英国では「紅茶と言えばミルクティー」。というのはよく知られるところ。(勿論、紅茶の種類によってはストレートのこともありますが)
そこで、昔からカップに注ぐのは紅茶が先か、ミルクが先か、、、なんてことが論じられることになるわけですが、
階級によって習慣が違うとか、そんなのどちらでも好きな方で良いとか色々言われていて、ホントのところはどうなんでしょうか?
なかには、ミルクを先に入れた方が、よく混ざるし、カップに紅茶の茶渋が付きにくくて、洗いものする奥さんに喜ばれる、、、なんて意見もあるようですが。
家の中と外とでマナーを使い分けているのかな??
ところで、私がいくつあっても困らない、(って言うか)もしお金とスペースがあったら、うんとたくさん欲しいと思っているものがミルクジャグ。
食器棚に小さなフックを付けて、ジャグのハンドルを引っ掛けてずらーっと並べたい。。というのが夢です。
注ぎ口とハンドルのついた形は、それだけでも可愛らしいですし、お花をいけてもとってもサマになりやすい。
アティックの店内にも、ついつい多くなってしまうアイテムです。
月別アーカイブ
2014 © seijo.or.jp all rights reserved.