waht would you like to have for dessert?

寒〜い冬に、あったか〜いお部屋で食べるアイスクリームの甘美な味わい。。。

私の場合、夏のアイスはもっぱら涼を得るための‘おやつ’で、
お安めのものをカップからそのまま、、
なんてこともやってしまいますが、
冬のアイスは最高の‘デザート’。

なので、ちょっと値の張る贅沢な物を欲してしまい、、
なかなかやっかい。

とすると、器だって素敵に決めたくなるではないですか!

tea party with flowers

私事ですが、お正月から暴飲暴食が止まりません、、、。

このところの寒さで、ますます身体が甘いものを要求してきます。

一人だけ太るのもなんだし、、、友達を集めてお茶会なんて楽しそう。

女子会ならぬ、女の子だけのティーパーティだったら、
このくらいラブリーな花柄でおもてなしも良いかもですね。

避難所運営訓練報告パート2

こんにちは!!
避難所運営訓練報告パート2です(^O^)/

㈰の写真は炊き出しの際に使用されるカマドです。
かなり確り作られていて、被災した方々の胃袋を確り支えてくれると感じましたよ!!

㈪の写真は…いよいよ避難民役の方々が来始めました。
昨日紹介した「個人データカード」に自宅や家族の被災状況や、避難所に来た家族構成、ペットの有無、等記入していました。

㈫の写真は…学校の見取り図で、お手洗い・避難所本部・救護室・避難部屋等が分かりやすく表記されています。

㈬㈭の写真は…体育館内に設置される避難スペースです。板張りの床にブルーシートが敷かれています。私たちも入室時先に記入した「個人データカード」を係の方に提出し体育館に入室し、自分が所属するブロックのシートに座りました※所属ブロックは住まう丁ごとです。

イヤイヤ、昨日は寒かったし板張りの床にブルーシート1枚の所へ座るのは予想以上に辛いものでした…
近隣から避難者として参加された方の中には、ご高齢者の方も居て、膝が悪く直接床に座るのが困難な方もいらっしゃしました。

しかし発災時に限られた人間で用意できる事には限りがありますよね。
災害が起きる前に用意できるものは、出来るだけ手厚く用意するにしても…

避難者自身も健康であれば決して避難所のお客様にはならず、自ら被災した思いを乗り越え、避難所がなるべく早く過ごしやすい環境になるよう、皆が協力し合わなければならないと感じました。だって避難所での生活が数ヶ月も続く事もある訳ですし!!
また、自分たちが住むブロックの避難場所がどの小学校なのか確認しておくことも大切!!近頃では、地域の方も見学できる学校公開もあります、避難場所を実際に訪れて慣れておく良い機会ですよ…

出来る事からコツコツと積み上げていきましょう(^O^)/

明日は阪神淡路大震災から16年目の日を迎えます。
この地震で亡くなられた方達のご冥福を祈るとともに、残った方達が体験された復興までの道のりを、我が町の為に少しでも役立てなければと、思いを新たにした1日でした。

寒い中「避難所運営訓練」へ参加された皆さんお疲れさまでしたm(__)m

成城商店街振興組合

U.K. films

このところ、50年代〜60年代の英国の若者の青春を描いた映画を立て続けに観て、すっかりその余韻に浸っています。。

観たのは「ノーウェア・ボーイ」(ビートルズを結成する前のジョン・レノンの揺れる青春を描いたお話)と、
「17歳の肖像」(オックスフォード大学入学を目指すロンドンの少女が、色々な経験を経て、精神的に成長していく、、お話)。

「映画」を そして「青春」を語るには、色々な意味でいささか役不足なわたしなので控えたいと思いますが、
どちらも当時の「英国の中流家庭」の暮らしぶりの一例を美しい映像でみせてくれて、とってもお勧めです。

時代考証を基に、映画としても魅力的になるように整えられたであろうインテリアは、今私たちがヴィンテージ家具として憧れるものが、生活の中でどのように使われていたかをリアルに見られるし、実際にアティックでも扱っているようなランプ類や食器なども登場して大興奮。
映画館なのに「一時停止」をして観たくなるほど。。

又、登場人物のファッションがこれまた魅力的。
当時としては特別なものではなかったのだろうけど、
今の私たちのファッションはどんどんカジュアル化されているから、彼らの日常の「きちんとした服装」がとっても新鮮でおしゃれに感じられる。

それにしても、60年も前の映画を撮るのに、今の街並みをそのまま使える英国って、、、。

昭和30年代の東京の街並みをCGで見事に再現!!なんて言っているのとは違うなぁ。。

お気を付け下さい…(;一_一)&避難所運営訓練報告パート1

皆様!!!おはようございます\(^o^)/

実は…
この年末年始にかけて、商店街及び住宅地域で泥棒の被害が多発しました…
金品類の被害はありましたが、人的被害がなかったのは不幸中の幸いとは思いますが…

警察関係の方からの話では、年末年始は泥棒の活動が活発化するそうで、
警察の皆さんも防犯強化をする時期だそうです。
振り込み詐欺の被害も成城地域は大変多いそうですよ…(T_T)
お出かけの際や…
いやいやいつもですかね〜
皆さんも防犯対策を心がけましょうね!!

