こんにちは!!
今日はどんよ〜りな空模様ですね…
こんな日だからこそ街に繰り出てお買いもの♪
気分転換などしてみてはいかがですか〜!(^^)!
さてさて…
昨日は砧支所にて「消費者懇談会」が開催されました。
丁度お昼の時間でしたので、用意したサンドイッチをほおばりながら、
ボチボチと始まりました。
今回は大変幅広い年代層の方々、また消費者の皆さんはもとより
商店を経営していらっしゃった方々にも参加頂け
とても盛りだくさんの会となりました。
主に…
今の商店街について思うこと、これからの商店街に望むこと、
商店街が主催するイベントについてお話をしました。
まず冒頭…
参加者の方に商店街について思う事という質問をぶつけてみました。
30年ほど前の懐かしいお話しからはじまり、その頃はまだ
生活に密着した商店が多く、住民もゆったり生活がしやすい街であったと…
現在は、業種の偏りが酷く暮らしにくさを感じます。
とお話し下さいました。
また「成城」という街の、外側と内側からみたイメージのギャップも、
この街の偏りをけん引している一つの要因ではないのか…
等のご意見をいただき、多くの参加者の皆さんが賛同されていましたた。
私自身商店側の人間ですが、やはり消費者の一員であり
同じことを日々感じて生活しています。
一方、商店を経営されている方々のお話として
その方々ならではの切なく厳しい胸の内をお話ししてくださり、
ぶーちゃんは、どちらの立場にも入るので
本当に!!なんとも切ない気持になってしまいました…
今の商店街の現状は…
昔ながらの商店が数少なくなり、商店街運営を担う次世代の
人材不足があったり…
新規参入した方たちとも連携をとることが大変難しく
中々商店街活性化に対して一丸となれない状況があります。
生活しやすい街♪
イメージのギャップに対して揺るがない「成城らしさ」
これを目指す為に、今回の懇談会では幾つかの「種」と
心強い「協力」という気持ちをいただけた気がします。
この懇親を機に、地域住民の方とより強い協力体制の
基盤作りをしなければと気持ちを新たに致しました。
皆さん「成城」をとても大切に思ってくれていますからね(*^_^*)
そうそう!!
イベントについては「市」の開催を熱望する意見が
多かったですね〜
内容はこれから検討ですが、また皆さんと懇談を持ちながら
企画していきたいと思います。
今回、お忙しい中ご参加下さった皆様!!
本当にありがとうございました。
また次回も是非ご参加くださいね♪
今回、参加が叶わなかった皆様も、是非次の機会に…
成城商店街振興組合
月別アーカイブ
2014 © seijo.or.jp all rights reserved.