九州は早くも梅雨明けです…汗

皆様、お暑うございます…汗汗
まだ6月だと言うのに、この挨拶がぴったりの日々が続いてますね…
本日の成城も暑い一日となりそうですね〜(;゚Д゚)!

九州では6月28日に梅雨が明けました。
この調子だと、関東の梅雨も近しといった感じなのでしょうか!?
今朝の情報番組では、熱中症で救急搬送される方が激増していると…
これは、暑い日中のことだけではないようですね。
原発事故依頼、一般の家庭でも節電に務めていらっしゃるかと思いますが…
これも、限度が必要と改めて感じています。
夜、寝ている間は水分を意識して取ることが難しいですよね…
不必要に大量の汗をかかないように、また日中の熱中症対策として
睡眠不足は大敵です!!
就寝時は特に適度な室温を保ち、確り睡眠を取ることも大事なようです。
節電も大切ですが、健康を害してはもとこもありませんから(-^〇^-)

そして、商店街でお買い物にいらっしゃる時は!!
帽子・日傘・飲み物など、熱中症対策グッズを忘れずに♬

ここ数日、ひんやりタオルなるものの購入を考えています…
使い心地はどうなのでしょうか!?
使ったことのある方のご感想お聞きしたいで〜すヽ(*´∀`)ノ

成城商店街振興組合

marcasite

この季節は暑さ対策や湿気対策が優先で、
あしゃれも何だか単調になりがち。

かといって汗をかくことを考えると、
あまりアクセサリーで変化をつけることもままならない、、。

マーカサイト・ブローチの硬質で静かな輝きは
見た目にもとっても涼しげです。
コットンのパリッとした質感や
麻のシャリッとした感じにもとっても相性が良いのです。

ボタン程の大きさなので、襟元やシャツの胸ポケットのあたりにさりげなく、、。が素敵です。

summer blue

鮮やかなブルーのブラウスに
真っ白のボトム。
そして中折れのストローハット。

強い風に飛ばされそうな帽子を気にしながらも、
颯爽とした姿が、なんとも素敵な方を見かけました。

こんな梅雨の季節は、
キリッとした気持ちは勿論のこと、
見た目の爽やかさも大事だなと痛感しました。

インテリアだって同じ。

さっぱりとした質感と
目に涼しげなブルー&ホワイトで。

成城ふれあい市…楽しい一日でした♪

こんにちは。
先日の「成城ふれあい市」笹本陶器も出店いたしまし♪
天気にも恵まれ、多くのお客様にご来店いただきました。
ありがとうございます。

訪れたお客様からは…
定期的にこうゆう催しがあると楽しいね…
とのお声を沢山頂戴いたしました。

本当ですよね…
お客様が楽しまれたように、お店を出す側も
普段と違った形でお客様と触れ合えて本当に楽しかったのです!!!

聞くところによると…
成城は皆で集える広場が今後まったくなくなってしまうと聞きます…涙
どうにかならないものでしょうかね…

私の故郷「成城」
とても大切な街です

いつまでも、楽しく交流できる素敵な街であってほしいものです…

笹本陶器

seijo market

昨日は駅前西口広場で開催された「成城ふれあい市」に参加しました。

実行委員の方々に無理をお願いして、当日の朝に急遽参加させて頂くことになったのですが、お陰様で多くの方々にご来場頂きました。ありがとうございました。

私達自身も、大好きなマーケットの雰囲気を味わいながら、
とっても楽しいひと時でした。
H嬢はアティックの商品の準備をしながらも、目の前で格安で販売されていた「世田谷採れたて野菜」がとても気になっていたようで、早速大量に買い込んでました。(さすが主婦!)

私も「恵の木」さんが出されていた、{浜干しのちりめんじゃこ}が絶妙の塩加減でとっても美味しく、2つゲット。

途中、「プレステージ」さんからタコスをおすそわけ頂き、塩分補給して、熱中症対策もばっちりでした。

そんなこんなで、何故か搬入時よりも、帰りの方が荷物が重いアティックでした。。

ロンドンでの買い付けは、マーケットを巡ることが多いのですが、たいていはアンティークのストールの他に、ドリンクや軽食の屋台が出ていて、地元の人や観光客がリラックスしながらアンティーク・ハンティングを楽しんでいます。

アンティークだけではなく、ロンドンのストリート・マーケットは昔から有名ですね。
曜日毎にどこかしらで開かれています。
そこへきて最近またまた、新しくお洒落なマーケットが増えているようです。

これまでは悪評高かった英国の食糧事情でしたが、近頃はすっかりグルメ大国に変身。
又、オーガニックへの関心もトップクラス。

そういったものの需要の多い、比較的ハイセンスな街で、
内容も充実していて、且つヴィジュアルにも工夫のある素敵なマーケットが多いように見受けられます。

お野菜やドリンク、手作りのパンやお菓子、色とりどりの花々、移民が多いお国柄でしょうか、各国の料理の屋台、勿論、可愛らしい雑貨やヴィンテージ、、、等など。
そして時には子供たちを楽しませるようなゲーム・コーナーがあったり。

日常的に気軽に地域の人々とマーケットを利用して楽しむ。

そんな環境がいつもとっても羨ましく感じています。

いつか成城でも。
実現できれば嬉しいなぁ。。

成城ふれあい市!!無事開催されました。

皆さんこんにちは(*^_^*)

今日は西口交通広場にて「成城ふれあい市」が開催されました。
心配された天候もなんとかOK♪
会場前、既に野菜等お買い物にいらっしゃって下さるお客様も…
西口は商店街の中心より少々離れた会場で…
沢山の皆様に足を運んでいただき本当にありがとうございます。

本当は、定期的にこう言った催しを開催したいのですが、
西口交通広場も開発が本格的に始まるとのことで…
これが最後の使用になりました…

地域の皆さんと交流できる場所が欲しいです(T_T)
あらら…御礼のつもりが愚痴になってしまいました…すみません(T_T)

また、ふれあい市を何処かで開催できることを祈りつつ…

今後とも成城商店街振興組合をよろしくお願いいたします。

ご協力くださった皆様!ありがとうございました(*^_^*)

成城商店街振興組合一同

p,s
ふれあい市にいらっしゃったお客様から、クワガタをいただきました♪
成城でクワガタなんて…うん十年ぶりにききました!!!
そのお客様は、喜んでくれるお子さんにあげて下さいと…
しっかり、遊びに来た兄弟にお譲りしました♪
かわいい2人の笑顔載せますね♪
クワガタが腕にいるのわかるかな!?

vintage charm

ヴィンテージ ファブリックの魅力は
その質感、柄などは勿論ですが、
今の量産品では考えられないような色使いにもあるのではないでしょうか。

ベージュの地色にオレンジのバラの花。
なかなかないですね。

こちらは、小さな窓のカーテンとして使われていたのでしょうか。
簡単な端の始末はしてあります。

手芸の得意な方には、小さな手提げ袋やクッションを作って頂くのにも良さそうです。

勿論そのままテーブルに敷いたり、カフェカーテン用の金具を使って、窓に吊るしても。

ロンドンで布ものを探す時は
いくつかのマーケットを回る他に、
お気に入りのディーラーさんのところにも必ず立ち寄ります。

膨大な商品が所狭しと山積みされ、
壁に掛けられ、天井から吊るされ、
チェストの引き出しのなかからあふれ出しています。
商品を踏んでしまわないように、
つま先立ちで歩かなければならないほど!

彼女のセレクトは確かなのですが、
そのおびただしい数の中から、
アティックのテイストや予算に合うものを
選び出さなければなりません。

根気と集中力がいるけれど、
とっても楽しい時間です。