。皆さんも買い物帰りや学校帰り、是非改めて立ち寄ってみてください。

 

 

 

 

おかしのまちおか 成城学園前店

営業時間 10:00~21:00 年中無休

 

 

成城大学  境ゼミナール三年

栗原・堀口

いつでもお客様目線で… デサンジュ・パリ

 

今回私たちは「デサンジュ・パリ 成城店」(旧名:ジャックデサンジュ)さんにお邪魔しました!

店内に入ると真っ先に店長の大谷さんが素敵な笑顔で出迎えてくださいました。

 

商店街14

店長の大谷さん

 

 

店内はモノトーンで統一され、落ち着きのある空間です。外装も内装もあまりのきれいさに「オープンしたばかりのお店なのかな?」と思っていましたが、伺ってびっくり!なんと、平成5年にここ成城にお店を開かれたそうです。

 

 

お店のコンセプトは「ナチュラル&フェミニン」。スタイリスト3名、アシスタント1名、アルバイトアシスタント1名、フロント1名の計6名の方が働いていらっしゃいます。落ち着きのある外観からも分かるように、30~50歳のミドル層のお客様が多いそうです。しかし年齢は幅広く、親子で来られるお客様もいらっしゃり、なんと三世代で通っているお客様もいらっしゃるんだそうです!それ程リラックスできるお店ってことですよね!

 

 

こだわりは「お客様がリラックスして、くつろいでもらえるような空間づくり」だそうで、お店のあちらこちらにお客様のことを考えた様々な工夫がみられました。

 

まずはお店の作りです。お店は2階まであり、1階は高齢者、妊娠されている方を施術するようにしています。

1階でお客様がカットされていたので、髪の毛を掃く仕事の体験をさせていただきました!

 

あ

丁寧に掃きます!

 

 

 

s

 

ああ

2階にもお邪魔しました。2階は1階よりも広く開放的な空間です。

 

 

 

シャンプー台には様々な種類のシャンプーが置いてあり、オーガニックハーブや、ラ・カスタなど地肌に優しいものを使っています。お客様1人1人とカウンセリングをし、1人1人の好みをインプットし、1人1人の好みに合ったシャンプーの洗い方をしています。

 

また、お客様に使うブラシ、クロスは1つ1つパッキンしてあり、常に新しいものを使うそうです!これもお客様のことを常に考えているからこそできること!いつでも清潔なもので施術してくださるのは嬉しいし、安心ですよね。

 

d

パッキンされたブラシとクロス

 

 

 

長い時間がかかる美容室、だんだんと疲れてほっと一息したくなりますよね。デサンジュさんはそんな一息の時間もお客様のことを考えた工夫をしています!

 

待ち時間に出される飲み物はハーブティーやエスプレッソ。特にハーブティーは、カリス成城さんから取り入れた、カモミール、ローズヒップ、ワーキングアフターブレンドの3種類から選べます。「今日はこれ!」と、選ぶ楽しさもありますし、癒し効果のあるハーブティーを出してくれるのもお客様のことをよく考えているからこそです!

 

 

また、デサンジュさんは「訪問理美容協力店」であり、世田谷区の高齢な方や身体に障害をもたれている方のお宅に伺って施術もしています。行きたくても美容室に通えない方のこともしっかりと考えているのです。とても素敵です!!

 

常にお客様のことを考えいつでも安心とリラックスした空間で出迎えてくれる「デサンジュ・パリ 成城店」に是非いらしてください!!

 

 

商店街13

ありがとうございました!

 

 

 

 

 

DESSANGE  −PARIS−

 

定休日 年中無休

営業時間 10:00~20:00(カット最終受付19:00、パーマ/カラー最終受付18:00)

 

 

 

成城大学 境ゼミナール3年

渡邊・大谷

【5月のおすすめアロマ】

こんにちは。こはた治療院~Keola Seijo~です。

5月のおすすめアロマのご案内です

【5月のおすすめアロマ】

●クラリセージ & オレンジスイート
~がんばりすぎて 疲れてしまったときに~

新年度が始まってひと月が経ち、新しいリズムにも少し慣れて、
ホッとする時期でしょうか。

張りつめていた気持ちがふと緩んで、ドッと疲れが出てきた
という方もいらっしゃるかもしれません。

そこで今月は、緊張が続いて疲労が溜まったときに、
気持ちをリラックスさせ、元気を取り戻させてくれる精油を
選んでみました。

気の流れを整え、生命力を回復させてくれるクラリセージ、
そして気が張って固くなってしまった心をほぐして、
明るくしてくれるオレンジスイートの2つです。

またクラリセージには、ホルモンのバランスを整える働きも
あるので、女性特有の不調でお悩みの方にもおすすめ。
女性をサポートしてくれる心強い味方です。

「香りある暮らし」を… グリーングレイス

 

今回私たちは、ハーブ&アロマのお店「グリーングレイス」さんにお邪魔しました。美味しいハイビスカスティーと共に温かく出迎えてくださいました。

 

S__4472903

笑顔で迎えてくださった榎本さん

 

 

aas

種類が豊富です!

