リュウウェイさん演奏会のお知らせ♪

こんにちは(*^_^*)
いよいよ数日後に「成城 ふれあい市」が
迫ってきました!!なんとかお天気にも恵まれそうな予感…
皆さん楽しみにしていてくださいね♪

さてさて!
先日「響きあう街」の時に触れました、
シルクロード出身のヴァイオリニスト・劉薇(りゅう うぇい)さんの
演奏会情報をお知らせします♪

〜劉薇と国境なき音楽仲間による震災チャリティコンサート〜
2011年7月9日(土)成城ホール
18:40会場/19:00開演
全席自由席/3,500円
チケット購入…エム・バイ・ミュージック/TEL&FAX03-3789-6518
e‐mail:MXMUSIC@ypost.plala.or.jp

✿プログラム✿
・盤渉調/琴古流尺八古曲…尺八ソロ
・風韻二/助川敏弥…尺八とヴァイオリン
・アランフエンス/ロドリーゴ…ギターソロ
・鳥の歌/カタルニア民謡・カルザス編…ギターとヴァイオリン
・アンダルシアロマンス/サラサーテ…ギターとヴァイオリン
・ノルウエイの旋律による/ハルヴォルセン…2本のヴァイオリン
・ダニー・ボーイ/アイルランド民謡…2本のヴァイオリン
・スーホの白い馬/チ・ボラク…馬頭琴ソロ
・万馬のとどろき/チ・ボラク…馬頭琴ソロ
<ヴァイオリンとピアノ>
・山歌/馬思聡
・からたちの花/山田耕筰
・タイスの瞑想曲
・母が教えた歌/ドヴォルジャーク
・バラーダ/ポルムベスク
・ツゴイネルワイゼン/サラサーテ

✿出演✿
・ヴァイオリン…劉薇
・尺八…クリストファー遙盟
・ギター…小川和隆
・ヴァイオリン…山口直美
・ピアノ…丸山滋
・馬頭琴…チ・ブルグッド

今回はチャリティーと言うことで、収益金は東日本大震災の
被災された方々への支援とされるそうです。

成城商店街振興組合

hydragea

家の庭先から摘んできた紫陽花。

梅雨の季節を代表する花ですね。

水分を含んでいて、潤いを感じさせるのに、
何故かジメジメした感じがない。

むしろ、空気中の湿気を払ってくれるような。

庭先や玄関先にたわわに生い茂る紫陽花も素敵ですが、
部屋の中に生けても、清涼感を感じさせてくれます。

今日はビクトリアンの陶器のジャグに。

ジャグに描かれた葉っぱのグリーンがみずみずしくて、
ピンクがかった紫の紫陽花に良く合ってくれました。

another chance

買い付け先のマーケットで、ようく目を凝らして選び抜いたつもりでも、ホテルに持って帰り、梱包している時に、
小さな欠けやヒビを見つけてしまったり。

もともとダメージがあるとわかってはいても、
絵柄のあまりの可愛らしさや、繊細な細工に魅せられて、
「このお値段だったら、、」と買ってきたもの。などなど。

アティックでは、出来るだけ完品にちかいものを扱うように心がけていますが、
残念ながら、もしくはワケあって、ダメージのあるものも置いています。
本来の目的かには役不足になるかもわかりませんが、
格安品ならではの、思い切った使い方をして頂ければと思っています。

写真のプレートは 50年代のフランス製。
最近ますます人気がでて、状態の良いものはなかなかのお値段になっていますね。

こちらもステンシル柄がカントリーな雰囲気でとってもかわいいのですが、中央にうっすらとヒビが入ってしまいました。

例えば、アイビーを植えた素焼きの鉢の下に敷いたり。
チェストの上の、アクセサリーや鍵の置き場にしてみたり。
専用の金具を使って、壁掛けの飾りとしても。

他にもアイデア募集中です!

6月19日(日)は「成城 ふれあい市」!!!!

こんにちは!
梅雨真っ只中ですが…皆さんいかがお過ごしですか!?

