velvet easter

{ 小雨の朝

光るしずく、窓にいっぱい }

ユーミンの「ベルベット イースター」。

東京はまさにそんなイースター サンデーの朝でしたね。

今頃ロンドンでは
色とりどりに彩色されたイースターエッグが
楽しく街のウインドウを飾っているんだろうな、、、、。

そしてロンドンっ子達は
この短い春の休暇を利用して
どこか暖かい場所へ?

本来の宗教的な意味はさておき、
春の訪れを祝う気持ちを込めて。
ハンドペイントのトレイが
この季節のテーブルを
華やかにしてくれそうです。
サイドボードやチェストの上の
ディスプレイ・トレイとしてもおすすめです。

{ 天使が降りてきそうなほど

いちばん好きな季節

いつもと違う日曜日なの }

今日で3月も終わり。
皆様いかがお過ごしですか?

rainy weekend

花冷えの週末となってしまいました。

桜の花も、咲くのをちょっとはやまったと、
後悔しているかも。

ロンドンも今年はなかなか暖かくならないようですが、
春の花が街を華やかに彩る季節も
もうすぐ!!

cherry pink sky blue

桜が満開になった途端に
グズグズしたお天気に。
青空に映える桜の花が見たいのに!!

花冷えの中、それでもお花見したいのは
日本人のDNA?

新入荷の商品にも
春を感じさてくれるものがいっぱいなので、
今日はこれで楽しもう。

something new

春ですね。
若者の皆さんは卒業のシーズンを終えて、そろそろ新学期、新入学の準備が始まる頃でしょうか。

大人だって、新しい季節に何かをスタートさせたい!
とお考えの方も多いと思いますが、
そんな方々にご案内です。

日頃私もお世話になっていて、
ヨーロッパの文化や旅を楽しむ秘訣や、アンティークの楽しみを
多くの方と共有できるサロンであるプティ・セナクルさんより
素敵なお知らせが届きました。

この度、アンティークの歴史を深く学べる「総合クラス」の新学期を前に、無料体験講座が開催されるとのこと。

アンティークは「好きか嫌いかの自分の感性で楽しむもの」ではあると思いますが、
歴史や背景を知ることによって、その楽しみの奥行きは何倍にも広がるものですね。

「どんな講座かな?」とご興味のある方は、是非この機会に!!

詳しくはプティ・セナクルのHPをご覧下さいませ。

* 5月と7月には私も単発講座を担当させて頂く予定です。
そちらもどうぞよろしくお願い致します。

プティ・セナクル

とりあえず好きなものでいっぱいにした
アティックのテーブル。

この一つひとつに、それぞれの歴史。。。

やめられない!!

無料コンサート in 桜フェス。乞うご期待 !!

130308 ブログ写真 無料コンサートのコピー

そうそう、「成城桜フェスティバル」4月7日(日)には
是非、私たちのお店にお立ち寄りくださいね。

駅前にあるわが社の立地を活かして、
社内の「スペースAG」でアコーディオンと篠笛の
無料コンサートも開催します。

なんと冬に開催した透明水彩画展に偶然立ち寄られたアーティストの方なんです。
素敵なご縁です。間近で聞くとかなりの迫力ですよ。
ぜひぜひ皆さん聞きにいらしてください!
北口、お花屋さんの5階です。

13時〜13時40分(アコーディオン20分/篠笛20分)
15時〜15時40分(アコーディオン20分/篠笛20分)

<http://www.asai-fc.com/>

cherry blossom

待ちに待った季節!
成城の桜も見頃をむかえています。

朝、桜並木を歩いていたら、
足元に小さな桜の枝が。
昨晩の風で折れて落ちてしまったようです。

販売しながらも、
いつもお客様と一緒に使い途に困ってしまう
極小のリキュールグラスにさしてみたら、
みるみるうちに瑞々しさが蘇って。

小さな春を感じています。

ワ〜イ。成城さくらフェスティバルだ!!

今年も「成城桜フェスティバル」の季節がやってきました。
桜並木に商店街の屋台が立ち並び、毎年成城の桜を楽しみにされている方々をお迎えします。

空一面の桜花の下をそぞろ歩き、日本の春は良いなぁ。
不思議なウキウキ感に心はずむひと時です。

私達も昨年初出店しました。
お日様に向かって2日間立ってたら…ワオ!! 
鼻だけが真っ赤になっちゃいましたよ。
ちょっとばかり季節外れのトナカイさんです。
あわててアサイゲルマニウムのスキンケアで集中ケア、何とか事なきを得たのでした。ホッ。

lamp shade making

今月末に友人の斉藤暢子さんが
ランプシェード製作の講習会をすることになりました。

会場はアティックのイベントでもおなじみの
成城のカフェ、ブールマンさん。

これからの暖かな季節にもピッタリな
まるでチュチュのように愛らしいランプシェードが
自分で手作り出来てしまうなんて!!

ランプスタンド本体も先生がご用意下さるとのことなので、
とっても気軽にご参加いただけそうです。

勿論、ブールマンさんの美味しいお茶も楽しめるとのことです。
詳しくはカフェ ブールマンさんのHPをご覧下さいませ。

CAFE BEULMANS

The Daffodils

And then my heart with pleasure fills

And dances with the daffodils

東京でも桜の開花宣言で、本格的の春の訪れでしょうか。

ポカポカ陽気のこんな週末は、気持ちもちょっと浮き足立ってしまいます。

英国で春の足音を知らせるのは
3月下旬から4月にかけて
黄金色に輝き、風に揺れる水仙たちのようです。

ワーズワースが「煌めく星の群れのように、、」
とうたい、彼の心を慰めた湖水地方の水仙は
いつか必ず、、、の夢にとっておくことにして、

こんなプレートで新しい季節を迎えるのも
期間限定の贅沢な楽しみです。

「では、いつ買うのか?」
「今でしょ!!」