 

 

 

もともとは宝塚にお店を構えていたグリーングレイスさん。4年前に成城の地にお店を移されたそうです。アロマのお話の前に、お店を起ち上げるまでの経緯、人生について話していただきました。20年前、榎本さんは妻、母としての役割を担いながらも、多くの人に「香りある暮らし」を提供したいという想いから、アロマのお店の起業に踏み切りました。主婦でもあり経営者でもある榎本さんは、とても魅力的な方です。

 

今回の取材で、勇気を持って一歩踏み出すことの大切さを学ぶことができました。「学生生活を謳歌してください!」と熱いエールもいただきました。ありがとうございます!!

 

 

 

グリーングレイスでは、サロンスクール、訪問アロマケア、物販など様々な業務を行っています。お店に置いてある商品は、榎本さん自ら厳選して仕入れている質の良いものばかりです。またサロンスクールでは、アドバイザー・インストラクター・セラピスト養成講座を開講しており、プロとしてアロマを広めていく人材を育成しています。これも、「香りある暮らし」を一人でも多くの人に提供したいという榎本さんの強い想いからです。

 

a

たくさんのアロマグッズがあります!

 

 

 

「アロマテラピー」と聞くと、“難しいもの”と考えてしまう方は多くいらっしゃるのではないでしょうか。しかし、実際はそんなことはありません!誰でも気軽に、生活の一部に香りを取り入れることはできるのです。

 

ここで、代表的なアロマの楽しみ方をご紹介します。大きく分けて、芳香浴・アロマバス・マッサージの3つがあります。まずは芳香浴。こちらはアロマテラピーを最も気軽に楽しむことのできるポピュラーな方法です。アロマディフューザーなどを使用する方法もありますが、ハンカチなどに1~2滴たらして香りを楽しむ方法もあります。アロマバスとマッサージは、普段の入浴、ボディケアの際にアロマオイルを数滴たらすだけです。エッセンシャルオイルの香りが心身を優しく包み込んでくれます。

 

as

アロマグッズに興味しんしんです!

 

 

 

アロマは食べ物と同じように体内に入るものです。アロマオイルは空気中で芳香分子となって体内に入り、大きな影響を及ぼします。香りも体内に入るものなのでいいものを使いたい、それが榎本さんのこだわりです。

 

また、アロマには病気予防、心身の健康やリラクゼーション、ストレス解消など多くの効果があります。中でも驚いたのは、花粉症にも効果的であるということです。私は毎年花粉症に悩まされているので、是非取り入れてみようと思います。アロマにこれ程の影響力があるとは、驚きの連続でした。

 

 

 

アロマは心を癒すだけでなく、健康について考える、そして人生について考える機会を与えてくれる素晴らしいものです。今回の取材を通して、アロマを身近なものに感じることができました。生活の一部に香りを取り入れることで、人生に彩りを添えることができるのではないでしょうか。

 

是非グリーングレイスに足を運んで、より多くの方に「香りある暮らし」を楽しんでいただければと思います。

 

S__4898845

ありがとうございました!!

 

 

 

グリーングレイス株式会社

 

成城大学 境ゼミナール三年

田頭・渡邉

ミナミ美容室にお邪魔しました!

 

今回私たちは、成城学園前駅から徒歩5分、赤レンガ造りのサウスビル2階にあるミナミ美容室にお伺いしました。

 

あ

この建物の2階です!

 

 

 

 

店頭には可愛らしい小物が並んでおり、とても入りやすい雰囲気のお店です。

 

創業は昭和39年、15年間路面店として営業し、その後現在の店舗に移転して今年の2月6日で32年目に入りました。

 

あああ

昔ならではの美容院!

 

 

 

 

店主の杉山淑子さんは過去にハンドボールで全国大会に出た実績があり、溌剌とした印象を受けました。淑子さんは山野美容専門学校を卒業した後、伊勢丹の美容室でのインターンを経てミナミ美容室で働き始めました。

 

現在は淑子さんとその娘さんの二人でお店を経営しており、娘さんはネイルの勉強もなさっているそうです。

 

 

い

店主の淑子さん

 

 

 

 

来店するお客様は、長年ミナミ美容室を利用している常連の方が多く、なんと埼玉県からお越しいただいているお客様もいらっしゃるそうです。すごい!!

 

また、ミナミ美容室では着付けも受付けており七五三・卒業式・成人式といった節目に利用される方も多くいらっしゃいます。長年利用されているお客様が多いこともあり、一人一人のお客様との距離が近く、時には家までの送迎をすることもあるそうです。

 

このようにお客様にあわせたサービスを提供できるのも、ミナミ美容室が愛されている理由なのではないでしょうか。

 

 

ああ

 

 

淑子さんはお客様に「ここに来ると元気になる」と言ってもらえることが一番のやりがいになるとおっしゃっていました。淑子さんとお客様が美容室の店主と顧客以上の関係を築いており、このミナミ美容室は高齢者の方も多く住む成城の街になくてはならない存在なのだと感じました。

 

そんなミナミ美容室に、皆さんも是非足を運んでみてはいかがでしょうか。

 

 

う

ありがとうございました!!

 

 

 

ミナミ美容室

 

 

定休日:火曜日・第3日曜日

 

営業時間: 10:00-17:00

 

予約受付: 9:30-16:30 完全予約制(着付けも受付けてます)

 

 

成城大学境ゼミナール3年

内藤・上田・廣川