ところで、阪神淡路の震災からもうすぐ16年が経ちますね…
震災以降、成城地域でも本格的な避難所訓練が行われるようになりました。

今日は、地域の小学校で「避難所運営訓練」が行われます。
自治会の皆さんや、小学校の先生、PTAの皆さん、地域の商店街役員等が、各担当に別れて本格的な訓練となうようです。
私自身、訓練には初参加になるので、とても楽しみです。
実のある訓練になるように頑張ってまいります♪

行ってきました〜!!避難所運営訓練へ!!
写真と共に紹介しますね♪

㈰の写真は、訓練参加者に配布された冊子などです。
発災時に家族の命を守る方法や、家族の情報をまとめて記入できる防災メモ、防災マップ等です。改めて自分の避難場所を確認しました。役所の防災課等でゲットできるのでは!?

㈪の写真は…発災時、実際に避難所運営をする方達が各担当部署ごとに分かれて防災指導員の方に行動の説明を受けている様子です。
時折メモを取りながら皆さんとても真剣です!!
運営される方々は…PTAをはじめ地域住民の方や、区役所の防災担当の方、今回会場となった明正小学校の先生と職員の方たちでした。

㈫㈬㈭㈮㈯の写真は、説明後に防災倉庫から各部署ごとに
必要物資を運びだし、設営作業が行われました。
㈭の写真は、実際避難所に入る際に避難者が記入する個人データカードです。
こういう物も確り用意されている事に感心しました!!

明日に続く…

成城商店街振興組合

お買い物♪&★ピックアップページ情報!!★

こんにちは!!毎日この冬一番最低気温更新中ですが
皆様いかがお過ごしですか!?
今月末にはインフルエンザの流行がピークを迎えるとか…
ノロウィルスも猛威をふるっているとか…
皆様というか!お互いに気をつけましょうね(^v^)

ところで!!
成城商店街の多くのお店が通常営業にもどり
いつもの賑いを取り戻したところでありますが!!
ブッティク等ではウィンターセールを開催中のところが多いですね〜♪
お洋服はもちろんですが♡
このところストールにはまっている私としては、
是非期間中に幾つかゲットするぞー!!
と意気込んでいるところであります^_^;
それぞれ特色のあるお店ばかりなので、
色々なお店を梯子するのもきっと楽しいですよね〜♪
1人で行くのもいいけど、誰かを誘って行こうかな…(*^_^*)

★ピックアップページ情報!!★

今回のお店は…

✿小林電気商会さん✿
成城で「街の電気屋さん」といえば!小林電気屋さんです♪
ページの紹介文にもありますが、とても朗らかで
誠実なご店主さんだからこそ皆さんからの信頼も厚いのでしょうね♪
これからも皆さんから愛される「街の電気屋さん」であってほしいですね♪

✿つくばクリーニング 成城店さん✿
つくばさんのカウンターにいるお姉さんたちは、
とても丁寧に接客してくれるので、
いつ行っても気持ちのいいクリーニング屋さんだな〜と感じます。
ワイシャツのボタン付け等、ちょっとした心使いは
とても嬉しいサービスですね♪

✿古美術 結城さん✿
なかなか重厚なたたずまいを感じるお店ですよね〜♪
幾世にも渡って引き継がれ大切にされたものの歴史…
一歩店内に足を踏み入れれば、ゆったりとした
時の流れを感じる事が出来そうですね。
皆さんも一度訪れてみてはいかがでしょうか♪

6:00 am LONDON

早朝のロンドンからお届けでーす。

と、言いたいところですが、今日もアティックは通常営業中。
前回の買い付けの時の写真です。

本当は早朝のマーケットにいるはずが、
少しの寝坊とバスの乗り継ぎのミスもあり、
6時の時点でまだこんな街のど真ん中に、、。

そのおかげもあって、最近はなかなかゆっくり見ることの出来ない
ご存じ!!ビッグベン様をじっくりと。

なんという貫禄!
なんという気品!
ロンドンの「THE 定番」ですね。

☆謹賀新年☆

皆様!!!!
明けましておめでとうございます♪
本年も宜しくお願いいたしますm(__)m

遅ればせながらのご挨拶^_^;
新年も明けてから6日目ですね〜
多くの皆さんは仕事始めを迎えたところと思います。

お正月はいかがお過ごしでしたか!?
きっと皆さん大切な方々と新年のお祝いをされた事とおもいます。

ぶーちゃん一家は…
大晦日まで仕事の人と、新年も仕事の人が居りましたが、
大晦日には年越しそばを食べながら紅白歌合戦を観て、
年が変わる頃に家を出発し近所の氷川様に初詣に行って参りました(*^_^*)
忙しいながらも、恒例の年越しを家族で迎えられたことは、
本当にありがたいことです♪
この1年も頑張りますよ〜〜(^O^)/

皆様にとっても、2011年が心豊かな一年でありますよう
お祈り申し上げます♪

あっ!!
成城商店街振興組合も宜しくお願いいたしますね(*^_^*)

成城商店街振興組合