このジメジメ感を吹き飛ばそう!企画として、
6月19日(日)西口交通広場(生協跡地)にて
「成城 ふれあい市」を開催します!!!!!
新鮮お野菜♡川場の美味しい特産物♡
北口商店街の、おしゃれなお洋服や雑貨小物♪
地方の特産物♪や健康食品♪
使いやすい陶器♪優しい香りのお香や♪
美味しい食べ物屋さん♪などなど
色々なお店が軒を連ねて、皆さんのお越しをお待ちしています(*^_^*)

今一度!開催詳細お知らせしますね〜

日時…6月19日(日) 10:00〜15:00
場所…西口交通広場(生協跡地)
出店…JA東京中央砧生産部会・川場村
浅井フーズ・イマージェ・カワキタ商店・かつくら
カフェプレステージ・惠の木・コルコル・笹本陶器
ハローフォト・マーズ成城・メモリード・ライフパレット
ラグモダーン・リサ

「成城ふれあい市」ページ

気になるのは当日のお天気…
梅雨の晴れ間!!是非!!成城ふれあい市においで下さいね(^O^)/

成城商店街振興組合

change colours

今朝、店に入るなり、
「あれ、店内がちょっと広くなった??」と思ったのですが、
勿論そんな嬉しい奇跡がおきるわけもなく、ちょっとした目の錯覚でした。。。

そういえば昨日帰る前に、入口とカウンター後ろのカーテンを
替えていったんだっけ。

秋。冬バージョンは黒地にピンクのバラが散りばめられたもの。
そしてこれからの季節は、淡いブルーとベージュのストライプに、ピンクのバラがプリントされたものに。

どちらも開店の時から何度も洗濯を繰り返してきているので、なんとなくヴィンテージのような良い感じになってきたような。

それにしても色の効果は絶大。

淡色の布地に替えただけで、広く感じるだけでなく、
見た目にも清涼感が出て、気分もリフレッシュします。

(自宅でも私が何年も鍵盤を触ることなく置き去りにされているピアノのカバーや、サイドボートやテーブルのクロスを
織生地のものから、お手製レース編みのものへ
母がせっせと替えてくれています。。。)

お部屋の中を見渡すと、布製のものだけでなく、素材や色を替えるだけで、季節感を得られるものってありますよね。

例えば照明。

布製のランプシェードは勿論のこと、
ガラスのアンティーク・シェードも。
寒い季節に楽しんだ暖色系のハンドペイントやプリントのものから、
透明ガラスにエッチングが施されたものへと替えてみるだけで、
灯りの透明感が増して、とっても爽やかな空間に!

節電が必須となるこの夏ですから、
お部屋の衣替えでも工夫していきたいですね。

english cottage

英国の田舎の村に
こんなコテージを借りてひと夏を過ごす、、、。

ニードル・ワークの壁かけを眺めながら
そんな妄想をしていたら、
柔らかな西日がさして、
何だか本物のコテージに見えてきてしまいました。

白いペイントのフレームにパステルカラーの刺繍で、
これからの季節にも合いますね。

重さも軽量ですので、
お気軽に壁掛けして頂けます。

rainy season

朝の雨も昼過ぎにはやんで、
午後からはおひさまが出たり、
曇ったり。

せっかくの雨具は無駄になりましたが、
気温もあまり高くなく、まずまずのお天気だったのでは?

梅雨に入り、ジメジメ、ムシムシになると、
やはりガラスをお目当てのお客様が多くなります。

ピンクというよりは、赤い絵の具を水でうんと薄めたような色のデザートグラス。

ちょっと厚めの型ガラスですが、
とてもエレガントな雰囲気です。

脚が付いているのに、重ねられるところもポイント高し!

父の日のご予定は?

こんにちは♪
今日は梅雨の晴れ間♪気持ちの良いお天気ですね(*^_^*)

ところで!
6月が父の日がありますね…
5月の下旬から、プレゼントを購入するお客様がいらっしゃっております。
今年は、ビール・焼酎・冷酒等を飲む時のカップ
いわゆる…
フリーカップが良く出ています♪
なので、お客様に見やすいように「父の日コーナ」を
作ってみました。

皆様も、日ごろから頑張るお父さんへの贈り物
探しにいらっしゃいませんか!?

皆様のご来店お待ちしております(*^_^*)

笹本陶器

new things

6月に入り、ようやくこの時期らしい気温になりました。

衣替えの季節ですし、アティック店内も少しディスプレイ替えしました。

同じ商品でも、置く場所を替えるだけで、ずいぶんと雰囲気が変わります。
隣に置いているものとの相性だとか、光や灯りの当たり具合等にもよるのでしょうか。

ずーっとあった商品でも、ディスプレイ替えの後に、
「新入荷ですか?」って訊かれることもしばしば。
思わず目が三角になって「ニタ〜」ってしてしまいます。

でも実はちょこっと新入荷の商品もまぎれていますよ。
宝探し気分で見つけて下さいね。